2025/08/28 16:32:37
8月終わりますが、まだまだ暑いです。残暑はどこへ行ったのでしょう。
8月は宿題(?)の季節、今までのdomisosiブログも、
8月はあれをやった、これがまだだ、という記載が多いです。
今年の8月は、ばてずに、新しいことをたくさんやっています。
新しく始めた携帯キャリア、8月までに完成させたい8月テーマのピアノ、
そして、7月から試しに使い始めた楽譜ソフトを使って、ついにdomisosiの交響曲が動き出しました♪
「domisosi初めてのシンフォニーは、
『交響曲第1番第1楽章』というタイトルで、まずは仕上げる予定。
1楽章ずつYouTubeとTunecoreアップ予定。
ほぼ3分の1ができてきて
今のところ凄い壮大で、感無量(涙)」
しかし8月にこちらに報告するのは間に合わず、
あと半月の間が無料お試しソフトなので、それまでに何とか。
で、引き続きそのソフトを使えたら、第2,3,4楽章まで、いつかは!!
そしていつかは第2番、第3番も??
、、、まだまだ自分に期待してもいいかな~。
8月は宿題(?)の季節、今までのdomisosiブログも、
8月はあれをやった、これがまだだ、という記載が多いです。
今年の8月は、ばてずに、新しいことをたくさんやっています。
新しく始めた携帯キャリア、8月までに完成させたい8月テーマのピアノ、
そして、7月から試しに使い始めた楽譜ソフトを使って、ついにdomisosiの交響曲が動き出しました♪
「domisosi初めてのシンフォニーは、
『交響曲第1番第1楽章』というタイトルで、まずは仕上げる予定。
1楽章ずつYouTubeとTunecoreアップ予定。
ほぼ3分の1ができてきて
今のところ凄い壮大で、感無量(涙)」
しかし8月にこちらに報告するのは間に合わず、
あと半月の間が無料お試しソフトなので、それまでに何とか。
で、引き続きそのソフトを使えたら、第2,3,4楽章まで、いつかは!!
そしていつかは第2番、第3番も??
、、、まだまだ自分に期待してもいいかな~。
PR
2025/06/30 18:36:25
本日ハーフタイムデー、今年前半終了です。
18時、この時間に、あ、6月のdomisosiブログ書いていなかった!と気づき、
慌てて書き込んでいます。
今日は、聖子ちゃんの雨ソングを聴いていたんですが、
そういえば、domisosi雨ソング書いていなかったな~と。
domisosiも季節を歌う曲が好きなんですが、
その中で多いのは「風」「雪」「春」「夏」「炎(?)」…、こんなに色々ある中で、
「雨」がなかったのはなぜでしょう。
「泣く」曲が多いから、「涙」と「雨」をかけ合わせる曲を作ってもいいのにな~と、
何か思いつかないかと、うずうずしています^^。
「聖子ちゃんの雨ソング、トップはなんといっても「瞳はダイヤモンド」!、
でも「雨のコニーアイランド」も好きだな~。
そして呉田軽穂さん作曲が多い聖子ちゃんの曲、
40年経ってもいいものはいい!
、、、ああ、年月得ても心に残る曲作りたい!」
そういえば今月は、アルトリコーダーを買って、結構吹いています。
いつも通り、すぐに投げることなく、人前で演奏できるようになりたいな~。
ホント、音楽に関しては、一筋になれず浮気者です^^;
18時、この時間に、あ、6月のdomisosiブログ書いていなかった!と気づき、
慌てて書き込んでいます。
今日は、聖子ちゃんの雨ソングを聴いていたんですが、
そういえば、domisosi雨ソング書いていなかったな~と。
domisosiも季節を歌う曲が好きなんですが、
その中で多いのは「風」「雪」「春」「夏」「炎(?)」…、こんなに色々ある中で、
「雨」がなかったのはなぜでしょう。
「泣く」曲が多いから、「涙」と「雨」をかけ合わせる曲を作ってもいいのにな~と、
何か思いつかないかと、うずうずしています^^。
「聖子ちゃんの雨ソング、トップはなんといっても「瞳はダイヤモンド」!、
でも「雨のコニーアイランド」も好きだな~。
そして呉田軽穂さん作曲が多い聖子ちゃんの曲、
40年経ってもいいものはいい!
、、、ああ、年月得ても心に残る曲作りたい!」
そういえば今月は、アルトリコーダーを買って、結構吹いています。
いつも通り、すぐに投げることなく、人前で演奏できるようになりたいな~。
ホント、音楽に関しては、一筋になれず浮気者です^^;
2024/12/30 17:26:47
今年ももう少し、1日と数時間で終わります。
この、終わりが近づくとき、オリジナル曲「おわりのとき」が無事完成しました\(^o^)/
ホントに、ギリギリ仕事で子どもみたいですが、
今年の自分を表す様な曲ができたことに、
我ながら大いに満足しています♪
domisosiオリジナル25曲目op.43「おわりのとき」です。
この、終わりが近づくとき、オリジナル曲「おわりのとき」が無事完成しました\(^o^)/
ホントに、ギリギリ仕事で子どもみたいですが、
今年の自分を表す様な曲ができたことに、
我ながら大いに満足しています♪
domisosiオリジナル25曲目op.43「おわりのとき」です。
予期せぬ不運で大半のものをなくさなければならなかった今年、
その自分の心を慰めるべく作った曲です。
最後の最後に「終わりが来るから頑張れる」という歌詞が浮かびました。
終わりが見えることで、やるべきことが見えてくるのかもしれません…。
ところで、TuneCoreにて、10曲domisosiの曲を登録してるのですが、
今年はなんとチャートイン3位!の曲もありました(先週は2位でしたが^^;)。
登録のおかげで、たくさんの方に聴いていただいて、本当にうれしいです♪。
しかも、行ったことがない諸外国の方にも!!
来年こそは交響曲を進めるぞ!って毎年思っていますが、、、
今年も曲作れて良かったです。
来年も音楽とともに、よき年でありますように~♪
ところで、TuneCoreにて、10曲domisosiの曲を登録してるのですが、
今年はなんとチャートイン3位!の曲もありました(先週は2位でしたが^^;)。
登録のおかげで、たくさんの方に聴いていただいて、本当にうれしいです♪。
しかも、行ったことがない諸外国の方にも!!
来年こそは交響曲を進めるぞ!って毎年思っていますが、、、
今年も曲作れて良かったです。
来年も音楽とともに、よき年でありますように~♪
2024/05/29 18:37:43
ここのブログ、2010年5月から始まっています。
今年で丸14年、15年目が始まっています。
月に1回しか書き込んでいませんが、ほそぼそ続けられているのは何より。
domisosi活動も続いていて、tunecore経由でオリジナル曲を観てくださっているのも全世界!
ありがたいことです。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
さて、昨年作ったオリジナル曲、tunecore経由にもなっている、
「春・雪」
これは、「枕草子」をモチーフにした曲ですが、
「君」と巡る季節の中変わらずに過ごしていたのに、「君」がいなくなって悲しい
という内容を歌っています。
そして、その内容と近い情景を、大河ドラマ「光る君へ」で観ることができました。
この日は、「春・雪」、TVにYouTube映して、より一層その世界を体感しましたよ。
もうだいぶ時間がたっていますが、あの世界観、よろしければご覧くださいませ↓
「オリジナルを作ったときは、枕草子が定子さまのために書かれたのは知らなかった。
ちょっと先を予言する曲を書けて(実際は過去の書物の引用ですが)、
かなりうれしい。
できればバズってほしかった!?」
しかし、その後、オリジナル曲はかけていないです。残念。
交響曲は少しずつ進もうとしていますが。
ブログは月に1度、オリジナルは年に1回、
こんなペースでほそぼそdomisosiを続けられますように。
今年で丸14年、15年目が始まっています。
月に1回しか書き込んでいませんが、ほそぼそ続けられているのは何より。
domisosi活動も続いていて、tunecore経由でオリジナル曲を観てくださっているのも全世界!
ありがたいことです。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
さて、昨年作ったオリジナル曲、tunecore経由にもなっている、
「春・雪」
これは、「枕草子」をモチーフにした曲ですが、
「君」と巡る季節の中変わらずに過ごしていたのに、「君」がいなくなって悲しい
という内容を歌っています。
そして、その内容と近い情景を、大河ドラマ「光る君へ」で観ることができました。
この日は、「春・雪」、TVにYouTube映して、より一層その世界を体感しましたよ。
もうだいぶ時間がたっていますが、あの世界観、よろしければご覧くださいませ↓
「オリジナルを作ったときは、枕草子が定子さまのために書かれたのは知らなかった。
ちょっと先を予言する曲を書けて(実際は過去の書物の引用ですが)、
かなりうれしい。
できればバズってほしかった!?」
しかし、その後、オリジナル曲はかけていないです。残念。
交響曲は少しずつ進もうとしていますが。
ブログは月に1度、オリジナルは年に1回、
こんなペースでほそぼそdomisosiを続けられますように。
2024/01/30 18:34:07
今年初めてのブログです。今年もよろしくお願いいたします。
元旦から大変な災害や事故が起こり、心を痛める日々でした。
おかげさまで、今年の目標やモットーを考えられず、今日まで至り、、、(言い訳)。
今年はとにかく「家族の健康」が大事な目標かなと思っています。
ところで、今習っているチェロで、3つ目の壁が登場しました。
1つ目は、楽器を習う前ですが、手の調子が悪くならないかどうか。
これは、数年様子を見て、なんとか行けそうと思ったから、チェロを習い始めたのですが、
2つの壁、弦楽器の管理にとても戸惑いました。
湿度がガクンと下がることで、弦が無茶苦茶になったときは、心底焦りました。
今はとにかく、温度湿度を気にして、大事に扱っています。
で、3つ目は、分かっていたことですが、レンタルがもうすぐ終わり、買う場合の予算の高さが、切実な壁となっています。
そもそも、楽器を奏でるのにお金がかかる、という壁が、楽器を誰もが楽しめないという差別、やれる人、やれない人、の二極化になり、
それでは音楽が開かれない、誰もが音楽を楽しめるべきではないか、
そんな思いを常々抱いている自分にとって、
大枚はたいて楽器を買うのは相反するのではないか、という自問自答が続いています。。。
「チェロは好きだけど、元々は交響曲を書くために始めたこと、
でも、そう割り切れないのは、チェロで弾きたい曲がたくさん出てきたこと、
アンサンブルをやってみたいこと、機会あればオーケストラ体験もしたいこと、チェロで伴奏もしたいこと
そして何より、楽器好きとしては、何であれ自分の楽器が増えるのはこの上なくうれしいこと、
、、、でも、イマイチ中途半端で、頑張りきれない自分が買ってもいいものだろうか、
と、悶々している。」
今年の始め、こんなに色々考えるとは。
他にも、希望したことが叶わないなど、心が折れることもあった1月でした。
2月3月は、考える間もなく忙しそう。
ここのブログ、忙しくても今年はちゃんと毎月書き込めますように~。
元旦から大変な災害や事故が起こり、心を痛める日々でした。
おかげさまで、今年の目標やモットーを考えられず、今日まで至り、、、(言い訳)。
今年はとにかく「家族の健康」が大事な目標かなと思っています。
ところで、今習っているチェロで、3つ目の壁が登場しました。
1つ目は、楽器を習う前ですが、手の調子が悪くならないかどうか。
これは、数年様子を見て、なんとか行けそうと思ったから、チェロを習い始めたのですが、
2つの壁、弦楽器の管理にとても戸惑いました。
湿度がガクンと下がることで、弦が無茶苦茶になったときは、心底焦りました。
今はとにかく、温度湿度を気にして、大事に扱っています。
で、3つ目は、分かっていたことですが、レンタルがもうすぐ終わり、買う場合の予算の高さが、切実な壁となっています。
そもそも、楽器を奏でるのにお金がかかる、という壁が、楽器を誰もが楽しめないという差別、やれる人、やれない人、の二極化になり、
それでは音楽が開かれない、誰もが音楽を楽しめるべきではないか、
そんな思いを常々抱いている自分にとって、
大枚はたいて楽器を買うのは相反するのではないか、という自問自答が続いています。。。
「チェロは好きだけど、元々は交響曲を書くために始めたこと、
でも、そう割り切れないのは、チェロで弾きたい曲がたくさん出てきたこと、
アンサンブルをやってみたいこと、機会あればオーケストラ体験もしたいこと、チェロで伴奏もしたいこと
そして何より、楽器好きとしては、何であれ自分の楽器が増えるのはこの上なくうれしいこと、
、、、でも、イマイチ中途半端で、頑張りきれない自分が買ってもいいものだろうか、
と、悶々している。」
今年の始め、こんなに色々考えるとは。
他にも、希望したことが叶わないなど、心が折れることもあった1月でした。
2月3月は、考える間もなく忙しそう。
ここのブログ、忙しくても今年はちゃんと毎月書き込めますように~。