2023/07/31 11:14:24
7月2回目のブログです。2回も書けるとはありがたい。
さてさて、チェロを習い始めて、いよいよ自分の「交響曲を書きたい」も少ーしずつ近づいてきた気がするのですが、
チェロの難しさもあって、音楽の勉強がなかなか身につかないこともあって、
そもそも自分はなぜ、交響曲を書きたいのか、その疑問を、今日のブログで確認したいと思いました。
ちなみに、ブログを始めたころ、2010年にはすでに、交響曲を書きたくて、チェロを演奏できるようになりたかったのです↓。
http://domisosi.hyakunin-isshu.net/%E9%9F%B3%E6%A5%BD/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%A8%E7%A7%81
なぜdomisosiは交響曲を書きたいのか、それは、
「そこに音楽があるから」
“山があるから”という名言を言った伝説的登山家の言葉を借りるのは非常に恥ずかしいし申し訳ないですが、
やはり、いろんな御託を並べても、例えば「交響曲が好きだから」とか「交響曲を書いて音楽と名前を後世に残したいから」とか「人ができないことをやれるようになりたい」とか、、、いずれもその通りですが、、、そんなことより一番はまるのは、
「そこに音楽があるから」なんでしょう。
もちろん、音楽の高みを目指す、エベレストを目指す、という意味でもあるでしょうが、
domisosiがすでに作っている曲の中で、これは交響曲にしたいというモチーフがあり、それを形にしたいから、そこに音楽があるから、だから書きたい、ただそれだけのこと、なんだと、
今朝起きたときにそう思って、自分に納得しました。
「曲を作るのは、domisosiが聴きたい音楽を耳から聴けるようにしたいため。
決して誰かのためではない。
でも、その音楽がdomisosiを感動させるなら、
世界のどこかに同じように感動してくれる人がいるかもしれない。
誰かの心が、魂が、domososiの音楽で動くことがあるのなら、
それに勝る喜びはないし、それが作曲する動機付けでもいいのかなとも思う。
、、、と言葉にすると陳腐だから、だからdomisosiはできる限り作曲をする。」
名言を残した登山家も、「そこにエベレストがあるから登る」と言ったようです。
それでいいですよね。作りたい音楽があるから交響曲を作る、
チェロを習う機会ができたからチェロを習う、演奏する、
それが続けば、少しずつ高みを目指せるのではないでしょうか。
今できることを一歩ずつ、一歩ずつ。。。
(しかし音楽の勉強は、2010年からやっててまだまだなんですが^^;)
さてさて、チェロを習い始めて、いよいよ自分の「交響曲を書きたい」も少ーしずつ近づいてきた気がするのですが、
チェロの難しさもあって、音楽の勉強がなかなか身につかないこともあって、
そもそも自分はなぜ、交響曲を書きたいのか、その疑問を、今日のブログで確認したいと思いました。
ちなみに、ブログを始めたころ、2010年にはすでに、交響曲を書きたくて、チェロを演奏できるようになりたかったのです↓。
http://domisosi.hyakunin-isshu.net/%E9%9F%B3%E6%A5%BD/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%A8%E7%A7%81
なぜdomisosiは交響曲を書きたいのか、それは、
「そこに音楽があるから」
“山があるから”という名言を言った伝説的登山家の言葉を借りるのは非常に恥ずかしいし申し訳ないですが、
やはり、いろんな御託を並べても、例えば「交響曲が好きだから」とか「交響曲を書いて音楽と名前を後世に残したいから」とか「人ができないことをやれるようになりたい」とか、、、いずれもその通りですが、、、そんなことより一番はまるのは、
「そこに音楽があるから」なんでしょう。
もちろん、音楽の高みを目指す、エベレストを目指す、という意味でもあるでしょうが、
domisosiがすでに作っている曲の中で、これは交響曲にしたいというモチーフがあり、それを形にしたいから、そこに音楽があるから、だから書きたい、ただそれだけのこと、なんだと、
今朝起きたときにそう思って、自分に納得しました。
「曲を作るのは、domisosiが聴きたい音楽を耳から聴けるようにしたいため。
決して誰かのためではない。
でも、その音楽がdomisosiを感動させるなら、
世界のどこかに同じように感動してくれる人がいるかもしれない。
誰かの心が、魂が、domososiの音楽で動くことがあるのなら、
それに勝る喜びはないし、それが作曲する動機付けでもいいのかなとも思う。
、、、と言葉にすると陳腐だから、だからdomisosiはできる限り作曲をする。」
名言を残した登山家も、「そこにエベレストがあるから登る」と言ったようです。
それでいいですよね。作りたい音楽があるから交響曲を作る、
チェロを習う機会ができたからチェロを習う、演奏する、
それが続けば、少しずつ高みを目指せるのではないでしょうか。
今できることを一歩ずつ、一歩ずつ。。。
(しかし音楽の勉強は、2010年からやっててまだまだなんですが^^;)
PR
2023/03/31 18:36:09
domisosiの音楽をTunecoreにアップするようになってから7カ月、
ずいぶんたくさんの人に聴いてもらっていることが分かりました。
https://milestone.tunecore.co.jp/milestones/gZj1MMZ4dbR9gVJCeMrT?category=artist_play_count
なんと1000再生!素晴らしい!!
そして「きづく」も1000再生達成!!
https://milestone.tunecore.co.jp/milestones/n5wEINjbgruqMFufXnEx?category=song_play_count
「揺蕩う時」は、日本の「iTunes Store インストゥルメンタルトップソング 」で25位!
「春・雪」は、なんとスロバキアの「Apple Music アニメ トップソング」で30位!
という快挙もありました。
日本で認められるのもうれしいし、どこにあるかも定かでなかったスロバキアで聴いてもらったのも、本当にうれしかったです♡
スロバキアと言えば、チェコスロバキアで覚えていたのですが、
チェコは、WBCで日本と戦った印象深い国、そしてあのドヴォルザーク様の出身地!
ドヴォルザーク様の『新世界より』を目標に交響曲を作りたかったので、
ありがたいつながりを感じます♪
「自分が作った音楽が世界中を巡っている。
何とも言えない気分!
きっと、生きる時代が変わっても世界を巡るに違いない、
という妄想も生まれた。」
さて、桜満開のこの頃、「桜舞う」もTunecoreにアップしようかと思いますが、
これはまた来年以降のお楽しみの予定です。
このサイトに訪れてくださった方はぜひ、サイドメニューにある「桜舞う」で、
春を楽しんでくださいね~。
ずいぶんたくさんの人に聴いてもらっていることが分かりました。
https://milestone.tunecore.co.jp/milestones/gZj1MMZ4dbR9gVJCeMrT?category=artist_play_count
なんと1000再生!素晴らしい!!
そして「きづく」も1000再生達成!!
https://milestone.tunecore.co.jp/milestones/n5wEINjbgruqMFufXnEx?category=song_play_count
「揺蕩う時」は、日本の「iTunes Store インストゥルメンタルトップソング 」で25位!
「春・雪」は、なんとスロバキアの「Apple Music アニメ トップソング」で30位!
という快挙もありました。
日本で認められるのもうれしいし、どこにあるかも定かでなかったスロバキアで聴いてもらったのも、本当にうれしかったです♡
スロバキアと言えば、チェコスロバキアで覚えていたのですが、
チェコは、WBCで日本と戦った印象深い国、そしてあのドヴォルザーク様の出身地!
ドヴォルザーク様の『新世界より』を目標に交響曲を作りたかったので、
ありがたいつながりを感じます♪
「自分が作った音楽が世界中を巡っている。
何とも言えない気分!
きっと、生きる時代が変わっても世界を巡るに違いない、
という妄想も生まれた。」
さて、桜満開のこの頃、「桜舞う」もTunecoreにアップしようかと思いますが、
これはまた来年以降のお楽しみの予定です。
このサイトに訪れてくださった方はぜひ、サイドメニューにある「桜舞う」で、
春を楽しんでくださいね~。
2023/02/26 13:26:16
domisosiオリジナル曲24曲目、完成です。「春・雪」です。
裏メロに「春よ来い」、詞は枕草子の「春はあけぼの」を使いました。
、、詞、さすがに著作権切れですよね??
これを機会に、受験生、「春はあけぼの」暗記できるかも??
、、、そんなことは毛頭考えてません(?)。
「“僕”は誰か、“君”は誰か、
どんな人にも当てはまる、想像できる、
変わりゆく季節と、変わってほしくなかった関係。
そんな体験、記憶がよみがえるような、
とにかく切なく悲しい曲を作ってみたかった。
自分が当てはまるとき、自分は“君”か、“僕”か…。」
domisosiの制作活動、今年で25年になります。
youtubeアップは13年、
ここまで長くやると、第1期、第2期、第3期までくくれそうな、
表現、内容、プロモーションの変化が見られます。
ちょっと、自分で分類してみたいかも。
今年の目標になりそうです♪
(そして第4期は、いよいよ交響曲作りか??)
裏メロに「春よ来い」、詞は枕草子の「春はあけぼの」を使いました。
、、詞、さすがに著作権切れですよね??
これを機会に、受験生、「春はあけぼの」暗記できるかも??
、、、そんなことは毛頭考えてません(?)。
「“僕”は誰か、“君”は誰か、
どんな人にも当てはまる、想像できる、
変わりゆく季節と、変わってほしくなかった関係。
そんな体験、記憶がよみがえるような、
とにかく切なく悲しい曲を作ってみたかった。
自分が当てはまるとき、自分は“君”か、“僕”か…。」
domisosiの制作活動、今年で25年になります。
youtubeアップは13年、
ここまで長くやると、第1期、第2期、第3期までくくれそうな、
表現、内容、プロモーションの変化が見られます。
ちょっと、自分で分類してみたいかも。
今年の目標になりそうです♪
(そして第4期は、いよいよ交響曲作りか??)
2022/11/30 17:49:26
今月も月最後の日に書き込みでした。
tune coreでの売り上げが増え、おかげさまで「11円」となりました!
やった!!(汗)。
当然、利益からは程遠いので、、、たぶん一生無理かと(涙)。
それでも、domisosiの音楽を聴きたいと思ってくださる方が、この地球上にいらっしゃることが確認できて、うれしいです。ほんと。
もちろん、YouTubeのカウントでも分かることですが、
「お金に換えて」音楽を受け取ってくださることの重み、十二分に大事にしたいと思います。
今年は、音楽につきまして、演奏も作曲も勉強も大変恵まれた年でした。
今年の最後に、「チル音楽」の制作に挑戦予定です。
もう大体の骨組みはできたので、あとは音色を決めて仕上げるのみ。
作曲のコンテストは初めてなので、ワクワクしてます♪
「勉強に関しては、いよいよ和声から対位法へ。
少々見切り発車だが。
今年中にある程度できそう。
来年から、いよいよ交響曲に取り掛かれそう。
今年はいい年だった。」
、、、はや、今年の振り返りもしてしまう11月末日。
明日から12月です。
風邪ひかないよう、コロナもインフルもノロも気を付けて、今年のまとめを存分に楽しみたいです♪
tune coreでの売り上げが増え、おかげさまで「11円」となりました!
やった!!(汗)。
当然、利益からは程遠いので、、、たぶん一生無理かと(涙)。
それでも、domisosiの音楽を聴きたいと思ってくださる方が、この地球上にいらっしゃることが確認できて、うれしいです。ほんと。
もちろん、YouTubeのカウントでも分かることですが、
「お金に換えて」音楽を受け取ってくださることの重み、十二分に大事にしたいと思います。
今年は、音楽につきまして、演奏も作曲も勉強も大変恵まれた年でした。
今年の最後に、「チル音楽」の制作に挑戦予定です。
もう大体の骨組みはできたので、あとは音色を決めて仕上げるのみ。
作曲のコンテストは初めてなので、ワクワクしてます♪
「勉強に関しては、いよいよ和声から対位法へ。
少々見切り発車だが。
今年中にある程度できそう。
来年から、いよいよ交響曲に取り掛かれそう。
今年はいい年だった。」
、、、はや、今年の振り返りもしてしまう11月末日。
明日から12月です。
風邪ひかないよう、コロナもインフルもノロも気を付けて、今年のまとめを存分に楽しみたいです♪