2011/01/19 17:57:28
ハッと外を見ると、見事に夕日が落ちていきました。
下の方です。
見えにくくてすみません。
そして、違う方角からは月が昇ってきました!
14番目の月です。
明日は満月です。
初めて、音楽関係の就職面接に挑みました。
結果はまだですが、多分ダメでしょう。
音楽であろうが何であろうが、
組織に属する時は、個人の条件は二の次になる、
ということを忘れていました。
仕事に没頭すれば、家族が犠牲になる、自分の体力が心配、
そんな個人の条件よりも、組織のために働くことが第一条件ですよね。
若かったら、組織に忠実になれたかもしれないけど、
残り少ない人生、仕事より家族や自分を大事にしたいと思うようになりました。
だから、個人の自由を優先させるなら、組織に属するのは無理でしょう。
やっぱり、フリーター、しかないか。
安定を選ぶのもアリだと思っていたけど。。。
それにしても、仕事内容はとても興味があったから、
何となく残念です。
今後、音楽関係をもし仕事にしたいなら、
もう自分で起こすしかない!そんな風に強く思いましたが、
そのハウツウを学べるような仕事だっただけに、結構残念です。。。
「働かないといけませんか?
最低必要なお金が入るだけの仕事、
それではいけませんか?
もう働きたくない、仕事以外で人生を充実させたい、音楽に触れていたい、
そう思うのは、我がままですか?甘えてますか?」
実は、組織の中だと浮いてしまうような、
自分は変わり者だと思ってます。
スタンダードな道も外れたと思ってます。
どっちかというと、芸術肌?研究肌?
あ、そっちにいけばいいのかも!?
見えにくくてすみません。
そして、違う方角からは月が昇ってきました!
明日は満月です。
初めて、音楽関係の就職面接に挑みました。
結果はまだですが、多分ダメでしょう。
音楽であろうが何であろうが、
組織に属する時は、個人の条件は二の次になる、
ということを忘れていました。
仕事に没頭すれば、家族が犠牲になる、自分の体力が心配、
そんな個人の条件よりも、組織のために働くことが第一条件ですよね。
若かったら、組織に忠実になれたかもしれないけど、
残り少ない人生、仕事より家族や自分を大事にしたいと思うようになりました。
だから、個人の自由を優先させるなら、組織に属するのは無理でしょう。
やっぱり、フリーター、しかないか。
安定を選ぶのもアリだと思っていたけど。。。
それにしても、仕事内容はとても興味があったから、
何となく残念です。
今後、音楽関係をもし仕事にしたいなら、
もう自分で起こすしかない!そんな風に強く思いましたが、
そのハウツウを学べるような仕事だっただけに、結構残念です。。。
「働かないといけませんか?
最低必要なお金が入るだけの仕事、
それではいけませんか?
もう働きたくない、仕事以外で人生を充実させたい、音楽に触れていたい、
そう思うのは、我がままですか?甘えてますか?」
実は、組織の中だと浮いてしまうような、
自分は変わり者だと思ってます。
スタンダードな道も外れたと思ってます。
どっちかというと、芸術肌?研究肌?
あ、そっちにいけばいいのかも!?
PR
2010/11/15 21:51:26
久しぶりに、面接を受ける立場になりました。
去年の今頃は、自分の後任を決める面接を行う立場だったのですが、
すっかり立場が変わりましたね〜。
自分以外にも候補者が何人かいると、
「もういいです、その人たちにしてください。」
と、自分を後回しにしてしまいたくなる気持ちを抑えつつ、
面接を受けてました。
変なクセと言うか、
自分について人に説明する時には、
どうも大口叩いているような。大風呂敷を広げているような。
ホントの自分は気が弱くて、情けなくて、引っ込み思案で、、
なのに、どでかく自分を見せたがり、論説してしまうクセがあります。
特に、初対面の人に対しては。。。
後で、化けの皮がはがれるだろうに、いかんね〜。
「前職からはすっかり遠のいていたはずなのに、
結局は前職を選んでいる。
しかも、面接先に合わせたやりたいことがひらめきつつある。
これも、しばらく休んで引きこもったおかげか。
やはり、充電は大事。
やはり、前職からは離れられない。」
ところで、このブログは、
“失業者が音楽と共に再生する過程”を綴ってきたつもりですが、
失業者じゃなくなったら、どうしましょうか、
続けるか、別の形にするか。
少なくとも“音楽と共に再生”は、叶っているようないないような。
、、、なんて、すっかり面接が受かった気でいますが、
よく考えたら、ダメな場合も大いにあり得るし。
また、結果報告しま〜すv
去年の今頃は、自分の後任を決める面接を行う立場だったのですが、
すっかり立場が変わりましたね〜。
自分以外にも候補者が何人かいると、
「もういいです、その人たちにしてください。」
と、自分を後回しにしてしまいたくなる気持ちを抑えつつ、
面接を受けてました。
変なクセと言うか、
自分について人に説明する時には、
どうも大口叩いているような。大風呂敷を広げているような。
ホントの自分は気が弱くて、情けなくて、引っ込み思案で、、
なのに、どでかく自分を見せたがり、論説してしまうクセがあります。
特に、初対面の人に対しては。。。
後で、化けの皮がはがれるだろうに、いかんね〜。
「前職からはすっかり遠のいていたはずなのに、
結局は前職を選んでいる。
しかも、面接先に合わせたやりたいことがひらめきつつある。
これも、しばらく休んで引きこもったおかげか。
やはり、充電は大事。
やはり、前職からは離れられない。」
ところで、このブログは、
“失業者が音楽と共に再生する過程”を綴ってきたつもりですが、
失業者じゃなくなったら、どうしましょうか、
続けるか、別の形にするか。
少なくとも“音楽と共に再生”は、叶っているようないないような。
、、、なんて、すっかり面接が受かった気でいますが、
よく考えたら、ダメな場合も大いにあり得るし。
また、結果報告しま〜すv