忍者ブログ
2025 / 09
≪ 2025 / 08 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 2025 / 10 ≫

つかの間の晴れでしたが、明日からは雨続き。
そろそろ梅雨入りですね。湿っぽい季節到来です;

今月に入り仕事が復活しましたが、
1年休むと、すっかり専門職どころか素人の発言をしてしまい、
終わった後は反省しきりです。
同じ専門職の人たちが、
辞めてもすぐ働く訳が分かったような気がします。
もちろん、経済的な理由も大きいでしょうが、
辞めると、仕事の勘が戻りにくくなるんですね。
私としては、今回の退職の理由に、
「休養」も含まれていたので、すぐに働くなんてありえん、
失業保険という有り難い制度があるのに、活用しないと勿体ない!
と思っていたから、すぐ働くのは何故だろうと思っていたのですが。。。
1年休むと、勘が戻るまであと1年かかりそう。。。
その間出会った人には、素人臭い対応になってしまい、
ほんとに申し訳ないです。。。

実は、前職と同じ専門職には戻りたくなかった。
それはさんざん、前のブログで語っていたけど、
でも、新しい道に行く準備が整っていないし、
その間の稼ぎとして違う仕事を選ぶもはねられるし。。
自分はどこも雇ってもらえないかもーと思って申し込んだ職業訓練。
取りあえず、せっかくの機会だから実務力がつけられる講座を申し込み、
有り難いことに受講でき、
職業訓練のおかげで、働くためのリハビリが出来たような。
(定期的に外に出て、人と会話をして、頭を使って、ひたすら字を書いて、、というようなリハビリ)
結局稼ぐ手段としては、前職を選ぶしかなく、
前職から遠ざかろうとしても出来ずに、
今また、前職で必要とされる「プロとして」の働きが出来てないなーと、
唸っている日々を過ごしています。自業自得ですが。

「プロとして大事なこと、
自己管理が出来ること、仕事の時間以外に仕事を引きずらないこと、
関係者と適切な距離が取れること、、、
自分としては、これさえ守れば何とかなると思っていたけど、
肝心の専門知識から遠のいてしまったため、
発言する言葉があやふやになっている。
プロとして、、大事なのはプロらしい言葉を使えるかどうか、なのかな。」

いっそのこと、早く自分が進みたい道へ行けばいいんだけど、
なんかまだまだ、先延ばししようとしている。
せっかくある程度時間には恵まれているんだから、
うまく活かせるといいんだけどね〜。 
PR


爽やかな5月、毎年5月にあるとある祭りに行ってきました。
aoi1.jpg aoi2.jpg








aoi3.jpg

 






早くから待っていたので、結構いい場所で見れました^^

仕事が始まり、仕事の日は密度が濃く大変刺激が強いのですが、
それ以外は、結構自分のやりたいことやって過ごしています。
今月から仕事を再開したので、当然ですがまだ給料は入りません。
かなり貧乏です;;
(祭りに行く余裕はあるみたいですがゞ)
自分の中では前職を辞める前、失業保険をもらっている間に仕事を決め、
失保が終わると同時に仕事が始まり、
1ヶ月くらいは手当なしでも何とかなるか、という甘い考えだったのに、
実際は、引越が遅くなり、親の癌治療があり、
やっと求職活動し始めてもすぐには決まらず、
結局無給状態が5ヶ月も続いてしまいました;;
今から辞めようと思われる方々、
失保を当てにしすぎてはいけません!
早めに求職活動をしましょう!!

まあ、お金がない以外には、充実した、満足した日々を送れているから幸いですが。
ほんとはもっと、音楽の時間を作りたいけど、
今は検定試験勉強に時間を取っている所です。
(また試験か〜。懲りないヤツゞ)
音楽については、やりたいことが固まりつつあるので、
またブログで披露させていただきますね^^v

「お金がないのは不自由だけど、
心は結構自由な感じ。
自由と束縛、不安定と安定、暇と多忙、自分次第と相手次第、、
その時々で優先順位が変わるのもアリだと思う。
今は、自由を優先かな。」

暑さもまだまだ先の話?
いやいやもうすぐ初夏の陽気ですね。
今年こそは夏バテを回避できますように!
(スーパークールビズで結構厳しい??)


震災で心がザワザワしながらも、
今の所、ストレス症状としては現れていないようです。
スピッツの草野くんがPTSDを発症したと聞き、
繊細な人なんだ、自分のことのように考える人なんだ、
芸術家はやはりこうでなくちゃ、、、と思ってしまいました。
当人はめちゃ苦しんでいると思う。
今平気な人だって、後からどんな形で現れるか。。
現実と、自分の中の現実と、しっかり向き合う時かもしれません。

なぜ、自分が今発症しないのか、
他のことに気をまわさざるを得ないため、ですね。
その壱、音検、やはり不合格でした;;
でも、独学で、編曲の点数が割と良かったのが救いで、
もしや、誰かから教えてもらえば、かなり出来るようになるのでは?
と今後の自分の音楽の勉強について、かえって意欲が出てきました。
その弐、仕事、決まりました!!
職業訓練合わせて、9枚も履歴書を書いたおかげです。
取りあえず、常勤で働かず、パートで働き、
時間を確保する道を選びました。
お金の確保は、また今度、ということでゞ
ということで、仕事に必要な研修の勉強に追われています。
その参、ピアノレッスンを辞めました。
引っ越して遠くなったためです。
また落ち着いた頃、近所で探したいと思います。
ピアノを弾くことを辞めることは、生きてる間ないと思います。
さらにその四、職業訓練の自主学習、その伍、オリジナル曲仕上げ、、、
等々で、気持ちも身体もあちこち忙しく、
(もうすぐ母のこともあるし)
TVを全く見ていないため、発症していないんでしょうね。
これを卑怯と言うか、回避と言うか、人それぞれとは思いますが。。。

「色んなことが決まる春。
あまりに多くの失ったものに呆然とする春。
どんな状況にあっても、
桜の季節は変わらずやって来る。
ずっと冬じゃなくて、日本にいれば、
春は必ずやって来る。
涙が止まる日も、いつかはきっとやって来る。」

そんなバタバタの中、久しぶりに食べたミスドドーナッツ、美味しかったです;;
景品の引き換えもしました。
suponji.jpg
台所スポンジです






ミスドポイントの引き換え、被災地の人は延期してほしいですよね。。


1月は今日で終わりです。
毎日寒くて寒くて、、も、もうすぐ終わりでしょうか。。

就活、全然ダメです。
今月はかなり頑張って履歴書を送って、
結果、去年の分と足して、0勝4敗です。
前職2つ、全く違う分野2つ受けて、どれもダメでした。
面接2回、履歴書のみでアウトが2回、どれも結果ダメでした。
無惨です。。
でも、卒業前に決まっていない人たちは、
もっと頑張ってもっと履歴書送って、
もっともっと辛い思いしているんだろうな、、と思うのですが、
私も結構辛いです。
今までの生き方や人格を否定されている気分です。
単に縁がなかったこと、なんでしょうが。。
おととし、自分の後任を決める面接で不採用にしてしまった人たちの、
気持ちがよ〜く分かります。
ほんと、自分は傲慢でした。。。

あんまり思いたくないですが、
「辞めなければ良かった」なんてこと、ふと思い浮かぶこともあります。
でも、後悔するのは自分にとって1番嫌!だから、
「辞めて良かったんだ」と思うことをいっぱい挙げようとします。
、、なんか虚しいですね。
でもしょうがないんですよね、は〜〜〜。

「自分の今後が分からないことはとても不安。
ホントに不安。かなり不安。
もう妄想や幻想や空想や理想だけじゃなく、
ホントに自分のしたいことを行動で移していかねばならない。。。」

こんな私を慰めてくれたのは、暮れてゆく空↓
kureteyuku.jpg 







そして、「今日のお疲れさん」の甘味↓
motimoti.jpg







中身を食べた後で、はっと気づいて写真撮りました。
遅すぎゞ
「もちもち大吉餅」といいまして、どら焼きのような、食感がお餅のような、、
、、なんせ、美味しかったです^^
は〜〜〜、なんか、“大吉”なこと、ないだろうか。。


自分のやりたいことをやっているせいか、
時が経つのがあっという間です。
朝だと思っていたのに、もう夕方、
月曜だと思っていたのに、もう明日は金曜、なんて。。

ここしばらく、「仕事をしたくない」という内容を語ってましたが、
先日「専業何とかになればいい」と言われ、
いや〜な気分になりました。
専業何とかをしている人には申し訳ないですが、
自分にはそれは合わないと思っていたから、
そう言った人はバリバリ働いていて、
なんか見下されたような気分でした。

思えば、仕事をしていたとき、仕事にのめり込みすぎてました。
朝7時に出て、夜7時に駅に着き、買い物をして帰る、
仕事以外でも、結構仕事のことを思い出している、
週60時間以上、仕事に束縛されているような状態でした。
おかげで、音楽や大切な人がおざなりになっていくのが怖くなりました。
自分の体調も、将来的に悪くなっていくような気がしました。
こんなゆとりのない生活は良くない!
だから辞めました。
辞めて自分を取り戻す、
今まで自分の影となって支えてもらった、音楽や大切な人を中心に考えたい、
だから辞めました。

仕事は嫌な部分もありましたが、決して嫌いではなかった。
むしろ仕事が好きだったかもしれない。
ただ、仕事をし始めると、自分の思う「こうありたい」という姿に近づきたくて、
実際の自分が出来る範囲を遥かに超えてやりたがるから、
無理しすぎていました。
でも、どんなことも、例えば料理だって、
へたくそなのに、今日はこれが食べたいと思うと、
たとえ遅くなってもそれを仕上げなければ気がすまない、
そうして無理してしまう場合もあります。
これは性格だし、嫌だけど直す気はあんまりないから、
だったら、長時間仕事をしてのめり込むことを避ければ、
無理なく生きていけるんじゃないかと思うようになりました。

だから、自分が大事にしたい事や人を中心に時間を取って、
仕事は少しの時間で、って思うんだけど、
その少しの時間の仕事って、なかなか見つからないものですね。
だから、仕事は、お金を得るためにしなければならないけど、
仕事に時間を取りすぎるのは自分や周りにとって良くないから、
仕事量を減らしたいだけなのに、
「専業何とかがいい」なんて勝手なこと言われると、
むかついたりするんです。
もし専業何とかになれば、また変なことに無理してしまいそう。。。

「仕事を見つけるにあたって、
自分の仕事に対する姿勢、そして自分の性格、
これを知っている方が、同じ過ちを犯さず、長く続けられるかもしれない。
短期の希望と、長期的な展望を見据えつつ。」

それにしても、時間が経つのが早いこの頃です。
明るくなってきたかと思えば、もう真っ暗。
でも最近は、だいぶ日が長くなりましたね。
来週は立春、豆まきです。。


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)