忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

今日は、オリジナル曲#14に取りかかっていたのですが、
楽譜ソフトで骨格は出来たのですが、
今回Win7にXPで使っていたミクのソフトを入れて使った所、
とんでもなく動きが悪くて、
しばらくここでストップしてしまいそうです;;
それもこれも、XPが使えなくなったおかげ〜><
しかも、私はMac派なので、このたびBootCampをやめて仮想ソフトでWin7を動かしたために、
ミクの動きが悪くなったのではないかと。
果たして、改善できるでしょうか。。。

さて、このブログが丸4年経過し、5年目を迎えました。
ブログを始める前は、ほんの少し前まで正規職員でした。
それを辞めて、ブログを始めて、ハロワで失保手続きをして、
失保が無くなる頃から職業訓練に行き、就活は約3割ヒットの出来で、
そして少しずつ仕事が増え、今に至っています。
音楽と仕事がミックスしたことも、出来るようになってきました。
この4年間、試行錯誤ながら、少しずつ新しい世界を切り開いて来ていると思います。
収入は、正規職員と比べて格段に少ないですが、
音楽に時間をかけられ、そしてdomisosiの活動もやれている今の方が、
気楽な感じがします。
まあ一応、食うに困らない、という甘えがあるからかもしれませんが。

ただ、今やっている仕事たち、ほとんど全て「アウェー」な気分なんです。
「ホーム」ではない。
正規職員の時は、自分だけの部屋がある等まさに「ホーム化」した仕事でしたが、
今、○箇所行っている仕事、すべて、毎回「アウェー」を感じて気が抜けません。
だから今のところ、私にとって「ホーム」はまさに、
家の中でやっているdomisosi活動なのかな、なんて思います。
ただこの活動、全く収入になっていません;;
だから、今後の目標は、「収入になるホームを作ること」なのかなと思っています。
仕事が見つかるまでは、ここのタイトルは『ココロ響奏曲第1番』でした。
仕事が始まり、タイトルを『ココロ響奏曲第2番』に変えました。
もし今後、「ホーム」になる仕事が見つかれば『ココロ響奏曲第3番』にしようと思っています。
それまでは、「domisosiがホーム」と思っています。

「仕事なしでは生きられないこの時代、
仕事も音楽も出来て幸せだけど、
段々、何が自分の芯なのか、
考えるとやはりホームが欲しくなりました。」

もし、domisosiが収入になるのなら、ホームになる仕事はなくても構わないかも??
すなわち、domisosiが仕事になるよう、
より一層、音楽感を身につけたいです♪
PR


こんな暑くて暑くてどうしようもないこの時期に、
重たい、濃い内容のブログは敬遠したいのですが、
もう2、3週間前から、「これ書きたい」と思っていた内容なので、
7月最後の今日、つぶやき残してみます。

「なぜ、自分は常勤の仕事を辞めたのか」
その理由を、辞める前も、辞めてからもずっと自問自答しているのですが、
90%は自分がそうしたいと思ったからなのですが、
残り10%は、今、そうせざるを得ない何かが働いた、としか思えないことがあります。
その一つは、「私がここ(職場)にこれ以上いてはいけない」と思ったこと。
そう思ったことの理由は、ここでは避けます。
もう一つは、「何かと出会うため、誰かと出会うため」、つまり、仕事を続けていたら出会えない人たちと、出会うために辞めたかもしれない…。
さらに一つは、「これ以上続けたら、自分が潰れてしまう、病気になってしまう」と思ったこと。
これらは、未来の自分を予言した、ことによるものばかりです。
先々、こうなる運命だから「辞めなければならない」と直感で思ったのです。

さて実際、辞めて2年以上経つのですが、
これらの運命は、実際そうであったのか。
「出会うため」は、もしかしたらそうかもしれない人たちとたくさん会っているように思います。
あとの2つは、分かりません。まだ実感はないです。
そしてさらに加わったもう一つの辞めるべき運命は、「親が病気になったこと」、これが大きい気がします。
辞めなければ、今親のことでこんなに右往左往できなかった。
親が病気になることを予感して辞めたようにも思います。
運命は、このことを一番示唆していたのかもしれないですが、
もしそうだったら、腑に落ちないのです。
もっと、もっと、自分のことで、「辞めるべき運命だった」という事態が欲しかった。
変な話ですが…。

「一番成し遂げたいのはやっぱり“音楽”。
辞めたから、すごい音楽が出来た。
そう後々言われるような、音楽を遺したい。」

正直、親のことで振り回されることが多くなっています。
始めは自分も気合い入れていたのですが、
最近は、暑さも含めてだれてきました。
こんなのじゃいけないと思うのですが、
病との戦いは、長期戦だな〜と実感しつつあります。。。



5月は、何故か長く感じています。
ゴールデンウィークは、ずいぶん前だったような気がします。
まだ5月?という感じがあります。

なぜでしょう?
本格的に新年度が始まり、時間的には余裕ができるとともに、
金銭的余裕が厳しくなり、働かねば〜と焦ってきて、
再びハローワークに行ったりしたのですが、
本日、無事、新しい契約と新しい仕事が始まることが決まりました。
また忙しい日々が始まりそうです。
金銭的な「追いつめられ感」が少しは減ったらいいのですが、
どうなるでしょう。。。
ただ言えることは、「行動すれば形になる」、
自分が求めれば、必要としている所がしっかり仕事を与えてくれるんだな、
そう思えました。
すなわち「求めよ、さらば与えられん」です。

「働けど、働けど、我が暮らし楽にならず、、、
だが、少しは音楽の時間が増えて、
気持ちは楽になったかもしれない。」

以前、自己点検で、今の自分は仕事A、B、C、D…と挙げてましたが、
これで、仕事Eも加わることになりました。
どれもこれもがごちゃまぜにならないよう、
自己管理、大事にしたいと思います。



毎日暑いですが、この頃は少し慣れてきたようです。
家で一人でいる日中、室温32度くらいまでなら、
風があればクーラー無しでも何とか耐えられています。
我慢、、でもなくなんとかいけてます。
でもそれは、外が猛暑日じゃないからかな〜。
風を通しつつ、室内熱中症にならぬよう、適当な所でクーラーを入れねば。。 

さて、ちょっと気落ちしたことが、、
7月に入り、起業支援として起業できるための指導を受けています。
そう書くと、おっいよいよ本気モードか!という感じですが、
結構頭打っています;;
自分がやりたいと思うこと、他ですでにやっているという現実に直面したからです。
別に他でやっていても、特許とる訳じゃないから、
やる場所が違えば同じことやっても違うかもしれないし、
気にせず進めばいい!
と思うようにはしているのですが。。

なんか、変わり者と言うか、
「自分オリジナルじゃないとイヤ!」ってところがあるんですね。
こんな思い、今回だけでなく、よくよくあることなんです。
論文を書くとき…先行研究を洗い出すのですが、
似たような考えに出会うと、「先越された〜」って思うし、
最たるものは、曲を作るとき…自分の中で出来上がっていて、
でも表にはまだ出していないメロディーと酷似した曲が、ラジオから流れてきたとき、
「やられた〜」って思って、地団駄踏んでしまう。
そして、一気にやる気がなくなってしまうんです。。
「自分が1番先じゃないとイヤ!」なんて、
駄々っ子って分かってますが、、なんなんでしょうね。

「自分の1番の特徴が“独自性”だと思っている。
他の人が考えつかないことがひらめく変わり者。
それが自分にとって最も嬉しい褒め言葉と思っている。
自分を特別な存在と思いたいのか、
自我が強烈に強いのか、
おかげで、人と合わせる協調性が欠けて、
やけに偏った人間になっている。」

起業へのやる気が一瞬なくなってましたが、
まだまだこれは序の口、
諦めずにあの手この手を考えていきたいです。
そうそう、話は違いますが、高校野球、母校が勝ち進みました。
(まだ予選ですがゞ)
そんな何気ないことでも嬉しい。
なでしこジャパンも、是非頑張ってほしいですp(^o^)q


つかの間の晴れでしたが、明日からは雨続き。
そろそろ梅雨入りですね。湿っぽい季節到来です;

今月に入り仕事が復活しましたが、
1年休むと、すっかり専門職どころか素人の発言をしてしまい、
終わった後は反省しきりです。
同じ専門職の人たちが、
辞めてもすぐ働く訳が分かったような気がします。
もちろん、経済的な理由も大きいでしょうが、
辞めると、仕事の勘が戻りにくくなるんですね。
私としては、今回の退職の理由に、
「休養」も含まれていたので、すぐに働くなんてありえん、
失業保険という有り難い制度があるのに、活用しないと勿体ない!
と思っていたから、すぐ働くのは何故だろうと思っていたのですが。。。
1年休むと、勘が戻るまであと1年かかりそう。。。
その間出会った人には、素人臭い対応になってしまい、
ほんとに申し訳ないです。。。

実は、前職と同じ専門職には戻りたくなかった。
それはさんざん、前のブログで語っていたけど、
でも、新しい道に行く準備が整っていないし、
その間の稼ぎとして違う仕事を選ぶもはねられるし。。
自分はどこも雇ってもらえないかもーと思って申し込んだ職業訓練。
取りあえず、せっかくの機会だから実務力がつけられる講座を申し込み、
有り難いことに受講でき、
職業訓練のおかげで、働くためのリハビリが出来たような。
(定期的に外に出て、人と会話をして、頭を使って、ひたすら字を書いて、、というようなリハビリ)
結局稼ぐ手段としては、前職を選ぶしかなく、
前職から遠ざかろうとしても出来ずに、
今また、前職で必要とされる「プロとして」の働きが出来てないなーと、
唸っている日々を過ごしています。自業自得ですが。

「プロとして大事なこと、
自己管理が出来ること、仕事の時間以外に仕事を引きずらないこと、
関係者と適切な距離が取れること、、、
自分としては、これさえ守れば何とかなると思っていたけど、
肝心の専門知識から遠のいてしまったため、
発言する言葉があやふやになっている。
プロとして、、大事なのはプロらしい言葉を使えるかどうか、なのかな。」

いっそのこと、早く自分が進みたい道へ行けばいいんだけど、
なんかまだまだ、先延ばししようとしている。
せっかくある程度時間には恵まれているんだから、
うまく活かせるといいんだけどね〜。 

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)