忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

、、、とか言いながら、まだまだ歌詞に頼っている自分の作品ですが。
でも、歌詞に言いたいことを込めるより、
言葉以上に訴える力がある音楽表現にて、心の奥底に突き刺さるような、
そんな音楽を目指したいのです。

なので、「ヴォカリーズ」、特にラフマニノフのはホントに好きです。
「声」という楽器の繊細さにうたれます。
何を伝えたいのか、はっきりしなくてもいいのではないか、ただただ胸うたれる、
そんな作品、自分も作れたら〜。
こういう母音のみの声表現、他にもたくさんありますね。
今のNHK大河のテーマ曲もいい感じですし、ゲーム音楽にも結構使われてます。
私のオリジナル専属歌手のミクちゃんも、ヴォカリーズ歌わせたら結構いいかも??

「歌詞ではなく音楽性、芸術性、
それを追求するにはまだまだ自分には音楽力が足りない。
だから結局言葉の力に頼ってしまうけど、
歌詞があるのもやっぱり音楽の素晴らしさの一つ。
でもいつかは、歌詞なしの音楽で勝負したい。
(音楽は勝ち負けではないと思うけど)」

ところで、今日の朝日新聞天声人語に、
「パクる」ではなく、“「触発される」ことで創作行為が生まれるのでは”という語りが載っていて、
なるほど、確かに自分の作品も、「触発」は結構あるかなと思いました。
それを「パクリ」と思われないよう「自分独自の作品」としてオリジナリティを出す、思いを込める、
それがアーティストの醍醐味であり難しさなんだと、改めて思いました。
あーまだまだ精進。。。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)