忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

音楽にどっぷりつかるようになって、かなり長いのに、
まだ、音楽とのかかわりで、自分の居場所が見出せません。
最近は、作曲・アレンジが自分に合っているように思っていたのですが、
演奏も捨てがたいと思っています。

でも演奏が曲者で、「メロディ」や「ソロ」か、「伴奏」か、「内声」か「ベース」か、あるいは「リズム」か。
自分の気質的に、目立ちたいところと、人をたてたい、支えたいところと、あって、
でも演奏力として、伴奏として人の音楽を生かそうとするのは難しくて、これは気質的に無理があるからではないかと考え始め、
かと言って、メロディやソロのような“魅せる”ことができる“華”がなくて、そして自分を主張できる“負けん気の強さ”がなくて、これも気質的に無理ではないかと考え続けています。
内声かベース?リズム?安定感がないし、目立ちたがり屋が我慢できなさそうだし。
、、、やはり、演奏より、独自の世界観を出せる「作曲」が合っているのでしょうか。
、、、あ、「指揮」という手段もありましたが、そんなカリスマ性はないですね。。。

(いくつになっても独りよがりで自分本位、
いつになっても、なんでも一人で楽しみたい。
でも音楽は一人で楽しむだけではない楽しみ方もある。
そんな時、自分は音楽の中でどのように生きればいいのか。
…この悩み、実は一人で完結する楽器、ピアノがうまく弾けないところからきているのかもしれない。
長らく家にいられるのに、家の事情で家にあるピアノが弾けないもどかしさがある。)

いつになったら、、、いつになったら、、、自分で自分を納得させられるんでしょうか。
どこに、、、どこに、、、自分が音楽と同一化できる居場所が見つかるでしょうか。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)