忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

色々ドタバタした師走も、もうすぐ終わりつつあります。
今日が仕事納めの会社も多いでしょう。
私も、ようやく年賀状を出してホッと一息です。

それにしても、やるべきことが多すぎるのか、物忘れが多すぎるこの頃です。
今日は、せっかく豚肉ステーキ!と思っていたのに、
買い物から帰ってしばらくしてから、
「豚肉忘れた〜〜;;」と気づいたのでした。
先日は、せっかく水筒にホットアップルティーを入れて準備万端だったのに、
その水筒を持って行くのを忘れて、せっかくのお茶がーーーとがっくりでした。
この物忘れ、師走のせい?忙しいせい??それとも若年性認知症???
正職員をしていた時から物忘れが激しかったですが、
このごろまた、それが気になって来ました。
、、でもあんまり気にしすぎないためか、後5分もしたら、
「何を気にしていたんだっけ?」
と思うに違いありません;;

「忘れるというのは、生きていくために必要な機能。
ずっと忘れずにいたら、パンクしてしまう。
自己嫌悪ばかりになる。
忘れることが出来るから、心安らかに生きていける。
(若干開き直り)」

今年は、今日を終わったと見なしたら、後3日だけですね。
この間、もう一回ぐらい、このブログを書きたいですが、、、難しいかな?
書けることを願って、「良いお年を!」は次回のため取っておきます。
でも書けなかったら、、、ごめんなさいです<(.  .)>
PR


11月ですが、まだ暖かい日々ですね。
日の入りはずいぶん早くなりました。もうすぐ16時台!?

さて、去年の今頃について、急に思い返したくなりました。
というのも、今の家に引越して来たのが去年の11月だったからです。
1年前…バタバタドタドタでした。
引越作業だけでなく、私は親の病気のこともあり、
さらに就職面接などもして、
あちこち行って、大変でした。
その割、その後疲れの後遺症もなく、1年元気に過ごして来たのですが、
引っ越し直後は、相棒が怪我してしまい、
引越その他私の大変なところを引き受けさせたのだなーと、
反省してしまいました。
怪我から1年、相棒sosirefaは、見事復活しています。良かった〜。
親も、ガン治療経過観察中で、通院は2ヶ月に1回です。
二人とも、順調に良い方向に進んでいて良かった〜。

そして私も、1年前の無職状態から、少しずつ働き始め、
今は結構忙しい毎日です。
新しい土地にも少しずつ慣れて、
行く前の不安がずいぶん和らぎ、今この家にいることを嬉しく感じています。
良い方向に進めて良かった〜。

「過去を振りかえるとき、
“昔は良かった”より、
“今の方が幸せ”と思える方が幸せな気がする。
今の幸せを大事にしたい。」

今日という過去を積み重ねて、明日を迎える。
時間って不思議ですね。ちょっとしみじみ哲学的な秋。。。
明日もいい一日でありますように♪

書きたい事が山のようにあるのに、
今週は、忙しくてバタバタです。
ついに、今週、音楽と共に歩む一つのきっかけが生まれそうです。
その準備でバタバタしていました。
吉と出るか凶と出るか、
いや、どんな経験も無駄にならないと思いたいです。。。

ところで1番語りたかったのはジョブズ氏のこと。
パソコンと言えばマックで今まで通してきた自分にとって、
こんなにマックを、いやパソコンを親しみやすくしてくれたパイオニアが、
ガンでまだ若いのに天に召されてしまうなんて、、
ショックでした。
アップルのサイトは、今現在、まずジョブズ氏の顔写真が出てきます。
偉大なるマックの創始者に対し、マックだけではなくすべてのパソコンユーザーは、
その功績を深く讃えることでしょう。
なぜなら、今のウィンドウズの形を作ったのは、始めはマックだから。
考えるより感じて、感性でパソコンを操作出来るようにした、
この操作性がなければ、私みたいな文系では、パソコンは不可能な世界でした。
今や、パソコン大好きユーザー、純粋なるマック派、
すべてはジョブズ氏のおかげです。感謝、感謝です。
天国でゆっくりして下さいね。。。

「偉大なる功績を残す人は、
早く天に召されやすいのだろうか。。」

なんか、大事な事なのに、走り書きするようなスピードで語ってしまいました。
今週、後1回書けるかな?
もう少し、ゆとりを持ちたいです。。。

全国的に冷え込んだ朝、
一気に秋、冬の到来を思わせましたね。

去年の今頃は、今住んでいるこの家が見つかり、
いよいよ引越だ!と張り切っている頃でした。
その頃の空は、こんな感じでした。
sora201010.jpg







空がとっても爽快に見えるところに住んでいて、
次に引越す所(今住んでいる所のこと)ではあまり空を見上げられないのではないかと、
引っ越す1年前から空の写真ばかり撮っていました。

でも、今日の空は、こちらでも爽快に見えて、
たくさん撮ってしまいました。
ca4692d3.jpg48ae51f2.jpg







c8931639.jpg6d90341a.jpg







上2枚は、朝、昼に撮り
下2枚は夕方に撮りました。方向を変えたら、夕暮れだったり、月が出てたり。
秋の空は、色んな表情を見せてくれて、爽快です。見応えがあります。
どこに行っても、上を見あげれば空が見える。
何があっても、上を見あげれば、爽快な気分になれるんだ、と思えた一日でした。

「上を向いて歩こうよ。
悲しい時、つらい時ほど、
涙を止めるためだけじゃなくて、
空を見て、ちょっと気分を変えるために、
上を向いて歩こうよ」

朝晩のひんやりは、ちょっと体にこたえるかも。
みなさん、風邪ひかないよう気をつけて下さいね〜。


雨が降り、全体的に涼しくなりましたね。
高校野球ももう決勝戦!
夏ももうすぐ終わり、、ですか?

さて、最近、同級の友達と会う機会があって、
食事しながら目一杯話したにもかかわらず、
別れ際に立ちっぱなしで延々と話し込み、
日頃座ってばかりの自分には体に堪えたのですが、
なぜかそういう状況の方が、意外と話が弾むんだなーと、
新発見しました。

当然立ち話だから、次にどこかに行く予定が差し迫っている訳で、
でもなんか話足りない、これだけは話しておきたい、
あるいは離れがたい、というコミュニケーションって、
日常必要なんじゃないかなって思いました。
まさに、奥様方の井戸端会議!
あれって結構いい感じのコミュニケーションだったりするのでしょうか。
ということは、例えば会社のフロアで、学校の廊下で、病院の待ち合いで、
話したい人を呼び止め、会話できるような環境ならば、
そこはけっこういい雰囲気の会社、学校、病院なのではないかな、
なんて思ってしまいました。
そんな時の会話って、凝縮されているから大事なことばかりだし、
それを受け入れられる心の余裕って、必要なんじゃないでしょうか。
今の日本じゃ少なそうですが。。。

「内容は何であれ、誰かとコミュニケーションが出来ること、
それだけで、結構前向きに生きられるものです。
ちょっとした、挨拶だけでも、誰かと言葉を交わせる。
そんな環境だと、心にゆとりがあって、穏やかに暮らせそうな気がしますが。」

しかし、こんなに時間にゆとりのある今の私ですら、
やりたいこと、やらなければならないことが溢れてきて、
今も時間がかなりおしている状態。。
現代人は忙しすぎるんですよね(私だけ?)。。


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)