忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

最近のJ-POPを聴くと、どれも「長調」のような気がするのは気のせいでしょうか。
あるTV番組でなるほどと思ったのですが、
あるアーティストに、「歌謡曲とJ-POPの違いは?」と聞いた所、
「J-POP以前は短調が多かったが、J-POPが出てきてから長調の曲が増えた」との回答でした。
それを聞いてから余計に、長調の曲多いな〜と思うようになりました。
長調の曲は、素直でさっぱりして普通に明るいように思うけど、
それだけ最近は、深みが無い世の中ということでしょうか(勝手な推測ですが)。

私自身は短調の曲が好きなので、やっぱり「演歌&歌謡曲世代」なのかな〜ゞ
最近は長調とも短調とも取れない曲も多いかもしれません。
短調、長調どちらも入っているようなコード、メジャーセブンとか、
(ドミソシとか^^)
6コードをさりげなく使っていると、調性関係なく惹かれるかもしれません。
その、どっちつかずは、最近の世の中の傾向とも当てはまるかもしれません(これまた勝手な推測ですゞ)。

「音楽は美しく、心明るくなり、清らかになり、、、
、、、だけではなく、暗い内面も、苦しみも、心の叫びも感じられるものが好き。
言葉では決して表現できない身悶えするような情動を表現するのは、
短調か?長調か?どっちもか?」

そうそう、転調が多い曲も好きかもしれません。
うわっそう来るかーという感じで聴き入ってしまうかも。
音楽のありとあらゆる色んな味付けを知って、自分も人もあっと驚くような作品を作りたいです♪
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)