2015/08/04 18:01:03
domisosiが幼少期に聴いた音楽と言えば、
親がセットで買っていた童謡唱歌集。
同じくセット?で買っていた世間一般でよく聴かれるクラシック。
そして、物心ついた頃からは、歌番組等の影響で歌謡曲。
部活の関係でクラシックを聴くも、アイドル曲が好きで、
特にあるアイドルの影響を強く強く受けていたことを、今更ながら思い出しました。
中学から高校時代、大学生にかけても聴いてました。
大学で、ばりばりロックや洋楽を聴いていた友達たちに披露するのが段々恥ずかしくなって、
次第にそのアイドルから遠ざかるようになりました。
それから数十年経った今、ミクちゃんで、オリジナルだけじゃなくてカバー曲もやってみたくなって、
カバーをするならこの曲!となぜか思い出されて、
(そのアイドル、実は今もその人は歌っているそうですが)
その方のアルバムに入っていた大好きな曲をカバーしようと思い立ちました。
幸い、YouTubeでまだアップされていないようですが、もっと探せば見つかるかも。
そしたら断念ですが。
で、その方のアルバムをカセットテープで録音したもの何本かを、先日押し入れから発掘しました。
で、そのうちの何曲かに自然に涙が出て、
そしてそのうちの一曲が、なんと、「michiのむこう」に似てるではないか!と気づいてしまいました。
自分のオリジナルは、決してパクリではなく、天から降りて来た音を拾ったと信じていたのに、
やっぱり、自分に深い影響を与えながら記憶の奥底に沈み込んだメロディが、たまたま浮上しただけだったんだ、と改めて気づき、
少しばかりショックな気分です。
少しでも作曲家になれたらと思った自分が浅はかでした。。。><
「しかし、過去に全く流れていない音楽を作るなんて、ありえるんだろうか。
やはり、自分の記憶からの蘇りに頼ることが多いのではないだろうか。
でもそうなると、パクリや模倣との区別がつかなくなる。
やっぱり、今まで世間に出て来なかった音楽を、初めて自分が出現させたい。」
やっぱり、10代の頃に影響受けた音楽というのは、自分の音楽人生の礎になりそうな気がします。
domisosiは他にも、映画音楽やイージーリスニングが好きでした。
美しい響き、切ないメロディ、心の琴線をうつような音楽が好きというのが、根本にあると思います。
自分が好きな曲を自分が作れるようになればいい、、、のかもしれませんね。
親がセットで買っていた童謡唱歌集。
同じくセット?で買っていた世間一般でよく聴かれるクラシック。
そして、物心ついた頃からは、歌番組等の影響で歌謡曲。
部活の関係でクラシックを聴くも、アイドル曲が好きで、
特にあるアイドルの影響を強く強く受けていたことを、今更ながら思い出しました。
中学から高校時代、大学生にかけても聴いてました。
大学で、ばりばりロックや洋楽を聴いていた友達たちに披露するのが段々恥ずかしくなって、
次第にそのアイドルから遠ざかるようになりました。
それから数十年経った今、ミクちゃんで、オリジナルだけじゃなくてカバー曲もやってみたくなって、
カバーをするならこの曲!となぜか思い出されて、
(そのアイドル、実は今もその人は歌っているそうですが)
その方のアルバムに入っていた大好きな曲をカバーしようと思い立ちました。
幸い、YouTubeでまだアップされていないようですが、もっと探せば見つかるかも。
そしたら断念ですが。
で、その方のアルバムをカセットテープで録音したもの何本かを、先日押し入れから発掘しました。
で、そのうちの何曲かに自然に涙が出て、
そしてそのうちの一曲が、なんと、「michiのむこう」に似てるではないか!と気づいてしまいました。
自分のオリジナルは、決してパクリではなく、天から降りて来た音を拾ったと信じていたのに、
やっぱり、自分に深い影響を与えながら記憶の奥底に沈み込んだメロディが、たまたま浮上しただけだったんだ、と改めて気づき、
少しばかりショックな気分です。
少しでも作曲家になれたらと思った自分が浅はかでした。。。><
「しかし、過去に全く流れていない音楽を作るなんて、ありえるんだろうか。
やはり、自分の記憶からの蘇りに頼ることが多いのではないだろうか。
でもそうなると、パクリや模倣との区別がつかなくなる。
やっぱり、今まで世間に出て来なかった音楽を、初めて自分が出現させたい。」
やっぱり、10代の頃に影響受けた音楽というのは、自分の音楽人生の礎になりそうな気がします。
domisosiは他にも、映画音楽やイージーリスニングが好きでした。
美しい響き、切ないメロディ、心の琴線をうつような音楽が好きというのが、根本にあると思います。
自分が好きな曲を自分が作れるようになればいい、、、のかもしれませんね。
PR
2015/07/31 18:02:21
今日は、ブログログインにかなり手こずりました。なんでかな〜。
昨日も試みて無理だったので、今日はある方法で、、、なんとかログイン出来ました。
ずっと続いていた「水曜ブログの日」が途絶えてしまった。。。
また自画自賛な話ですが、前にここに書き込んだ時のように↓、
http://domisosi.hyakunin-isshu.net/音楽/やっぱり作曲は、究極の自己肯定
また自分の曲で、電車の中で涙ぐんでしまいました。
「michiのむこう」は、ほんと涙腺緩む曲なんです。
これは、多分他の人が聴いて同じことになるとは全く思えなくて、
自分の思い入れが強いからだと思いますし、
歌詞に込められた想いと、メロディ、ハーモニー、すべての音がその想いと一致しているからではないかと思います。
つまり、音だけで、自分の言いたいこと全てを表しているというか。
歌詞がなくてもその思いが伝わるというか。
確かに、歌詞より先に音楽が思い浮かんで、そこから歌詞を当てはめているので、
言葉よりも音に思いがこもっているのかなとは思います。
ただ、自分としては、この曲だけでなくこれからも、
曲だけで思いが伝わるような音楽を作れたら〜、その極意は何だろうか〜、と、
客観的な指標を求め続けている所です。
普遍性というものはないと思いますが、
例えば、「michiのむこう」のサビのように、6度跳躍を繰り返して思いを募らせた表現法を用いるとか、
イ長調が自分にとって何からの刺激強い作品になるのだろうかとか。
「自分を泣かせる曲を分析して、
音の作用の不思議を客観的に突き止めたいがために、
音楽というものの研究はずっと続けたい。
でも自分が曲を作る時は、結局その指標に頼らず、
天から降りてくる音を拾うことになると思うけど。」
さて、やっと長期の休みがやって来たので、
ソフトを一新させるか、今あるソフトでオリジナル#16を作ってしまうか、
ワクワクしながら迷っています。
あっという間に休みが消えてしまわぬよう、
大事に休みを使って、音楽三昧の日々を過ごしたいです♪
昨日も試みて無理だったので、今日はある方法で、、、なんとかログイン出来ました。
ずっと続いていた「水曜ブログの日」が途絶えてしまった。。。
また自画自賛な話ですが、前にここに書き込んだ時のように↓、
http://domisosi.hyakunin-isshu.net/音楽/やっぱり作曲は、究極の自己肯定
また自分の曲で、電車の中で涙ぐんでしまいました。
「michiのむこう」は、ほんと涙腺緩む曲なんです。
これは、多分他の人が聴いて同じことになるとは全く思えなくて、
自分の思い入れが強いからだと思いますし、
歌詞に込められた想いと、メロディ、ハーモニー、すべての音がその想いと一致しているからではないかと思います。
つまり、音だけで、自分の言いたいこと全てを表しているというか。
歌詞がなくてもその思いが伝わるというか。
確かに、歌詞より先に音楽が思い浮かんで、そこから歌詞を当てはめているので、
言葉よりも音に思いがこもっているのかなとは思います。
ただ、自分としては、この曲だけでなくこれからも、
曲だけで思いが伝わるような音楽を作れたら〜、その極意は何だろうか〜、と、
客観的な指標を求め続けている所です。
普遍性というものはないと思いますが、
例えば、「michiのむこう」のサビのように、6度跳躍を繰り返して思いを募らせた表現法を用いるとか、
イ長調が自分にとって何からの刺激強い作品になるのだろうかとか。
「自分を泣かせる曲を分析して、
音の作用の不思議を客観的に突き止めたいがために、
音楽というものの研究はずっと続けたい。
でも自分が曲を作る時は、結局その指標に頼らず、
天から降りてくる音を拾うことになると思うけど。」
さて、やっと長期の休みがやって来たので、
ソフトを一新させるか、今あるソフトでオリジナル#16を作ってしまうか、
ワクワクしながら迷っています。
あっという間に休みが消えてしまわぬよう、
大事に休みを使って、音楽三昧の日々を過ごしたいです♪
2015/06/17 18:03:27
これから何を弾こうかと模索している最中ですが、
放り出しているベートーヴェンのソナタを今年中に仕上げようかという気になってきました。
それと、ピアノソナタはモーツアルトとベートーヴェンだけ、というのもピアノ弾きには残念かと思うので、
それ以外のピアノソナタも探っている所です。
次はショパンがいいかなとか、プロコフィエフも興味あるかな、とか。
でももう、ピアノ弾ける残り年数は短くなって来ている気もするので、
ピアノソナタに限らず、好きなピアノ曲だけ弾こうかな、なんて思っていたりして、悩ましいです。
ピアノソナタは、ピアノ曲や交響曲を作りたい!という願望を実現させるため、色々弾いてみたいのですが。
ホントはいつか、「ピアノ協奏曲」だって弾いてみたいですが、
一緒にやってくれるオケがあるわけないですし。。。
それより実現可能な夢は、「パートナーと連弾」!
これは定年後の楽しみにしたいですね♪
「自分の実力より難しい曲を弾きたがる傾向がある。
単に自分の実力を見誤っているのか、プライドが高いのか、焦っているのか。」
ピアノだけではなく、オリジナルも和声も放り出しているこの頃です。
自分の音楽のために、こんな中途半端な働きをしているのに、
それさえする時間がないとは><
、、、夏休みが待ち遠しいです〜。
放り出しているベートーヴェンのソナタを今年中に仕上げようかという気になってきました。
それと、ピアノソナタはモーツアルトとベートーヴェンだけ、というのもピアノ弾きには残念かと思うので、
それ以外のピアノソナタも探っている所です。
次はショパンがいいかなとか、プロコフィエフも興味あるかな、とか。
でももう、ピアノ弾ける残り年数は短くなって来ている気もするので、
ピアノソナタに限らず、好きなピアノ曲だけ弾こうかな、なんて思っていたりして、悩ましいです。
ピアノソナタは、ピアノ曲や交響曲を作りたい!という願望を実現させるため、色々弾いてみたいのですが。
ホントはいつか、「ピアノ協奏曲」だって弾いてみたいですが、
一緒にやってくれるオケがあるわけないですし。。。
それより実現可能な夢は、「パートナーと連弾」!
これは定年後の楽しみにしたいですね♪
「自分の実力より難しい曲を弾きたがる傾向がある。
単に自分の実力を見誤っているのか、プライドが高いのか、焦っているのか。」
ピアノだけではなく、オリジナルも和声も放り出しているこの頃です。
自分の音楽のために、こんな中途半端な働きをしているのに、
それさえする時間がないとは><
、、、夏休みが待ち遠しいです〜。
2015/05/27 18:06:42
久しぶりに音楽の話です。
作曲にしろ、音楽を聴くにしろ、演奏にしろ、
“一人で”やりたかった自分ですが、
この頃は、“人とともに”音を楽しむのも大事かなと思う時もあります。
音楽なら、人と共に分かち合うことができるのかな、なんて。
例えば、「音楽を聴く」について、
今はヘッドフォンで一人の世界に入るために閉じこもるのも簡単だけど、
あんなに「音楽フェス」が盛んになるということは、
みんなで音楽を聴きたい、みんなで音楽を通じて弾けたいという気持ちが、
全体的に高まっているのかな〜と。
例えば、「歌う」だって、
この頃は「ヒトカラ」も増えている訳だから、これまた一人の世界で満足出来る訳だけど、
あんなに「ゴスペル」や「合唱」や「歌番組」や「アニソンやミクをカラオケで歌う」のが盛んなのは、
やっぱりみんなで歌いたいって、みんな思っているのかな〜と。
「急に自己満足の世界に疑問を持ったのは、
自分の曲をプロに聴いてもらう機会があったから。
もっと、自分の曲を他の人に聴いてもらいなさい、奏でてもらいなさい、そうすれば客観的に自分の曲を聴けると、
背中を押されたから。
、、、いいんかな、私の曲でいいんかな、と自信のない自分が少し溶けて、
音楽を人と分かち合いたい気持ちが芽生えて来たから。」
どんな形で存在しても、音楽は音楽、
人を幸せにする力を大いに秘めていると思います♪
作曲にしろ、音楽を聴くにしろ、演奏にしろ、
“一人で”やりたかった自分ですが、
この頃は、“人とともに”音を楽しむのも大事かなと思う時もあります。
音楽なら、人と共に分かち合うことができるのかな、なんて。
例えば、「音楽を聴く」について、
今はヘッドフォンで一人の世界に入るために閉じこもるのも簡単だけど、
あんなに「音楽フェス」が盛んになるということは、
みんなで音楽を聴きたい、みんなで音楽を通じて弾けたいという気持ちが、
全体的に高まっているのかな〜と。
例えば、「歌う」だって、
この頃は「ヒトカラ」も増えている訳だから、これまた一人の世界で満足出来る訳だけど、
あんなに「ゴスペル」や「合唱」や「歌番組」や「アニソンやミクをカラオケで歌う」のが盛んなのは、
やっぱりみんなで歌いたいって、みんな思っているのかな〜と。
「急に自己満足の世界に疑問を持ったのは、
自分の曲をプロに聴いてもらう機会があったから。
もっと、自分の曲を他の人に聴いてもらいなさい、奏でてもらいなさい、そうすれば客観的に自分の曲を聴けると、
背中を押されたから。
、、、いいんかな、私の曲でいいんかな、と自信のない自分が少し溶けて、
音楽を人と分かち合いたい気持ちが芽生えて来たから。」
どんな形で存在しても、音楽は音楽、
人を幸せにする力を大いに秘めていると思います♪
2015/04/10 17:10:48
ついに、念願の懸案事項、完成させました!!
YouTubeにアップしたもの、していないもの含めて、
今まで34曲オリジナル曲を作っているのですが、
その第1番目、初めて作ったオリジナル曲を、
今回弦楽四重奏曲にアレンジして、YouTubeアップ用に仕上げることが出来ました!!
オリジナル曲#15「yurari」です♫
18年前に作った、かなり想いのこもった曲です。
完成させて、ホント嬉しいです!!!
「オリジナルのアップは20曲目標!
今後ともdomisosiをよろしくです。
(選挙みたい。。。)」
ところで、この雨と風と寒さで、桜も一気に終わりそうですが、
リンク先から、オリジナル曲#8「桜舞う」も見てあげて下さいね。
こちらも今が一番見頃、聴き頃です^^
YouTubeにアップしたもの、していないもの含めて、
今まで34曲オリジナル曲を作っているのですが、
その第1番目、初めて作ったオリジナル曲を、
今回弦楽四重奏曲にアレンジして、YouTubeアップ用に仕上げることが出来ました!!
オリジナル曲#15「yurari」です♫
18年前に作った、かなり想いのこもった曲です。
完成させて、ホント嬉しいです!!!
「オリジナルのアップは20曲目標!
今後ともdomisosiをよろしくです。
(選挙みたい。。。)」
ところで、この雨と風と寒さで、桜も一気に終わりそうですが、
リンク先から、オリジナル曲#8「桜舞う」も見てあげて下さいね。
こちらも今が一番見頃、聴き頃です^^