忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

今日は、予定していた仕事がなくなったので、
久しぶりに音楽勉強ができました。
オーケストラ分析、自己流ですが、なかなか地道な作業です。
地道ながら、オーケストラ曲の大まかな構成をたくさん知りたいと思い、
コツコツやり続けようかと思っています。
一つの楽器だけではなし得ない響き、どんな風に作られるのか、
先人たちの知恵を吸収したいと思います♪

ところで今日は珍しく、
FMからかかる、いわゆる「古い」「昔の」音楽が何故か癇に障りました。
何故でしょう。懐かしく聴いてもいいはずなのですが、
なんか後ろ向きな気がして、
最近の曲が聴きた〜い、なんて思ってしまいました。
なんなんでしょうね。自分。
その日の気分や体調によって、耳障りのいい曲もそうでなくなるのだな〜と、
しみじみ思いました。

「自分の調子や感情や環境と直結している音楽、
恩恵も受けているが、ダメな時はダメ、
なんてこともあるかもしれない」

ところで、いつも多くて5000歩くらいしか歩かないのに、
昨日も今日も、10000歩以上歩きました!凄い!
明日以降はどうか分からないけど、歩ける時に歩いて、
夏の体調不良を防ぎたいものです。
、、、ああ、また夏がやってくるのか〜;;

PR


昨年の3月、惜しまれながらEテレの「N響アワー」が終わり、
その後始まった「らららクラシック」は、
進行役の2人のキャラクターが気に入ったのと、
分かりやすくクラシックを説明してくれるのがとても良かったのですが、
今年4月から、曜日を変えて、30分番組になってしまいました。
変わって、日曜9時にEテレに登場したのが「クラシック音楽館」です。
2時間もクラシック音楽が聴ける!
かなり嬉しかったです。
やるじゃん、NHKって感じです。
(上から目線。。。)

今まで、BSで「クラシック倶楽部」(でしたっけ?)というタイトルでやっていたのが、
今回「クラシック音楽館」としてEテレで見られるようになり、
BSが見られないウチの家では、相当有り難いです。
やはり、自分で生のコンサートを聴きに行く時は、
どうしても好みの音楽しか聴かない事が多いので、
テレビやラジオで、知らなかった名曲に出会える時間があるというのは、
非常に有り難く思います。
しかも、2時間というコンサートと同じ時間くらい音楽に没頭できるのは、
(つまり司会とかゲストとかいなくて、音楽にたっぷり集中できる)
とても贅沢な時間であり、
次の日、月曜も仕事頑張ろうという気になれそうです。
ああ、どうか、早々に辞める事なく続きますように。。。

「テレビや、最近はラジオも視聴率中心で、
しかもスポンサー中心で(NHKはスポンサーなしですが)、
少数派の意見が取り入れられないのは残念。
大衆に受ける番組だけでなく、
幅広く色々な内容を扱ってほしいと思う。
これがきっかけで、クラシックの道に進もうという人が出てくるかもしれないし。」

テレビそのものも、数年前は20型で十分満足していたのに、
47型でも最近は物足りないような。
でも、大きいほど臨場感があっていいですね〜。



今日は、先週のようにバタバタせず、
マイペースに音楽三昧を楽しめました。
勉強に関しては80%くらいできたでしょうか。
ピアノも弾けたし、オカリナも吹けたし(?)、
3月で終わった、龍一さんの「音楽の学校」のオーケストラ編も見られたし。
なによりなにより^^

ところで、先日友達に会ったのですが、
母を亡くした事を知っている友達は、私を見て、
「もっと落ち込んでいるかと思ったけど元気そうで良かった」と言いました。
友達は、よかれと思って言ってくれた事ですし、
私も発言に対しては有り難く、嬉しく思うのですが、
まだ、母が亡くなって3ヶ月も経たないのに(もうすぐ3ヶ月)、
落ち込んだ様子も見せず平常通りに動いている自分は、
(いや、春だから平常以上にバタバタ用事を作っていますが)
薄情者なのかな、ひどいやつなのかな、なんて思ってしまいました。
別に薄情者でいいやと開き直ってもいいのですが、
あの世に行った母は、こんな私についてどう思うんだろう、
もっと悲しんでほしいと思うだろうか、、、なんて、
住む世界が違っても、母の顔色を気にしたりなんかしています。。。

「私は私で、母の事は十分悲しんだし、十分供養をしたし、
十分色んな事を学んだし、まだまだ母が生きているように思う時もあるし、
だから、落ち込みが表に見えなくてもいいんじゃないのかな。。。
、、、なんて思いたくても思えないひっかかりがあるのは、
やはり、母が生きている時に薄情な態度を取っていたというのが、
自分の中で残っているからだろう。
これも後悔の一つ。
こうして後悔がどんどん増える。
後悔を背負っていくしかない。」

今年の桜は早かったですね。
まるで母の命のように、あっという間でした。
今年の桜も、来年の桜も見る事ができなくなった母。
せめて、あの世で幸せにいてほしいと願うしか、私にはできないです。。。




バタバタしながら、なんとか3月中に完成しました!
今回、YouTubeへのアップで時間を取ってしまいました。
IDとパスワードが揃わず、、、めったに使っていないからかな。
力作です。宜しかったら御視聴ください。

亡くなった母への思いをたっぷり詰め込みました。
これで少し、ホッとした気分です。

もっと曲への想いを語るべきですが、時間がないのでこれにて。。。


今週は、一日前倒しで、音楽勉強の日を設ける事ができました。
、、、と言いましても、やっぱりほとんど勉強はできず、
今日は一日、オリジナルの動画作りでした。
これじゃ音楽の、、とは言いにくいですが、
ピアノはばっちり弾いたので、これで良しとしましょう(?)

オリジナル、あとは動画に歌詞を入れるだけなので、
うまくいけば明日完成できると思います。
望み通り、3月中に納品(?)できそう。
良かった良かった。
内容については、こちらにアップできた時に語りますね。
動画は、今の所出来としては70%くらいでしょうか(たとえ歌詞入力が抜群にマッチしても)。
なかなか、アニメーション、難しいです。
(結局ビデオは使いませんでした。)
乞うご期待!です。

「オリジナルは、楽曲だけのはずが、
結構動画に力を入れている。
イメージ映像により、音楽の価値が半減するか倍増するか、
結構、視覚刺激も大事な要素である。
それに何より、自分が動画作りに力を入れることになるとは思いもよらなかった。
何事も、やってみないと分からない。
自分がその作業にはまるかどうか。」

ピアノは、レッスンに行けないながらも、
自分で同じ曲を何回も弾いて、うまくなろうとしています。
チャイコフスキーの「四季」に出会ったおかげで、
マンスリーピアノ曲ができた気分で、
楽しんで弾いています♪


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)