2013/03/22 17:50:42
本日も有言実行できました。
一日中音楽三昧でした。
但し、勉強ではなく、仕事で必要な楽譜を作っていたのがほとんどで、
ほんの少しの時間でピアノを弾き、最後にオリジナルを仕上げました。
オリジナルを仕上げたのは大きいかも!
あとは動画を作ればYouTubeにアップできますが、
最近ウチでビデオカメラを買ってしまったので、
それを使って作ってみたい!と思うとえらく気合いが入って時間がかかりそう><
ほんとは3月中にアップしたいと思っていたのですが。
来週中に動画を撮って編集できるでしょうか。
もしくは動画を諦めて別の背景を使うでしょうか。
、、、そんなことしてたら、本当の音楽の勉強は置き去りになりそうです。
せっかくのオーケストラ分析と和声が〜;;
ピアノも最近全く弾けてませんでした。
どんなに忙しくても毎日弾いていたのに、
最近の忙しさは時間がかかっているため、どうもピアノの時間がとりにくくなってしまいました。
おかげでレッスンも休んでいます。
母の事がひとまず落ち着いたら、レッスン再開しようと思ったのですが、
なかなかなかなか。。。
今年は自力で何とかしようかな、でもそれだと、人に聞いて頂く機会が減ってしまうかな。
色々悶々と考えるこの頃です。春だから、ですかね〜。
「大人になると、勉強も習い事も、
続ける事は難しい。
様々な雑事に追われる毎日となるから。
そうしないと生きていけないから。
何も考えず勉強や習い事をやれていた、
子どもの頃が羨ましい。。。」
忙しい大人のためにも、忙しさから一息ついて何か始めたい大人のためにも、
ピアノや音楽を伝えられるようになりたいのですが、
あと何年かかるでしょう。
自分が気長に音楽と関わり続けるしか、道は開かれないでしょうね〜。
一日中音楽三昧でした。
但し、勉強ではなく、仕事で必要な楽譜を作っていたのがほとんどで、
ほんの少しの時間でピアノを弾き、最後にオリジナルを仕上げました。
オリジナルを仕上げたのは大きいかも!
あとは動画を作ればYouTubeにアップできますが、
最近ウチでビデオカメラを買ってしまったので、
それを使って作ってみたい!と思うとえらく気合いが入って時間がかかりそう><
ほんとは3月中にアップしたいと思っていたのですが。
来週中に動画を撮って編集できるでしょうか。
もしくは動画を諦めて別の背景を使うでしょうか。
、、、そんなことしてたら、本当の音楽の勉強は置き去りになりそうです。
せっかくのオーケストラ分析と和声が〜;;
ピアノも最近全く弾けてませんでした。
どんなに忙しくても毎日弾いていたのに、
最近の忙しさは時間がかかっているため、どうもピアノの時間がとりにくくなってしまいました。
おかげでレッスンも休んでいます。
母の事がひとまず落ち着いたら、レッスン再開しようと思ったのですが、
なかなかなかなか。。。
今年は自力で何とかしようかな、でもそれだと、人に聞いて頂く機会が減ってしまうかな。
色々悶々と考えるこの頃です。春だから、ですかね〜。
「大人になると、勉強も習い事も、
続ける事は難しい。
様々な雑事に追われる毎日となるから。
そうしないと生きていけないから。
何も考えず勉強や習い事をやれていた、
子どもの頃が羨ましい。。。」
忙しい大人のためにも、忙しさから一息ついて何か始めたい大人のためにも、
ピアノや音楽を伝えられるようになりたいのですが、
あと何年かかるでしょう。
自分が気長に音楽と関わり続けるしか、道は開かれないでしょうね〜。
PR
2013/03/15 17:51:56
前回のブログで、「週に1度は音楽の日を設けたい」と書いていましたが、
今日、有言実行できました!
今日はオリジナルの歌入れ(いつも通りミクちゃん)をして、
それからオーケストラ分析もしました。
これで、和声の勉強もできたら良かったのですが、
それはまた今度ということで。
ああ、今日の坂本龍一さんの「音楽の学校」、これも見なければ!
(録画ばかりして一向に見れてないのですがゞ)
音楽の時間を作るために常勤の仕事を辞めたんだから、
どんどん音楽に触れなくては!
辞めて3年経ちますが、再び初心に帰ってやり直したいと思います。
新年度が始まるまでの少しの時間しか使えないですが、
ここで何回か勉強できたら、今後も続けられるかもしれないです。
ということで、勉強できたらここに記録しますね。
最低5回はできますように!!
「大人になってからの勉強は、
時間があってもなくても腰が重いもの、
もしくは継続できにくいもの。
目標があれば、目標を人目にさらせば、そしてご褒美があれば(?)、
やり続けられるかもしれない。
そんな大人の勉強に挑戦してみます。」
ご褒美、ご褒美、そうですね〜。
何か音楽関係の、、、そうだ楽器を買おうかな〜♪
もしくはCDを買おうかな〜♪
これを考えるのも楽しみかも〜^^
今日、有言実行できました!
今日はオリジナルの歌入れ(いつも通りミクちゃん)をして、
それからオーケストラ分析もしました。
これで、和声の勉強もできたら良かったのですが、
それはまた今度ということで。
ああ、今日の坂本龍一さんの「音楽の学校」、これも見なければ!
(録画ばかりして一向に見れてないのですがゞ)
音楽の時間を作るために常勤の仕事を辞めたんだから、
どんどん音楽に触れなくては!
辞めて3年経ちますが、再び初心に帰ってやり直したいと思います。
新年度が始まるまでの少しの時間しか使えないですが、
ここで何回か勉強できたら、今後も続けられるかもしれないです。
ということで、勉強できたらここに記録しますね。
最低5回はできますように!!
「大人になってからの勉強は、
時間があってもなくても腰が重いもの、
もしくは継続できにくいもの。
目標があれば、目標を人目にさらせば、そしてご褒美があれば(?)、
やり続けられるかもしれない。
そんな大人の勉強に挑戦してみます。」
ご褒美、ご褒美、そうですね〜。
何か音楽関係の、、、そうだ楽器を買おうかな〜♪
もしくはCDを買おうかな〜♪
これを考えるのも楽しみかも〜^^
2013/03/13 17:57:31
なんてこと!2週間もここのブログをさぼっていました><
今よりもっと忙しい時でも書いていたのに!
前回愚痴っていた確定申告は、暗証番号を送ってもらい、
e-taxにさらに苦しめられながらも無事終わらせることが出来ました。
そして、東日本大震災から丸2年を迎え、母の月命日もあり、、、
というこのごろでした。
新聞に書いていましたが、
春の高校野球のテーマソングである「花は咲く」の歌は、
死者の立場で詞が書かれているという語り、
なかなか納得でした。
まだこの曲のことはよく知りませんので、
今度じっくり聴いてみたいと思いますが、
その論評曰く、
以前は「死者の語り」は亡霊の怨嗟を思わせて封印されていたとのこと。
つまり、死者の思いから何か表現がなされることが少なかったということです。
でも「千の風になって」という曲から、その傾向が変わってきているとのことです。
「千の〜」も死者の立場で歌われています。
死者の思いにもう少し寄り添いたい、
死者はこんなことしたかったのでは?こんな物食べたかったのでは?
こんな所へ行きたかったのでは?こんな風に生きたかったのでは?。。。
そう思うだけで生者としては悲しくなりますが、
生者として、もっともっと、死者への思いを募らせて、とことん死者のことを考えることで、
生者も死者も無念の思いから報われるのではないか、
そんな気がします。
そして、それを実現可能にするのが「音楽」の力のようにも思います。
死者が伝えたかったこと、表現したかったことを、
音楽というふわっとした形で共有できたら、
それが供養になるのかと。
「私は母の気持ちを“音楽”の力を借りて形にする。
そうするために、私は音楽を作るようになった、
そうなのかもしれない。」
今月は、忙しい時はとことん忙しいのですが、
今後は週に一度は音楽の日を設けられると思ってますので、
(それも今月だけ、、、後2週間ちょっとしかないですが;)
音楽の勉強をしつつ、オリジナルをどんどん仕上げたいと思います!
いつの日か、死者の思いに寄り添える曲作りを目指しながら。。。
今よりもっと忙しい時でも書いていたのに!
前回愚痴っていた確定申告は、暗証番号を送ってもらい、
e-taxにさらに苦しめられながらも無事終わらせることが出来ました。
そして、東日本大震災から丸2年を迎え、母の月命日もあり、、、
というこのごろでした。
新聞に書いていましたが、
春の高校野球のテーマソングである「花は咲く」の歌は、
死者の立場で詞が書かれているという語り、
なかなか納得でした。
まだこの曲のことはよく知りませんので、
今度じっくり聴いてみたいと思いますが、
その論評曰く、
以前は「死者の語り」は亡霊の怨嗟を思わせて封印されていたとのこと。
つまり、死者の思いから何か表現がなされることが少なかったということです。
でも「千の風になって」という曲から、その傾向が変わってきているとのことです。
「千の〜」も死者の立場で歌われています。
死者の思いにもう少し寄り添いたい、
死者はこんなことしたかったのでは?こんな物食べたかったのでは?
こんな所へ行きたかったのでは?こんな風に生きたかったのでは?。。。
そう思うだけで生者としては悲しくなりますが、
生者として、もっともっと、死者への思いを募らせて、とことん死者のことを考えることで、
生者も死者も無念の思いから報われるのではないか、
そんな気がします。
そして、それを実現可能にするのが「音楽」の力のようにも思います。
死者が伝えたかったこと、表現したかったことを、
音楽というふわっとした形で共有できたら、
それが供養になるのかと。
「私は母の気持ちを“音楽”の力を借りて形にする。
そうするために、私は音楽を作るようになった、
そうなのかもしれない。」
今月は、忙しい時はとことん忙しいのですが、
今後は週に一度は音楽の日を設けられると思ってますので、
(それも今月だけ、、、後2週間ちょっとしかないですが;)
音楽の勉強をしつつ、オリジナルをどんどん仕上げたいと思います!
いつの日か、死者の思いに寄り添える曲作りを目指しながら。。。
2013/02/19 18:07:32
このところ仕事が忙しく、そして色んな場所でいや〜な気分を味わったりしています。
そのおかげか、気力もイマイチ、体調もイマイチな感じです。
そんなとき偶然聴いた、SIONの「がんばれがんばれ」。
、、、心に染みますね。
その後折りに触れ、自分に「がんばれがんばれ」を言っていたりしています。
それが私の、落ち込み解消術でしょうか。
さらにさきほど、色んな懸案を一つ片付けた後家に帰り、
なぜか無意識に、ずっと「Hello,Again〜昔からある場所〜」を歌ってました。
なぜ?なぜ?別に最近聴いた訳でもないのに。
「がんばれがんばれ」も「Hello,Again」も、歌詞に「雨」が出てくるから、、、かな〜。
今日は、寒い雨の日でした。。。
「無意識に思い浮かぶ音楽に、
自分はやたら励まされる。
そうやって、心のバランスをとっている。」
そしてどちらの曲も「雨が上がる」と言っています。
雨降りのような自分の状況、「雨降って地固まる」といった感じで、
前向きになって行けることを期待したいです。
(ああ、私もこんなふうに、前向きになれる音楽を作らねば〜)
そのおかげか、気力もイマイチ、体調もイマイチな感じです。
そんなとき偶然聴いた、SIONの「がんばれがんばれ」。
、、、心に染みますね。
その後折りに触れ、自分に「がんばれがんばれ」を言っていたりしています。
それが私の、落ち込み解消術でしょうか。
さらにさきほど、色んな懸案を一つ片付けた後家に帰り、
なぜか無意識に、ずっと「Hello,Again〜昔からある場所〜」を歌ってました。
なぜ?なぜ?別に最近聴いた訳でもないのに。
「がんばれがんばれ」も「Hello,Again」も、歌詞に「雨」が出てくるから、、、かな〜。
今日は、寒い雨の日でした。。。
「無意識に思い浮かぶ音楽に、
自分はやたら励まされる。
そうやって、心のバランスをとっている。」
そしてどちらの曲も「雨が上がる」と言っています。
雨降りのような自分の状況、「雨降って地固まる」といった感じで、
前向きになって行けることを期待したいです。
(ああ、私もこんなふうに、前向きになれる音楽を作らねば〜)
2013/02/07 18:06:41
2月に入り、母の死からもうすぐ1ヶ月経とうとしています。
四十九日の準備や、お墓や、様々な手続きに明け暮れていましたが、
2月に入って少し落ち着いてきています。
おかげで、母に捧げるオリジナル曲が、出来つつあります。
やはり、少しの空白と、心のざわつき、今回の場合喪失感が、私の作曲には必要なのでしょうか。
今回は、2日ほどですっかり形になりました。
後は、アレンジと、ミクちゃんと、動画、です。
そういえばミクちゃんは、オケと一緒に出演するくらい、
出世しましたね〜。
「失う」事をテーマにしたオリジナル曲、何故か多いですね。
今までのyoutubeアップした10曲のうち、
「ZOO」「桜舞う」「葵」は、
「失う」「喪失感」「命が終わる」などを歌っています。
今回の11曲目もそんな感じなので、
「失う」シリーズで、CDとしてまとめても面白いかもしれないですね。
、、、と言っても、買ってもらえるとは思っていないので、
ただの自己満足の世界でしょうか。。。
「“失った時分かる大切なもの”
“音もなく静かに終わりを告げる”
“命が終わってく そしてその時やっと気づく 微笑んでいればよかったと”
…こんな風に書いた時には、これほどまでの喪失感を味わっていなかった。
なのに、この言葉たちは、十分今の私に深く突き刺さる」
失うことは、すなわち新しい何かに出会うこと、かもしれないです。
母の死が私にもたらしてくれた、新しい知恵、音楽、生き方、、、
すべてを大事にして生きてゆきたいです。
四十九日の準備や、お墓や、様々な手続きに明け暮れていましたが、
2月に入って少し落ち着いてきています。
おかげで、母に捧げるオリジナル曲が、出来つつあります。
やはり、少しの空白と、心のざわつき、今回の場合喪失感が、私の作曲には必要なのでしょうか。
今回は、2日ほどですっかり形になりました。
後は、アレンジと、ミクちゃんと、動画、です。
そういえばミクちゃんは、オケと一緒に出演するくらい、
出世しましたね〜。
「失う」事をテーマにしたオリジナル曲、何故か多いですね。
今までのyoutubeアップした10曲のうち、
「ZOO」「桜舞う」「葵」は、
「失う」「喪失感」「命が終わる」などを歌っています。
今回の11曲目もそんな感じなので、
「失う」シリーズで、CDとしてまとめても面白いかもしれないですね。
、、、と言っても、買ってもらえるとは思っていないので、
ただの自己満足の世界でしょうか。。。
「“失った時分かる大切なもの”
“音もなく静かに終わりを告げる”
“命が終わってく そしてその時やっと気づく 微笑んでいればよかったと”
…こんな風に書いた時には、これほどまでの喪失感を味わっていなかった。
なのに、この言葉たちは、十分今の私に深く突き刺さる」
失うことは、すなわち新しい何かに出会うこと、かもしれないです。
母の死が私にもたらしてくれた、新しい知恵、音楽、生き方、、、
すべてを大事にして生きてゆきたいです。