忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

しとしと雨の一日でした。
晴れた朝に、撮らなければ!と撮った紅葉の写真です。
koyo1.jpgkoyo2.jpg







上から見ると赤く見える紅葉が、下から見るとオレンジに!
その下に落ちている落ち葉は、赤やらオレンジやら黄色やら、いろんな色!
様々な色をなす秋が、もうすぐ終わりそうです。寒くなりそう><

落ち葉を踏んで、かさっと音をたてるのが好きです。
自然から「音」をもらうことも多いですね。滝の水しぶきとか、風で木が揺れる音とか。
そんな「音」も不思議ですが、
自分たちが音楽を奏でるとき、特に一人ではなく複数で楽しむとき、
不思議に思うのは、「時間の経つのが早い!」ということ。
歌ったり、演奏したり、そんなことをしていると、
あっという間に時間が過ぎるのはなぜなんでしょう。
思うに、現実であって、現実とはちょっと離れた時間を過ごしているからではないでしょうか。
音楽にどっぷりつかること、みんなと響きあうこと、夢中になること、集中すること、
それによって、現実の懸念事項やら何やらが吹っ飛んで行くような。
体調が悪いのも、眠気も、吹き飛んでしまうような。
出来れば、受け身で聴くだけより、自分が奏でる方が、そのように感じやすく思います。
もう音楽に慣れ親しんでかなり長いのですが、
いまだに色々不思議に思って、あきない存在です…音楽。

「自然の音も、人間が奏でる音も、
現実を豊かに過ごせる知恵のような気がする。」

秋の様々な色の次は、イルミネーション輝く季節ですね。
クリスマス音楽が街に溢れる季節、
せわしない毎日の中で、音楽の不思議にもっと触れたい気分です。
PR


ここしばらくバタバタしていましたが、
母から見舞いに来なくていいと言われたので、
見舞い予定日の今日は、ちょっと休息出来ました。
こんなときは、昼食においしいパンと珈琲を頂きたいものです。
ring.jpg







前に、ハロウィンのときに食べた、かぼちゃ味のパンと同じメーカーですが、
こちらは、よりケーキっぽく、パンではなかったですねゞ
でも、珈琲にぴったりで、美味しかったです。
最近はバタバタしながら食べていましたが、今日は味わって食べられて良かったです。

お見舞いの話をぐだぐだ書こうと思いましたが、
今日は「音の日」とラジオで言っていたので、
そっちをテーマにしようと思いました。
エジソンが蓄音機を発明した日なんですね。エジソンさんに感謝の日。
そのおかげで、レコード、カセット、CD、MD、、、と進化し、
遂には音楽配信へといたり、、この先はどうなるのかな?
残念ながら、家にはレコード盤もレコードデッキもありません。
でも、「音」的には、デジタルよりアナログの方が耳に優しい気がします。
あの、レコード盤に針を落として、「プツッ」っていう感じも好きですね。
デジタルって、便利だしコンパクトだし、気軽にたくさん聴けるのはいいかもしれないけど、
出来ればなま音、それが無理ならアナログの音、
それらをじっくり味わうように、くつろいで聴ける場所が出来たらな〜と思います。

「音には魂が込められている。
一音一音、発せられる音には、
言葉にできないあらゆるものが詰め込まれているように思う。」

デジタルよりアナログ、、とはいえ、移動にデジタル、iPodは欠かせません。
いつも荷物が重いので、iPodが軽量になったこと、ホント有り難く思ってます。
(昔は、カセットウォークマンを持ち歩いて、大変だったな〜〜)
音には、常日頃から守ってもらっている気がします。
再び、「エジソンさん、発明してくれてありがとう〜」


今週になり、急に寒くなりました。
そんなに寒くなかった週末にお出かけしていたのですが、
紅葉はほんの一部だけでした。
nara1.jpgnara2.jpg







お昼ご飯は日替わり定食で、
おかずは色々な種類があって、1,200円というお得なセットでした。
やはり、景色より食い気?

前回のブログは色の話でしたが、
性懲りもなく再び色の話を、音楽と共に語ってみます。
音楽というか、音符ですが、
私の中では「ド」は「赤」、「レ」は「黄色」、「ミ」は緑、「ファ」は「オレンジ」、「ソ」は「水色」、「ラ」は「紫」、「シ」は「グレー」
というイメージがあるのですが、いかがでしょう?
共感覚とまではいかないですが、
色と音楽、どちらもイメージの世界だけに、
何となくつながっている気がします。
もっとも、「レ」はレモンのレ〜みたいに、そこから「黄色」を連想したということは、
言葉によるところが大きいのかもしれませんがゞ

「言葉だけでなくイメージの世界も、
自分らしさを表している気がする。
自分が何かでつまずいたとき、
言葉で無理なら、イメージの世界が助けてくれるかもしれない。」

それにしても、こんなに寒くなると、
暖かい色が欲しくなります。
そして温かい食べ物も!鍋物がいいかも〜。
…やっぱり、イメージより食い気でしょうかゞ


今日は立冬ということで、
この時期らしい寒さでしたね。
これから寒くなる一方、風邪など気をつけましょうね。

さて、先日から、ピアノを人様の前で披露するのが緊張する〜と、
こちらのブログで訴えていたのですが、
先日、無事終了しました。
ptna.jpg







スタンウェイのすばらしいピアノで弾けたのですが、
前回のトラウマよみがえる。。ボロンボロンでした;;
但し今回は2曲発表したため、
1曲目はボロンボロンでしたが、
2曲目は比較的落ち着いていました。
なので、教訓!
「人前で弾く時は2曲以上弾こう!」
「誰かの後に弾くよりは、リサイタルの方がいいかもしれない!?」
やはり、前に出る人の音に飲み込まれるのが、よくないようです。
自分の音楽に集中すればいいのですが、
それはなかなか自分には難しいようで。
本番に弱いのは、人の音を聴きすぎるため、、と思うのですが、
それだけでもなく、経験不足。。
というわけで、今後更に「人前で弾く機会を多く持とう!」
そう思ったのでした。

「音楽はひとりで楽しむことも出来るけど、
やはり誰かと共有したい。
スムーズに共有出来る力が欲しい。
そのためには、訓練も必要なのである。」

まあ、人前に出ることで、ある程度綺麗な服も着られるわけで、
結構楽しい時間でありました。
(ちなみに、ドキドキは思ったよりしなかったのです。
ただ、手があらぬ方向へ動いてしまっただけ。
やっぱりこれって緊張してたから??)


今朝のうたた寝で、生まれて数日の赤ちゃんを抱っこする夢を見ました。
なんかリアルで、幸せやった〜〜^^

さて、今日はハロウィンということで、
今日のお疲れさんを先に書きます。
お茶タイムのお菓子を紹介します。
halo1.jpg







シュークリームです。かぼちゃ味でした。ペロリ^^v
明日の昼食のパンもハロウィンです。
halo2.jpg







これもかぼちゃ味!かぼちゃ好きなんで、嬉しい^^

、、、な〜んて、遊んでいる時はいいのですが、
いよいよ、ピアノを人様の前で弾く日が近づき、
今からドキドキ、緊張しています;
2年前、似たような機会があったのですが、
その場の雰囲気に飲まれてか、ボロンボロンにミスしました。。
あ〜その時のトラウマがよみがえるTT
緊張を克服するにはどうしたらいいのでしょう。
やはり、練習、練習しかないでしょうか。
フィギュアの人たち他、アスリートの人、偉いな〜って思います。
その瞬間、最高の演技、結果を出そうとするわけですから。

たぶん自分は、平均よりステージに立つ機会が多い方と思いますが、
ソロの経験は少ない。。。
誰かと一緒に(例えば吹奏楽とか、バンドとか)演奏するのが好きですね、やっぱり。
なので、ピアノソロはきつい〜〜。
けど、今よりもっともっとうまくなるためには、
人前で弾けるようにならなければ!
これも修行のうちとして、最高のパフォーマンス、導きたいです!

「いっそ、ハロウィンのように、
仮装して、誰が誰か分からん状態なら、
緊張しないものだろうか。
大人になるほど、いらんこと考えすぎて、
緊張している気がする。」

10月、今日で終わりです。
先週は週2回かけませんでしたが、9月よりはずっと多くブログで語れて良かったです。
11月もこの調子で、気ままに綴っていきま〜す^^
 


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)