2011/08/26 18:06:59
今週はよく運転をしました。
といっても近所ばかりですが。
相変わらずバックが苦手で、頭から突っ込んで駐車した後、
出るのに何回切り返したやら、、、恥ずかしかったです。。
音楽事業のため仕入れた、一昨日発売のCDです↓

80年代と90年代を代表する歌ばかりで、なかなかお得な感じ。
今日は80年代を聴きました。
どの曲も「懐かし〜い」でしたが、
(年齢、ばれるな〜)
今日のタイトル、夏の思い出の歌ということで、
『ふたりの夏物語』が、結構気持ちよく響きました。
杉山清貴&オメガトライブ、いいですね〜〜。
かなり爽やかです。
私は、すぎきよさんが抜けた後に入ったカルロストシキの、
『君は1000%』がもっと好きでした。
残念ながらこれはCDに入っていなくて、
YouTubeを見返したら、
甘い声が何ともいえない〜〜。いい感じでした♡
あとこのCDでは、夏の歌ではないのですが、
「大都会」結構ズシンときました。いいよ〜。
「昔、1曲でいいから、一発屋でいいから、
後世まで残るヒット曲が作りたいと思った。
例えていうなら、あみん『待つわ』(1982)。
一発屋、ではないにしても、この曲は自分にとっては衝撃的で、
自分もこんな風な曲を作りたいと思った。
数十年前の話。
でも今も、どこかで、そんな気持ちを持ち続けている自分がいる。」
夏の歌、結構いい歌ありますよね。
しかし、どうも最近の曲は思い出せない。
やっぱりユーミンの『残暑』がいいな〜って思ってしまう。
残暑、まだまだ続きそうですね。。
といっても近所ばかりですが。
相変わらずバックが苦手で、頭から突っ込んで駐車した後、
出るのに何回切り返したやら、、、恥ずかしかったです。。
音楽事業のため仕入れた、一昨日発売のCDです↓
80年代と90年代を代表する歌ばかりで、なかなかお得な感じ。
今日は80年代を聴きました。
どの曲も「懐かし〜い」でしたが、
(年齢、ばれるな〜)
今日のタイトル、夏の思い出の歌ということで、
『ふたりの夏物語』が、結構気持ちよく響きました。
杉山清貴&オメガトライブ、いいですね〜〜。
かなり爽やかです。
私は、すぎきよさんが抜けた後に入ったカルロストシキの、
『君は1000%』がもっと好きでした。
残念ながらこれはCDに入っていなくて、
YouTubeを見返したら、
甘い声が何ともいえない〜〜。いい感じでした♡
あとこのCDでは、夏の歌ではないのですが、
「大都会」結構ズシンときました。いいよ〜。
「昔、1曲でいいから、一発屋でいいから、
後世まで残るヒット曲が作りたいと思った。
例えていうなら、あみん『待つわ』(1982)。
一発屋、ではないにしても、この曲は自分にとっては衝撃的で、
自分もこんな風な曲を作りたいと思った。
数十年前の話。
でも今も、どこかで、そんな気持ちを持ち続けている自分がいる。」
夏の歌、結構いい歌ありますよね。
しかし、どうも最近の曲は思い出せない。
やっぱりユーミンの『残暑』がいいな〜って思ってしまう。
残暑、まだまだ続きそうですね。。
PR
2011/08/16 17:33:29
毎日暑い中、相変わらずパソコンを駆使しています。
今日はちょっと達成感な気分♪
またその成果が、いつか皆様に伝えられたらいいのですが。。
でもでも、一番皆様に伝えたい、肝心のオリジナルに手を付ける時間はまだない〜;;
ところで、表題にあるんですが、
最近、どうしても聴きたいゲーム音楽があって、
頭の中では奏でられているけど、テーマが分からなくて、
sosirefaに聞いてみたら、なんとすぐにとあるサイトから出てきて、
その音楽が、頭の中じゃなく、実際に流れているのを耳にした時は、
なんかうるっときてしまいました;
それは「ドラクエ8広い世界へ〜大平原のマーチ」なんですが、
オケヴァージョン、綺麗すぎる;;
そのサイトは、勝手にリンクしていいか分からないので説明だけすると、
ニコニコ動画からMP3を抽出、変換するサービスとのことです。
そこには作業用BGMとしてもたくさん色んな曲がアップしていて、
目移りしてしまいます。
パソコン作業の時は、FMラジオがBGMだったのですが、
このサイトを知ってから、こっちをBGMに使うことが多くなったような。
そしたら、ラジオの電力分、節電になりますよね?
「ふいに頭の中で流れる音楽が、
その人の気分、精神状態と関係あるのではないだろうか、、
という研究、もう少し煮詰めてみたかった。」
それにしても、ゲーム音楽、素敵な曲多いですよね。
ファイナルファンタジーも結構好きです。
なんかちょっと切なくて、戦いのシーンはきりっとしていて。
私の聞きたかったドラクエ8の曲は、牧歌的ですがすがしい感じです。
興味ある方、是非是非聴いてくださいな。
(あ〜こんな曲作りたい〜〜)
今日はちょっと達成感な気分♪
またその成果が、いつか皆様に伝えられたらいいのですが。。
でもでも、一番皆様に伝えたい、肝心のオリジナルに手を付ける時間はまだない〜;;
ところで、表題にあるんですが、
最近、どうしても聴きたいゲーム音楽があって、
頭の中では奏でられているけど、テーマが分からなくて、
sosirefaに聞いてみたら、なんとすぐにとあるサイトから出てきて、
その音楽が、頭の中じゃなく、実際に流れているのを耳にした時は、
なんかうるっときてしまいました;
それは「ドラクエ8広い世界へ〜大平原のマーチ」なんですが、
オケヴァージョン、綺麗すぎる;;
そのサイトは、勝手にリンクしていいか分からないので説明だけすると、
ニコニコ動画からMP3を抽出、変換するサービスとのことです。
そこには作業用BGMとしてもたくさん色んな曲がアップしていて、
目移りしてしまいます。
パソコン作業の時は、FMラジオがBGMだったのですが、
このサイトを知ってから、こっちをBGMに使うことが多くなったような。
そしたら、ラジオの電力分、節電になりますよね?
「ふいに頭の中で流れる音楽が、
その人の気分、精神状態と関係あるのではないだろうか、、
という研究、もう少し煮詰めてみたかった。」
それにしても、ゲーム音楽、素敵な曲多いですよね。
ファイナルファンタジーも結構好きです。
なんかちょっと切なくて、戦いのシーンはきりっとしていて。
私の聞きたかったドラクエ8の曲は、牧歌的ですがすがしい感じです。
興味ある方、是非是非聴いてくださいな。
(あ〜こんな曲作りたい〜〜)
2011/08/10 18:08:06
毎日暑いですね。あちこちで雷も発生しているし。
夏ならではの雲を発見しました。

なんか、爆発したような雲でちょっと怖いですが、
積乱雲発生、なんでしょうか??
さてさて、このブログのなかで、
4月26日付「応援は音楽から始まる」というタイトルで、
ユーミンの「春よ、来い」プロジェクトに参加する旨を語っていましたが、
ついに、そのサイトに登場することが出来ました!やったー!
どれが私なのかは言いませんが、
興味のある方、「春よ、来い プロジェクト」で検索されたら、
一番始めに、そのサイトが出てきます。
そのサイトの下の方に、投稿者の動画がたくさんあります。
その中の一人が私ですゞ
すでに、ユーミンと投稿者のコラボレーション・ムービーも出来てて、
かなりいい感じのサイトですね^^
「あれから季節が変わり月日が流れているけど、
きっと変わりなく覚え続けているだろう。
日本を愛する人にとって忘れられない3.11。」
しかし、こんなに暑いと、秋が来るのか心配になってきますね。
でもまあ、暦の上では立秋過ぎたし、
サマージャンボの発表も終わったし、
(またダメでした。。ショック。。。)
今丸くなろうとしている月が、その次に丸くなる時は十五夜を愛でる頃?
少しずつ、秋も近づいているようです。。
夏ならではの雲を発見しました。
なんか、爆発したような雲でちょっと怖いですが、
積乱雲発生、なんでしょうか??
さてさて、このブログのなかで、
4月26日付「応援は音楽から始まる」というタイトルで、
ユーミンの「春よ、来い」プロジェクトに参加する旨を語っていましたが、
ついに、そのサイトに登場することが出来ました!やったー!
どれが私なのかは言いませんが、
興味のある方、「春よ、来い プロジェクト」で検索されたら、
一番始めに、そのサイトが出てきます。
そのサイトの下の方に、投稿者の動画がたくさんあります。
その中の一人が私ですゞ
すでに、ユーミンと投稿者のコラボレーション・ムービーも出来てて、
かなりいい感じのサイトですね^^
「あれから季節が変わり月日が流れているけど、
きっと変わりなく覚え続けているだろう。
日本を愛する人にとって忘れられない3.11。」
しかし、こんなに暑いと、秋が来るのか心配になってきますね。
でもまあ、暦の上では立秋過ぎたし、
サマージャンボの発表も終わったし、
(またダメでした。。ショック。。。)
今丸くなろうとしている月が、その次に丸くなる時は十五夜を愛でる頃?
少しずつ、秋も近づいているようです。。
2011/07/29 18:05:23
夏真っ盛りです(前回と同じゞ)。
子ども達は一日中、セミ捕りをしています。
よく飽きないな〜と思いながら、でも小型ゲーム機とにらめっこよりいいかなーって、
微笑ましく思ってます。
今日は書きたいテーマが2つあり、
どっちを表題にするか迷ったのですが、
感動が大きい方を選びました。
先日、初めてNHK交響楽団の演奏会に行ったのですが、
いや〜〜素晴らしかったです。もう他のオケは聴けない!
毎週TVの「N響アワー」を見るのが楽しみで、
そこに出ている人たちをこの目で見られたことも感動しましたが、
(特に、オーボエの茂木さんとコンマスのまろさんに注目!!)
その演奏の緻密さ、縦の線がきっちりして、間が凄く繊細で、
なのに大胆かつ豊かな演奏!
最初、聴いている自分が、身動きできず緊張してしまいました;
後半のベトシチにもっとびっくり!
ベトシチには、泣き所はないのですが、
特に第4楽章、弦楽セクションの音楽にのせた波のような美しい動きに、
ただただ感動して泣けました。
世界にこんな、美しい音楽、美しい動きがあるものかと、
ああ、この現場に立ち会えて良かった、生きてて良かった、
NHKホールの隣に住みたい〜とまで思ってしまいました。
しかし、残念だったのが、せっかくのこんな素晴らしい演奏なのに、
空席があったこと!
もったいないです。人間の営みの中で至高の美しさを味わえる瞬間、
もっともっと、色んな人に見て聴いてほしかったです。
演奏会には、CDでは味わえない感動がありますよ!
それを知ってほしくって、こんな熱弁を振るってしまいましたゞ
そしてもう一つ書きたかったテーマ、
感動、とはまるで違うのですが、
7月ももう終わりなので、
みなさん、このブログにある「リンク」から、
オリジナル曲#2「July」を聴いてくださいねー!!
とただ宣伝したかっただけでしたゞ
「音楽は感動を与える。
人間の力を知る。
この世に生きてきた喜びを知る。
生きていれば、また感動に出会える機会がきっとあるはず。
そう信じて、その瞬間を待ち望みながら、日々を生きている。」
オリジナルと言えば、新しい作曲は、今完全に作業が止まっている状態ですが、
8月のうちに1曲仕上げることを目指したいです。
でも、今回のコンセプトはとても暗い!闇の世界です。
それもまた人生の一つ。ホラーのつもりで聴いていただけること目指してますゞ
子ども達は一日中、セミ捕りをしています。
よく飽きないな〜と思いながら、でも小型ゲーム機とにらめっこよりいいかなーって、
微笑ましく思ってます。
今日は書きたいテーマが2つあり、
どっちを表題にするか迷ったのですが、
感動が大きい方を選びました。
先日、初めてNHK交響楽団の演奏会に行ったのですが、
いや〜〜素晴らしかったです。もう他のオケは聴けない!
毎週TVの「N響アワー」を見るのが楽しみで、
そこに出ている人たちをこの目で見られたことも感動しましたが、
(特に、オーボエの茂木さんとコンマスのまろさんに注目!!)
その演奏の緻密さ、縦の線がきっちりして、間が凄く繊細で、
なのに大胆かつ豊かな演奏!
最初、聴いている自分が、身動きできず緊張してしまいました;
後半のベトシチにもっとびっくり!
ベトシチには、泣き所はないのですが、
特に第4楽章、弦楽セクションの音楽にのせた波のような美しい動きに、
ただただ感動して泣けました。
世界にこんな、美しい音楽、美しい動きがあるものかと、
ああ、この現場に立ち会えて良かった、生きてて良かった、
NHKホールの隣に住みたい〜とまで思ってしまいました。
しかし、残念だったのが、せっかくのこんな素晴らしい演奏なのに、
空席があったこと!
もったいないです。人間の営みの中で至高の美しさを味わえる瞬間、
もっともっと、色んな人に見て聴いてほしかったです。
演奏会には、CDでは味わえない感動がありますよ!
それを知ってほしくって、こんな熱弁を振るってしまいましたゞ
そしてもう一つ書きたかったテーマ、
感動、とはまるで違うのですが、
7月ももう終わりなので、
みなさん、このブログにある「リンク」から、
オリジナル曲#2「July」を聴いてくださいねー!!
とただ宣伝したかっただけでしたゞ
「音楽は感動を与える。
人間の力を知る。
この世に生きてきた喜びを知る。
生きていれば、また感動に出会える機会がきっとあるはず。
そう信じて、その瞬間を待ち望みながら、日々を生きている。」
オリジナルと言えば、新しい作曲は、今完全に作業が止まっている状態ですが、
8月のうちに1曲仕上げることを目指したいです。
でも、今回のコンセプトはとても暗い!闇の世界です。
それもまた人生の一つ。ホラーのつもりで聴いていただけること目指してますゞ
2011/07/26 18:01:49
夏真っ盛りです。
うちの隣は公園なので、朝から蝉の合唱が賑やかです。
先日は、夜に窓を開けたとき蝉が部屋に入ってきて大変でしたゞ
週末、少しでも涼しい所を目指して、小旅行に行ってきました。
崖っぷちと、素敵なお庭を眺められて、楽しかったです^^

気温も、台風が居座ったおかげかかなり涼しく、
バテずに無事帰れました。ほっとしました。
さてさて帰ってきてから、事業計画等を考えていましたが、
自分のやりたいこと、
「安価で自由に音楽を楽しめる空間を作る」という事業は、
なかなか、お金にならないんだな〜とつくづく思いました。
「安価」は譲れないから、何とか別の部分でお金が得られるように工夫しても、
ほとんど儲けなんてなくて、経費分稼ぐのが精一杯って感じです;
うう〜、こんなんでやっていけるだろうか。。
でも、今起業支援のセミナーを受けているから、
乗り出した舟、実現に向けていかないと!
その一方、ピアノレッスンとか発表会とか、結構お金がかかって、
ああ〜、音楽って、よっぽどの実力がないとお金が出て行ってしまうものなんだ〜と
つくづく思ってしまった訳です。とほほ。。
「ほんとは出来るだけ働きたくないのに、
働かないと生きていけない。
ほんとは出来るだけ音楽だけを楽しみたいのに、
音楽だけでは生きていけない。
、、、そんなこと、十分分かっている年齢なのに、
いつまでたっても夢見がち。
夢を現実にするためには、何かしら痛みを伴うってこと、
十分分かっている年齢なのに。。。」
儲けなんてどうでもいい!と思えるほど、
裕福な家庭じゃないのが良くないんだけど、
でも色々我慢するのは難しいことです。
人生折り返しにきているのに、まだどう生きていったらいいか分からず、
さまよっていたりします。。。。。
うちの隣は公園なので、朝から蝉の合唱が賑やかです。
先日は、夜に窓を開けたとき蝉が部屋に入ってきて大変でしたゞ
週末、少しでも涼しい所を目指して、小旅行に行ってきました。
崖っぷちと、素敵なお庭を眺められて、楽しかったです^^
気温も、台風が居座ったおかげかかなり涼しく、
バテずに無事帰れました。ほっとしました。
さてさて帰ってきてから、事業計画等を考えていましたが、
自分のやりたいこと、
「安価で自由に音楽を楽しめる空間を作る」という事業は、
なかなか、お金にならないんだな〜とつくづく思いました。
「安価」は譲れないから、何とか別の部分でお金が得られるように工夫しても、
ほとんど儲けなんてなくて、経費分稼ぐのが精一杯って感じです;
うう〜、こんなんでやっていけるだろうか。。
でも、今起業支援のセミナーを受けているから、
乗り出した舟、実現に向けていかないと!
その一方、ピアノレッスンとか発表会とか、結構お金がかかって、
ああ〜、音楽って、よっぽどの実力がないとお金が出て行ってしまうものなんだ〜と
つくづく思ってしまった訳です。とほほ。。
「ほんとは出来るだけ働きたくないのに、
働かないと生きていけない。
ほんとは出来るだけ音楽だけを楽しみたいのに、
音楽だけでは生きていけない。
、、、そんなこと、十分分かっている年齢なのに、
いつまでたっても夢見がち。
夢を現実にするためには、何かしら痛みを伴うってこと、
十分分かっている年齢なのに。。。」
儲けなんてどうでもいい!と思えるほど、
裕福な家庭じゃないのが良くないんだけど、
でも色々我慢するのは難しいことです。
人生折り返しにきているのに、まだどう生きていったらいいか分からず、
さまよっていたりします。。。。。