忍者ブログ
2025 / 11
≪ 2025 / 10 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 2025 / 12 ≫

夏真っ盛りです(前回と同じゞ)。
子ども達は一日中、セミ捕りをしています。
よく飽きないな〜と思いながら、でも小型ゲーム機とにらめっこよりいいかなーって、
微笑ましく思ってます。

今日は書きたいテーマが2つあり、
どっちを表題にするか迷ったのですが、
感動が大きい方を選びました。
先日、初めてNHK交響楽団の演奏会に行ったのですが、
いや〜〜素晴らしかったです。もう他のオケは聴けない!
毎週TVの「N響アワー」を見るのが楽しみで、
そこに出ている人たちをこの目で見られたことも感動しましたが、
(特に、オーボエの茂木さんとコンマスのまろさんに注目!!)
その演奏の緻密さ、縦の線がきっちりして、間が凄く繊細で、
なのに大胆かつ豊かな演奏!
最初、聴いている自分が、身動きできず緊張してしまいました;
後半のベトシチにもっとびっくり!
ベトシチには、泣き所はないのですが、
特に第4楽章、弦楽セクションの音楽にのせた波のような美しい動きに、
ただただ感動して泣けました。
世界にこんな、美しい音楽、美しい動きがあるものかと、
ああ、この現場に立ち会えて良かった、生きてて良かった、
NHKホールの隣に住みたい〜とまで思ってしまいました。
しかし、残念だったのが、せっかくのこんな素晴らしい演奏なのに、
空席があったこと!
もったいないです。人間の営みの中で至高の美しさを味わえる瞬間、
もっともっと、色んな人に見て聴いてほしかったです。
演奏会には、CDでは味わえない感動がありますよ!
それを知ってほしくって、こんな熱弁を振るってしまいましたゞ

そしてもう一つ書きたかったテーマ、
感動、とはまるで違うのですが、
7月ももう終わりなので、
みなさん、このブログにある「リンク」から、
オリジナル曲#2「July」を聴いてくださいねー!!
とただ宣伝したかっただけでしたゞ

「音楽は感動を与える。
人間の力を知る。
この世に生きてきた喜びを知る。
生きていれば、また感動に出会える機会がきっとあるはず。
そう信じて、その瞬間を待ち望みながら、日々を生きている。」

オリジナルと言えば、新しい作曲は、今完全に作業が止まっている状態ですが、
8月のうちに1曲仕上げることを目指したいです。
でも、今回のコンセプトはとても暗い!闇の世界です。
それもまた人生の一つ。ホラーのつもりで聴いていただけること目指してますゞ
PR


夏真っ盛りです。
うちの隣は公園なので、朝から蝉の合唱が賑やかです。
先日は、夜に窓を開けたとき蝉が部屋に入ってきて大変でしたゞ

週末、少しでも涼しい所を目指して、小旅行に行ってきました。
崖っぷちと、素敵なお庭を眺められて、楽しかったです^^
tojinbo.jpgkenroku.jpg 







気温も、台風が居座ったおかげかかなり涼しく、
バテずに無事帰れました。ほっとしました。

さてさて帰ってきてから、事業計画等を考えていましたが、
自分のやりたいこと、
「安価で自由に音楽を楽しめる空間を作る」という事業は、
なかなか、お金にならないんだな〜とつくづく思いました。
「安価」は譲れないから、何とか別の部分でお金が得られるように工夫しても、
ほとんど儲けなんてなくて、経費分稼ぐのが精一杯って感じです;
うう〜、こんなんでやっていけるだろうか。。
でも、今起業支援のセミナーを受けているから、
乗り出した舟、実現に向けていかないと!

その一方、ピアノレッスンとか発表会とか、結構お金がかかって、
ああ〜、音楽って、よっぽどの実力がないとお金が出て行ってしまうものなんだ〜と
つくづく思ってしまった訳です。とほほ。。

「ほんとは出来るだけ働きたくないのに、
働かないと生きていけない。
ほんとは出来るだけ音楽だけを楽しみたいのに、
音楽だけでは生きていけない。
、、、そんなこと、十分分かっている年齢なのに、
いつまでたっても夢見がち。
夢を現実にするためには、何かしら痛みを伴うってこと、
十分分かっている年齢なのに。。。」

儲けなんてどうでもいい!と思えるほど、
裕福な家庭じゃないのが良くないんだけど、
でも色々我慢するのは難しいことです。
人生折り返しにきているのに、まだどう生きていったらいいか分からず、
さまよっていたりします。。。。。


台風が通り過ぎ、少し涼しかったこの頃、
相変わらずバテバテ状態で、朝は眠たく、出かける前がひどく憂鬱になります。
夏うつの始まりかー。週末は旅行の予定ですが、大丈夫かな〜。

しかしそんなダルダルの中、ピアノは毎日頑張れてます。
3月末にレッスンを辞めてから、
2年間レッスンを受けた10曲の暗譜を試みているのですが、
4ヶ月かかって、ついに1曲、ある程度暗譜できました!!
モーツアルトの「ピアノソナタ第13番変ロ長調K.333」の全楽章です!
とてもいい曲です。聴くより弾く方が楽しい曲です。
まだまだ、強弱や音色は全然ですが、
かなり込み入った音符達ばかりで、
「こんなん、無理!」と思ってましたが、弾けるもんです♬
新しいピアノレッスン先も決まり、ピアノは順調に頑張れていると思います。
目指せ!11月の発表会!です^^v

「ピアノは孤独との戦い。自分との戦い。
全て自分次第、他人の調子とは関係ない。 
他人に左右される仕事だからこそ、
仕事を離れて、
自分だけが没頭できるピアノに向かう時が1番楽しい。」

思えば、なんでもっと早く、ピアノをいっぱい弾かなかったのかなって後悔してます。
まあ、若い時は、色んなことに興味あったから仕方ないか。
今は、ピアノがあれば十分満足、、
エンジンかかるのがちょっと遅かったです。。


本日は七夕さま。
あいにくの天気だけど、雲の上では織り姫と彦星、出会えているかな?
 
昨年の同じ7月7日は、ラヴェル様!のことをブログで書いてましたが、
その頃は、ひきこもり状態で、結構音楽に没頭していた感じ。
あの経験があって良かったな〜と思うけど、
今年はそうもいかず、いろいろうろうろ動き回っています。
おかげで、今年に入って数々の出会いを経験したような。
腰の重い私が、年の初めに、「行動すべし!」と宣言した通り、
あちこちに出かけたおかげで、出会いも増えたと思います。
退職で多数の人たちと別れましたが、
それをだいぶ補えるくらい出会えているかな?
やはり今は、1年に1度の出会いじゃなく、数多くの出会いをこなす時期なのかな。

「一生に一度の大事な人との出会いはすでに終わったと思うけど、
これからは、運命の流れに沿いつつ、
自分がこうありたいと思う方向へ動くたびに生じる出会いが、
生き方を左右するように思う。」

そしてこれからは、いやこれからも、
たくさんの音楽と出会いたいです。出来れば毎日!
、、、なんか、織り姫彦星より、自分は欲張りさんなんでしょうかねゞ


7月から節電モードがより強化されてきて、
オリジナル曲が全くはかどりません。
、、というのはもの凄い言い訳で、
単に忙しかったり、別のことばかりしているからなんですが、
パソコンの部屋にクーラーがないのも大きいか。。
しかも、バカでかいiMacから発する熱も暑いし、
節電警報が出たら、パソコンどころじゃなくなるだろうし、、
て、また言い訳です。。
早く仕上げたいのに〜〜。

しかしオリジナルより先に別のことに気が向いてて、
今日は久々にギターを取り出してみましたv
思えば数年前の夏、夏休みを取ってギターを買った記憶が、、
それから今まで、10回も弾いただろうか。。
チューナーとかはいっちょまえにあります。
先日はピックまで買って、久々にやる気が出てきました↓
gita.jpg 







この頃は、とみにピアノの練習時間が増えたから、
それに伴って、ギターもコツコツ練習したいな、と思うようになりました。
でも今日も、Fコードで泣いていました;;

「ギターを抱えていると、音が体全体に響く。
音と密着できる楽器だな、と思う。」

ピアノと違って運べる楽器だし、歌の伴奏とかしやすそうだし、
あ〜自在に扱えるようになりたいな〜。
でもいつも独学だと頓挫するから、
これまたレッスンとか通う方がいいのかな〜。
、、、こんなことしながら、暑い夏、気を紛らわせたいです。
(夏なら、ウクレレの方がいいかな?)


10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)