忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

4曲目が完成しましたが、YouTubeにアップするための画像は、
ただ今検討中なので、さて、今月中にアップできるかどうか。。
夏っぽい曲なので、ぜひとも8月中に、、とは思いますが、
気温は、8月も9月も同じくらいかも。。
いつまでたっても暑さ変わらずですね。。

相変わらず、作曲は熱中するのですが、
やたらこだわりすぎるわけではなく、適当に身を引いています。
果たして音楽で、私がこだわれることってあるのでしょうか。
演奏も、ピアノを習っている割りには、
先生に見てもらう日の2,3日前は気合いが入るのですが、
通常では10分くらいしか弾いてないような。
必ず毎日弾くようにしてるのですが、
こんなに時間がある毎日の割には、練習量少ない感じ。
音楽の勉強も、午前にせいぜい1時間から2時間くらい。
最近は編曲の勉強もしてるのですが、
そんなにこだわるわけではない。
「こだわる」ことができることで、プロと素人の差が出るんじゃないかと、
最近思うようになりました。

「何かに熱中したとしても、長時間続けられない。
熱中や集中し続ける時間の限界は、年齢によって限られているのでしょうか。
それとも体力?性格?
何にしろ、物事を長時間続けるって、ほんと難しい。」

自分に合った方法として、短時間を毎日こなそうとしているのですが、
なかなかそれでは楽器は上達しないですね;
ソロよりは合奏、アンサンブル、みんなと一緒がいいような。
音楽のハーモニー、響き、ここにこだわりたい気もするのですが、
なかなか1人じゃ、難しいですね。
音楽仲間が出来たらいいのかもしれませんね〜。
PR


4曲目は、数年前に仕上げていた曲なのですが、
ちょっといじり始めたら止まらなくて、
DAWの細かい作業で妙に目や肩を使いまくり、
昨日は、軽く頭痛でした。

今日も同じことしたら、また頭痛、それは嫌、と思い、
でもDAWは、今更中途半端にできない状態なので継続して、
取りあえず、1時間ごとの休憩と、
悲しいかな、けーたいゲームを今日は自粛してみました。
今まで、毎日必ずソリティアをしていたから、
止めるのはかなりきつい!
今すぐゲームしたいよ〜ん;;

休憩として、遠くの景色を見るよう努めました。
あっついベランダに出て、アイスを食べながら遠くのマンションや山を見てると、
結構ほけーっとするものですね。
目に青葉は大事です^^

今やっているDAWは、ほとんどデータ入力的な作業です。
毎日、データ入力ばかりしている仕事もあるんだろうな〜。偉いな〜。
結局今日は3時間が限界でした。
クラシックを含めた音楽業界では、電脳機器を使った音楽なんて蔑まされているかもしれないけど、
大変よ〜〜と声を大にして言いたいです。
直に演奏した方が楽ですって!!

「コンピュータミュージックのおかげで、
たった一人でも、一つの音楽を作ることが出来る。
いろいろな音楽が増える。なんて素敵なことなんでしょう。
演奏できる人だけが偉いわけじゃない。
どんな形でも、心から音楽を楽しめたらそれでいいと思う。」

おかげで今日は、目の疲れ、肩こりはマシです。
あんまり自分の体を酷使せず、
ゆるゆるとやっていきたいもんですね〜。
 

いつもより時間的に早くブログを書きます。
夕方6時前までに、銀行に行かねばならないので。
(お昼から外に出ると溶けそうだし;)

ついに完成しました!
3曲目のオリジナル曲「電脳生活」です。

動画としては、まだ相棒sosirefaは納得いってなさそうでしたが、
これで良し!としました。

自分が抱えているオリジナル曲の中では最新作です。
退職してからひらめき、作りました。
働いている時のしんどさ、働いていない今のしんどさ、
そんな日常に、ちょっとした非日常空間があると、
何とかやっていけるもの、
と自分を含めて生きている人たちの日常を応援する曲として、
何とか作れたと思いますが、
なにせ、粘土人形がへたくそすぎるから、
妙にリアルで、結果「怖い」動画になったかもしれませんゞ

この曲はdomisosiがいっぱいです!
つまり、Cメジャーセブンスコードをたくさん使っています。
切ない響きでしょ^^
そして、動画にもdomisosiを入れ込んでいます。
さあ、どこでしょう??

そんなこんなで、自分としては、結構力作と思い込んでいます。
実は明るい曲はあまり作れない、
「July」が限界でした。
今後、4曲目ははじけた曲ですが、
それ以後は心の奥深い所をついてくる、あるいは幻想的な、
そんな暗い曲を提供していきたいと思います。

「暗い、悲しい、切ない曲が、
つらく、苦しい心境を落ち着かせ浄化させる、
涙と同じような作用を持つ、
“同質の原理”は、あり得ると思います。
だから、つらい時に心に寄り添える、そんな曲を作りたいです。」

しかし、どのオリジナル曲も、なかなかカウントが伸び悩み。。
でもニコ動に出すのは、なんかためらってます。
まあ、人数よりも、表に出すことに意義があると考え、
これからも、作曲していきますね^^


今日は3曲目を披露する予定だったのですが、
昨日、相棒sosirefaにチェックしてもらったとき、
「画像が甘い!」とダメだしを受け、
結局、少々手直しをするため今日は披露できませんでした。
すみませんです。
近日中に公開できると思います。。

今日は、なんか過去を思い出しながらネットサーフィンしていたら、
FMから久々にCoccoの「樹海の糸」が少しだけ流され、
久しぶりに聴きたくなり、
YouTubeで見つけて聴いていたら、
ボロボロ泣いてしまいました。
「私さえいなければ、その夢を守れるわ」
もう10年ほど前の曲ですが、
この感覚は昔からずっと続いています。
実家を出る時も、仕事を辞める時も、
「私さえいなければ」
そんなことばかり考えていました。
そんな記憶が揺さぶられ、泣けてしまいました。

こうなったら、泣きツボ歌を探してやれ!と
ここに挙げてみますと、、
KAN「プロポーズ」、谷村有美「友達」、元ちとせ「ハイヌミカゼ」、
ミスチル「HANABI」、そしてユーミンが歌う「楓」etc...
歌詞のある部分に泣けてしまうことが多いけど、
その歌詞にマッチしたメロディーを伴うから、ぐっとくるんですよね。
特に「楓」は、スピッツもいいけど、ユーミンだから涙が出る。
「他人(ひと)と同じような幸せを信じていたのに」か。。。

「体の調子がいいときは、心が揺さぶられる。
『なんで生きてるんだろう』
そう思うとき泣きツボ歌を聴くと、心が張り裂けそうになりながら、
涙で浄化されて、心が落ち着く。
泣けることは心身の健康に大事かもしれない。」

ところで、私の3曲目は、もろ泣きツボ歌と思っていたのに、
sosirefa曰く「怖い。。」
、、、う〜ん、かもしれないですゞ



台風が日本を通過した今日は、
せっせと、3曲目の動画制作をしていました。 
初めて、クレイアニメ挑戦です!
なぜこれをしようと思ったか、、直感です!
今回の曲に、クレイアニメが合いそうだったので。

しかし、粘土で人形を作る所からして大いに苦心しました。
自分が不器用すぎて、笑うしかありません。。
そして、なかなか直立しません。
「立つんだジョー!」とレミオロメンの歌を口ずさみつつ、
何度も作り直して出来ました。
それは昨日の話で、
今日はそれらをアニメーションになるよう撮影しました。
台風通過で曇り空にもかかわらず、光の補正等考えず、
あまりに素人ですゞ
少しお見せしましょう↓
kurei.jpg







なんの色気もない粘土人形ですゞ

いやーアニメーションも大変です。
パソコンでやるからマシかもしれませんが、
ほんの5秒ほどでも、30数枚カットが必要ですから!
全部手書きでやっていた、昔のアニメは凄いです!!

何もかも1からやるのは大変ですが、反面気楽で誇らしいです。
これでシンガーソングアニメーションライターだ!な〜んて。
(あ、シングは自力ではないですね。今回もミクちゃんですゞ)
遊びだから出来ることですね。
つまり、仕事のように責任が伴わないから、いい加減で、
自分が満足したらいい訳で。
あーそこが、仕事と遊びの最大の違いですね。責任を持つこと。
なら、いい加減に音楽に取り組みたくないなら、
責任を伴う「仕事」として音楽に取り組むのが、私の信念に近いのでしょうか。

「大人だから、生きていく手段が必要。
求められることを責任もって果たすことが必要。
無責任に遊べる年齢では、今はない。
五体満足のうちは、責任もって働くことを選ぶべきか。。」

どうしても自分のやりたいことをやりたいように追求したいなら、
もはや、パトロンを探すしかない?宝くじ??
芸術を自由にやり通すことって、なかなか難しいですね。。。


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)