2010/09/16 18:28:27
家の中で蚊にかまれてしまいました><。
涼しくなってくると、蚊も元気になってくるようです。
取っ捕まえないと、寝てる時に「ブ〜ン」、これは最悪です;;
今日はピアノレッスンの日ということで、
最後の悪あがきで、気がついたら1時間も熱中して弾いてました。
しかし、なかなか指が楽譜通りに動いてくれない;;
モーツアルトよ、なんでそんな難しい曲を作ったのだ??
しかも、うちはマンションなので電子ピアノ(一応88鍵!)を使っていますが、
鍵盤が故障していて↓


写真じゃ分かりにくいですが、「ファ」と「レ」の鍵盤が下に落ちたまま上がってこない状態で、
やたら弾きにくいながらも、必死でした。
「ドとレとミの音が〜出ない♪」なんてクラリネットのようになったら困る!!
ほんとは、本物のピアノがいいに決まってますが、
本物は、実家に置き去りにしています。
集合住宅じゃダメでしょう。たいがいの所では。
この電子ピアノは、数10年前に仕事を辞めた時の退職金で、
数10万円で買った、私の持ち物で1番高いもので、とても愛着があるけど、
ずっとこの調子じゃ、買い替えも考えないといけないかな〜〜。
楽器をやりたいけど、近所迷惑になるから、練習場所に困る!
そう思う人、きっと多いと思います。
私みたいに電子ピアノとか、電子系で何とかやり過ごす場合も多いでしょうが、
本物に触れられる機会が、レッスン以外にも多い方がいいよね〜〜。
そんなシステムを、今考えようとしています。
「音楽は、金持ちの恵まれた人だけのものではない。
音楽をやりたいと思った人、すべてに平等に開かれるべきと思う。」
仕事を辞めたら、1日5時間ピアノが弾けるな〜と思っていたけど、
そんな風にはならなかった。。
改めて、ピアニストには向かなかったのかも。。
ギターやチェロも習うぞ!って意気込んでいたけど、
それも実現していない。。
せっかく涼しくなってきたし、音楽も勉強や制作ばっかりじゃなくて、
演奏を楽しむ秋にしてみたいです^^
涼しくなってくると、蚊も元気になってくるようです。
取っ捕まえないと、寝てる時に「ブ〜ン」、これは最悪です;;
今日はピアノレッスンの日ということで、
最後の悪あがきで、気がついたら1時間も熱中して弾いてました。
しかし、なかなか指が楽譜通りに動いてくれない;;
モーツアルトよ、なんでそんな難しい曲を作ったのだ??
しかも、うちはマンションなので電子ピアノ(一応88鍵!)を使っていますが、
鍵盤が故障していて↓
写真じゃ分かりにくいですが、「ファ」と「レ」の鍵盤が下に落ちたまま上がってこない状態で、
やたら弾きにくいながらも、必死でした。
「ドとレとミの音が〜出ない♪」なんてクラリネットのようになったら困る!!
ほんとは、本物のピアノがいいに決まってますが、
本物は、実家に置き去りにしています。
集合住宅じゃダメでしょう。たいがいの所では。
この電子ピアノは、数10年前に仕事を辞めた時の退職金で、
数10万円で買った、私の持ち物で1番高いもので、とても愛着があるけど、
ずっとこの調子じゃ、買い替えも考えないといけないかな〜〜。
楽器をやりたいけど、近所迷惑になるから、練習場所に困る!
そう思う人、きっと多いと思います。
私みたいに電子ピアノとか、電子系で何とかやり過ごす場合も多いでしょうが、
本物に触れられる機会が、レッスン以外にも多い方がいいよね〜〜。
そんなシステムを、今考えようとしています。
「音楽は、金持ちの恵まれた人だけのものではない。
音楽をやりたいと思った人、すべてに平等に開かれるべきと思う。」
仕事を辞めたら、1日5時間ピアノが弾けるな〜と思っていたけど、
そんな風にはならなかった。。
改めて、ピアニストには向かなかったのかも。。
ギターやチェロも習うぞ!って意気込んでいたけど、
それも実現していない。。
せっかく涼しくなってきたし、音楽も勉強や制作ばっかりじゃなくて、
演奏を楽しむ秋にしてみたいです^^
PR
2010/09/03 17:53:49
今日は、もうおやつ済みです。
ミックスローズティーを飲みました。
ローズヒップが入っていると、酸っぱいかなと思ったのですが、
案外すっきり飲みやすかったです。
すっきり、といえば、
4曲目、完成です!
自称すっきりさわやかな曲です^^
今から8年前に作った曲で、
当時、ちょっとした音楽グループ活動をしていて、
そのグループでできたらなーと思い、作った曲です。
作った後に、「七色の海」ってタイトルが浮かびました。
なんか、海の爽やかさが感じられたんですね。
で、今思えば、なぜ「七色」だったか。
「七つの海」という言葉から?
それもあると思いますが、
「七色」→「なないろ」→「なんしょく」→「難色」
ということで、
“いろんな困難を乗り越えて”という意味合いが合ったのではないかな、
と今思えば、そんな気がしました。
音楽はやはり1人じゃなくて、複数でやる方が楽しいです。
吹奏楽、バンドを経験してきていると、よけいそう思います。
けど、やっぱり人同士ですから、
色々ぶつかると、続けていけなくなるんですね。
なんか、気軽に音楽グループ、作れたらいいんですけどね〜。
「音と音の個性が重なり響きあう、アンサンブルは、
人と人の個性も響きあう、ぶつかりあう、
個性が認められ合う、息が合う、
そんな時間は、かなり贅沢な気がする。」
ところで、今日のおやつは、ミックスローズティープラス
果物入りのでっかいゼリーでした。ヨーグルト仕立てです。
250kcalもあった、、食い過ぎ。。
でも、食べて太って、明日からの旅行に備えなくては!!
ミックスローズティーを飲みました。
ローズヒップが入っていると、酸っぱいかなと思ったのですが、
案外すっきり飲みやすかったです。
すっきり、といえば、
4曲目、完成です!
自称すっきりさわやかな曲です^^
今から8年前に作った曲で、
当時、ちょっとした音楽グループ活動をしていて、
そのグループでできたらなーと思い、作った曲です。
作った後に、「七色の海」ってタイトルが浮かびました。
なんか、海の爽やかさが感じられたんですね。
で、今思えば、なぜ「七色」だったか。
「七つの海」という言葉から?
それもあると思いますが、
「七色」→「なないろ」→「なんしょく」→「難色」
ということで、
“いろんな困難を乗り越えて”という意味合いが合ったのではないかな、
と今思えば、そんな気がしました。
音楽はやはり1人じゃなくて、複数でやる方が楽しいです。
吹奏楽、バンドを経験してきていると、よけいそう思います。
けど、やっぱり人同士ですから、
色々ぶつかると、続けていけなくなるんですね。
なんか、気軽に音楽グループ、作れたらいいんですけどね〜。
「音と音の個性が重なり響きあう、アンサンブルは、
人と人の個性も響きあう、ぶつかりあう、
個性が認められ合う、息が合う、
そんな時間は、かなり贅沢な気がする。」
ところで、今日のおやつは、ミックスローズティープラス
果物入りのでっかいゼリーでした。ヨーグルト仕立てです。
250kcalもあった、、食い過ぎ。。
でも、食べて太って、明日からの旅行に備えなくては!!
2010/08/26 19:11:14
4曲目が完成しましたが、YouTubeにアップするための画像は、
ただ今検討中なので、さて、今月中にアップできるかどうか。。
夏っぽい曲なので、ぜひとも8月中に、、とは思いますが、
気温は、8月も9月も同じくらいかも。。
いつまでたっても暑さ変わらずですね。。
相変わらず、作曲は熱中するのですが、
やたらこだわりすぎるわけではなく、適当に身を引いています。
果たして音楽で、私がこだわれることってあるのでしょうか。
演奏も、ピアノを習っている割りには、
先生に見てもらう日の2,3日前は気合いが入るのですが、
通常では10分くらいしか弾いてないような。
必ず毎日弾くようにしてるのですが、
こんなに時間がある毎日の割には、練習量少ない感じ。
音楽の勉強も、午前にせいぜい1時間から2時間くらい。
最近は編曲の勉強もしてるのですが、
そんなにこだわるわけではない。
「こだわる」ことができることで、プロと素人の差が出るんじゃないかと、
最近思うようになりました。
「何かに熱中したとしても、長時間続けられない。
熱中や集中し続ける時間の限界は、年齢によって限られているのでしょうか。
それとも体力?性格?
何にしろ、物事を長時間続けるって、ほんと難しい。」
自分に合った方法として、短時間を毎日こなそうとしているのですが、
なかなかそれでは楽器は上達しないですね;
ソロよりは合奏、アンサンブル、みんなと一緒がいいような。
音楽のハーモニー、響き、ここにこだわりたい気もするのですが、
なかなか1人じゃ、難しいですね。
音楽仲間が出来たらいいのかもしれませんね〜。
ただ今検討中なので、さて、今月中にアップできるかどうか。。
夏っぽい曲なので、ぜひとも8月中に、、とは思いますが、
気温は、8月も9月も同じくらいかも。。
いつまでたっても暑さ変わらずですね。。
相変わらず、作曲は熱中するのですが、
やたらこだわりすぎるわけではなく、適当に身を引いています。
果たして音楽で、私がこだわれることってあるのでしょうか。
演奏も、ピアノを習っている割りには、
先生に見てもらう日の2,3日前は気合いが入るのですが、
通常では10分くらいしか弾いてないような。
必ず毎日弾くようにしてるのですが、
こんなに時間がある毎日の割には、練習量少ない感じ。
音楽の勉強も、午前にせいぜい1時間から2時間くらい。
最近は編曲の勉強もしてるのですが、
そんなにこだわるわけではない。
「こだわる」ことができることで、プロと素人の差が出るんじゃないかと、
最近思うようになりました。
「何かに熱中したとしても、長時間続けられない。
熱中や集中し続ける時間の限界は、年齢によって限られているのでしょうか。
それとも体力?性格?
何にしろ、物事を長時間続けるって、ほんと難しい。」
自分に合った方法として、短時間を毎日こなそうとしているのですが、
なかなかそれでは楽器は上達しないですね;
ソロよりは合奏、アンサンブル、みんなと一緒がいいような。
音楽のハーモニー、響き、ここにこだわりたい気もするのですが、
なかなか1人じゃ、難しいですね。
音楽仲間が出来たらいいのかもしれませんね〜。
2010/08/24 18:26:24
4曲目は、数年前に仕上げていた曲なのですが、
ちょっといじり始めたら止まらなくて、
DAWの細かい作業で妙に目や肩を使いまくり、
昨日は、軽く頭痛でした。
今日も同じことしたら、また頭痛、それは嫌、と思い、
でもDAWは、今更中途半端にできない状態なので継続して、
取りあえず、1時間ごとの休憩と、
悲しいかな、けーたいゲームを今日は自粛してみました。
今まで、毎日必ずソリティアをしていたから、
止めるのはかなりきつい!
今すぐゲームしたいよ〜ん;;
休憩として、遠くの景色を見るよう努めました。
あっついベランダに出て、アイスを食べながら遠くのマンションや山を見てると、
結構ほけーっとするものですね。
目に青葉は大事です^^
今やっているDAWは、ほとんどデータ入力的な作業です。
毎日、データ入力ばかりしている仕事もあるんだろうな〜。偉いな〜。
結局今日は3時間が限界でした。
クラシックを含めた音楽業界では、電脳機器を使った音楽なんて蔑まされているかもしれないけど、
大変よ〜〜と声を大にして言いたいです。
直に演奏した方が楽ですって!!
「コンピュータミュージックのおかげで、
たった一人でも、一つの音楽を作ることが出来る。
いろいろな音楽が増える。なんて素敵なことなんでしょう。
演奏できる人だけが偉いわけじゃない。
どんな形でも、心から音楽を楽しめたらそれでいいと思う。」
おかげで今日は、目の疲れ、肩こりはマシです。
あんまり自分の体を酷使せず、
ゆるゆるとやっていきたいもんですね〜。
ちょっといじり始めたら止まらなくて、
DAWの細かい作業で妙に目や肩を使いまくり、
昨日は、軽く頭痛でした。
今日も同じことしたら、また頭痛、それは嫌、と思い、
でもDAWは、今更中途半端にできない状態なので継続して、
取りあえず、1時間ごとの休憩と、
悲しいかな、けーたいゲームを今日は自粛してみました。
今まで、毎日必ずソリティアをしていたから、
止めるのはかなりきつい!
今すぐゲームしたいよ〜ん;;
休憩として、遠くの景色を見るよう努めました。
あっついベランダに出て、アイスを食べながら遠くのマンションや山を見てると、
結構ほけーっとするものですね。
目に青葉は大事です^^
今やっているDAWは、ほとんどデータ入力的な作業です。
毎日、データ入力ばかりしている仕事もあるんだろうな〜。偉いな〜。
結局今日は3時間が限界でした。
クラシックを含めた音楽業界では、電脳機器を使った音楽なんて蔑まされているかもしれないけど、
大変よ〜〜と声を大にして言いたいです。
直に演奏した方が楽ですって!!
「コンピュータミュージックのおかげで、
たった一人でも、一つの音楽を作ることが出来る。
いろいろな音楽が増える。なんて素敵なことなんでしょう。
演奏できる人だけが偉いわけじゃない。
どんな形でも、心から音楽を楽しめたらそれでいいと思う。」
おかげで今日は、目の疲れ、肩こりはマシです。
あんまり自分の体を酷使せず、
ゆるゆるとやっていきたいもんですね〜。
2010/08/19 17:04:19
いつもより時間的に早くブログを書きます。
夕方6時前までに、銀行に行かねばならないので。
(お昼から外に出ると溶けそうだし;)
ついに完成しました!
3曲目のオリジナル曲「電脳生活」です。
動画としては、まだ相棒sosirefaは納得いってなさそうでしたが、
これで良し!としました。
自分が抱えているオリジナル曲の中では最新作です。
退職してからひらめき、作りました。
働いている時のしんどさ、働いていない今のしんどさ、
そんな日常に、ちょっとした非日常空間があると、
何とかやっていけるもの、
と自分を含めて生きている人たちの日常を応援する曲として、
何とか作れたと思いますが、
なにせ、粘土人形がへたくそすぎるから、
妙にリアルで、結果「怖い」動画になったかもしれませんゞ
この曲はdomisosiがいっぱいです!
つまり、Cメジャーセブンスコードをたくさん使っています。
切ない響きでしょ^^
そして、動画にもdomisosiを入れ込んでいます。
さあ、どこでしょう??
そんなこんなで、自分としては、結構力作と思い込んでいます。
実は明るい曲はあまり作れない、
「July」が限界でした。
今後、4曲目ははじけた曲ですが、
それ以後は心の奥深い所をついてくる、あるいは幻想的な、
そんな暗い曲を提供していきたいと思います。
「暗い、悲しい、切ない曲が、
つらく、苦しい心境を落ち着かせ浄化させる、
涙と同じような作用を持つ、
“同質の原理”は、あり得ると思います。
だから、つらい時に心に寄り添える、そんな曲を作りたいです。」
しかし、どのオリジナル曲も、なかなかカウントが伸び悩み。。
でもニコ動に出すのは、なんかためらってます。
まあ、人数よりも、表に出すことに意義があると考え、
これからも、作曲していきますね^^
夕方6時前までに、銀行に行かねばならないので。
(お昼から外に出ると溶けそうだし;)
ついに完成しました!
3曲目のオリジナル曲「電脳生活」です。
動画としては、まだ相棒sosirefaは納得いってなさそうでしたが、
これで良し!としました。
自分が抱えているオリジナル曲の中では最新作です。
退職してからひらめき、作りました。
働いている時のしんどさ、働いていない今のしんどさ、
そんな日常に、ちょっとした非日常空間があると、
何とかやっていけるもの、
と自分を含めて生きている人たちの日常を応援する曲として、
何とか作れたと思いますが、
なにせ、粘土人形がへたくそすぎるから、
妙にリアルで、結果「怖い」動画になったかもしれませんゞ
この曲はdomisosiがいっぱいです!
つまり、Cメジャーセブンスコードをたくさん使っています。
切ない響きでしょ^^
そして、動画にもdomisosiを入れ込んでいます。
さあ、どこでしょう??
そんなこんなで、自分としては、結構力作と思い込んでいます。
実は明るい曲はあまり作れない、
「July」が限界でした。
今後、4曲目ははじけた曲ですが、
それ以後は心の奥深い所をついてくる、あるいは幻想的な、
そんな暗い曲を提供していきたいと思います。
「暗い、悲しい、切ない曲が、
つらく、苦しい心境を落ち着かせ浄化させる、
涙と同じような作用を持つ、
“同質の原理”は、あり得ると思います。
だから、つらい時に心に寄り添える、そんな曲を作りたいです。」
しかし、どのオリジナル曲も、なかなかカウントが伸び悩み。。
でもニコ動に出すのは、なんかためらってます。
まあ、人数よりも、表に出すことに意義があると考え、
これからも、作曲していきますね^^