忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

先日、音楽イベントが終わり、その後数日間は虚しさを感じていました。
終わった後の虚しい感じ、、、あまり体験したくなかったこの感情。
、、、だから、「何かに依存する」ことを避けていたのかなと思います。
のめり込むと、それが終了した後の虚しさが辛くなる、
それを避けるためにもっとのめり込む、、、
でも、どんなにのめり込んでも終わりがない、
ますます強度が強い物を求める、、、
ほんと、ちまたの「○○依存」に近いですよね。
音楽も、依存性、中毒性があったとは。。。

これを避けるには、
「あまりのめり込まずに、薄く関わる。」
「それ以外の物に興味を多く持つ。それが唯一としない。」
そして、「それだけのめり込んだ自分を高く評価する。」でしょうか。
、、、むしろ、避けずに、もっとのめり込むのもありでしょうか。

「自分や他の人を傷つけずに、のめり込むことは出来ないだろうか。
のめり込み方によって、危険も生じるかもしれない。
、、、と思って、のめり込むことに臆病になっている。」

むしろ、のめり込むことができる環境は、貴重かもしれませんね。
のめり込むことができなくなる環境になりそうなので、
そのときは、音楽を楽しめた過去を振り返って楽しむのみになるかもですね。
、、、なかなか、人生思うようにいきません^^;。
PR


「しましまの歌」をアップしてから、2ヶ月経とうとしています。
ブログを書きたかったのですが、なかなか手を付けられませんでした。
この間、ピアノの人前演奏があったり、
そして今は、手の療養中。。。

手の療養中は、楽器、特にピアノを触ることができず、
療養約1ヶ月近くになる今、早くピアノを弾きたくてうずうずです。
この間「蜜蜂と遠雷」の映画版を観て、さらに小説版も読み返して、
余計に、弾きたい気持ちがうずうずです。
この気持ち、復活後のエネルギーになってほしいです!

「やりたい気持ちをより高めるために、
少し距離を置いて、遠くから、あるいは違う角度から眺めるのは効果的かもしれない。
スランプの時も、調子不良の時も、
脱した時の喜びの貯金という意味で、
大事な時期かもしれない。」

それにしても、手が不自由なのは、生活も不自由になります。
まだ全然治る気がしないです;;
そういえば、子どもの頃から、手の怪我が多かった、、、
そのため音楽の道は無理かもと、ぼんやり思ったこともあった。。。
、、、今は、こんな状態を、「与えられた物」として、
だからこそ出来ること、もがいて見つけたいです。。。




できました!domisosiのオリジナル#20が完成しました!
YouTubeにアップしました!!
もう新しいフレーズは出て来ないかと嘆いていましたが、
子どもちゃん向けの、覚えやすいメロディーで作りたくなり、
そう思ったら一週間程で、曲も動画も完成できました!!

子どもちゃん向け、というのを思ったのは、
昨年から家族の一員になった、うちの猫様のおかげと思われます。
猫様の侍従として、あれこれ手を貸しているときに、つい色々子守唄のような童謡のような歌を口ずさんで楽しんでいるので、
そんな、誰もが口ずさめるような簡素な曲を作りたいなと思って、今回の曲が出来ました。



「簡単だけど奥深い?そんな曲が作りたかった。
誰もが歌えるような曲を作る。
これも一つの目標にしたい。
めざせ!『みんなの歌』!?」

今回の曲は、あまり個人の思いを詰め込んでいないから、
色んな仲間にオープンにしてみたいです。
過去の曲のとギャップがありそうです^^;
今年も、「究極の自己肯定」が完成して良かったです♪






去年の酷暑の夏と違って、今年は梅雨明けが遅く、平年並み(もしくは低い?)の気温で、
夏休みが始まる時期とは思えないくらい、夏の気分がまだ始まらない夏です。
でもそうこうしているうちに、後1年で東京でオリンピックが始まる!
令和初めての夏、うかうかしてられません。。。

今年の夏、音楽に使える時間は今のところ5日間。
自分の、夏休みの予定表代わりにブログを使って、主旨が違いますが、備忘録として音楽課題を挙げると、
「和声勉強」「歌詞を変えてオリジナル#19を公開する」「オリジナル#5をピアノ曲としてアレンジする」「オリジナル#20を作る」
、、、いやいや、このうちの1つだけでも5日間では足りないくらいなのに、
なぜやりたいことがこんなにたまっているのでしょう。
そしてもう、いい加減に、交響曲を作る方向に向かいたいのに、
色んなことが、「まだまだ」です。。。

「来年の今頃は、オリンピック気分で、音楽どころではないかも。
もしくは、色々感化されて、オリジナルオリンピックソング、作りたくなるかも。
、、、音楽の時間を作りたくて、今の状態を作って早9年。
それなのに、まだまだ時間が足りないなんて、要領悪すぎ;;」

7月は、例年通り、オリジナル曲#2「July」もよろしくお願いいたします♪






毎年、ピアノ人前演奏を敢行していますが、今年も秋口に演奏できそうです。
腕やら指やら痛いのですが、少し音を省いてもらって^^;、演奏できそうです。
今日は、そのための練習を、久しぶりに集中して行えて、非常に嬉しい気持ちです。
週の頭は、なんかけだるいな〜と思ったら、
自分のキャパ以上に動いていたことと、ピアノを弾いていなかったこと、
これが原因かなと思いました。
やはり自分は、自分の好きにピアノを弾ける時間が必要なようです。

そう言えば、1年前の6月も、
「ピアノが安らぎ」というブログを書いていました。
あんまり弾くと、やはり手が痛いのですが、
今回人前演奏したい曲は、「舟歌」!
クラシックでは、色んな舟歌が作られていますが、
きっとヨーロッパの舟歌は「川」で歌われる音楽だろうな〜と思いながら、
私の中では「三途の川」的な、この世とあの世をつなぐ場所で歌っている音楽も想像しながら、
カンタービレ!して弾くのが、とても楽しいです!

「歌以上に表現できる媒介はないかもしれない。
だから、歌に負けないような、歌以上に感情を伝えられるような、
そんなピアノの音を目指したい。」

ピアノ演奏のYouTubeもよく見るのですが、
歌うように口を動かしながら弾くピアニストも結構いますね。
私自身が歌えるように、聴いた人も歌えるように、
ピアノ練習を突き詰めたいです。
それが楽しい!、、、と思えるのが嬉しいです♪



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)