2017/04/26 17:53:46
オリジナル曲#18が降りてきました!!
前に、「詞先」の曲の話がありましたが、
なかなかメロディがまとまらず、その曲はあっという間に流れていきました。
ですが今回、曲から降りてきましたよ!!
そして歌詞、というか言葉も同時に降ってきましたよ!!!
まだメモ帳段階なので、詳細を明らかには出来ないのですが、
自分で言うのもなんですが、結構解体している感じですゞ
偉大な人に例えるならピカソ??
もう、曲と言うか叫び?、歌詞と言うかつぶやき?、それらを一つの音楽としてコラージュのようにまとめる感じで、
今回は作ってみようと思います。
(大風呂敷広げて、実際そうでもなかったらすみませんm(. .)m)
「春先という不安定な時期だからこそ作られる音楽。
そんな時でないと音楽が降りて来ないなんて、やっぱり素人。
いつかは、幸せな、順風満帆な、穏やかなときでさえ、
曲を作れる人になりたい。」
今の時間配分を考えると、やはりオリジナルに手を付けられるのは夏でしょうか。
それまでに、降りて来た物がどこかへ流れませんように。
他の音楽にすり替わりませんように。
そして出来れば、来年この時期までに#19も#20も出来ていると、
キリよく「交響曲作曲」に向けて邁進出来そうですが、
それば自分次第。。。
頑張るぞ^^!!
前に、「詞先」の曲の話がありましたが、
なかなかメロディがまとまらず、その曲はあっという間に流れていきました。
ですが今回、曲から降りてきましたよ!!
そして歌詞、というか言葉も同時に降ってきましたよ!!!
まだメモ帳段階なので、詳細を明らかには出来ないのですが、
自分で言うのもなんですが、結構解体している感じですゞ
偉大な人に例えるならピカソ??
もう、曲と言うか叫び?、歌詞と言うかつぶやき?、それらを一つの音楽としてコラージュのようにまとめる感じで、
今回は作ってみようと思います。
(大風呂敷広げて、実際そうでもなかったらすみませんm(. .)m)
「春先という不安定な時期だからこそ作られる音楽。
そんな時でないと音楽が降りて来ないなんて、やっぱり素人。
いつかは、幸せな、順風満帆な、穏やかなときでさえ、
曲を作れる人になりたい。」
今の時間配分を考えると、やはりオリジナルに手を付けられるのは夏でしょうか。
それまでに、降りて来た物がどこかへ流れませんように。
他の音楽にすり替わりませんように。
そして出来れば、来年この時期までに#19も#20も出来ていると、
キリよく「交響曲作曲」に向けて邁進出来そうですが、
それば自分次第。。。
頑張るぞ^^!!
PR
2017/04/12 18:35:03
先日人前ピアノ演奏のために、前回試したノーミス追求練習を同じように行いました。
結果、やはりミスはほとんどなく、自分の演奏に感動しながら(?)無事弾くことができました。
また一つ、自己肯定感が高くなる演奏経験が出来て良かったです♪
しかし、ノーミスのための練習というのはやはり、
「弾く回数を重ねて、自信を持って演奏出来ること」かと、自分の場合は思いますが、
怪我のため練習が思うように出来ず本番に自信を持って臨めなかった(とネットで書かれていた)真央ちゃんのように、
練習を重ねすぎると体に支障が出るのではないか、とも思います。
もちろん、真央ちゃんとはその表現する限界については、天と地どころか、雲泥どころか、到底比べ物にならないですが、
でも、例えば真央ちゃんよりうんと年上の自分や、更に自分より年上の人たちが、ノーミスで演奏出来るためには、どんなことが必要なんだろうって、
首を傾げてしまいました。
なぜなら、年を取れば取る程、ちょっとした練習で体が痛くなってしまい、
そこにさらに負荷をかけると、もう続けられなくなるのではないかと思われるので…。
「だから、音楽素人の私が、そこを発信すればいいのかもしれない。
すなわち、素人がノーミスで楽しく楽器を奏でるために必要な練習、
それを提言すればいい。
音楽玄人には気づかないような視点で。
それが、誰もが生涯、楽器演奏を楽しめるきっかけになればいい。」
真央ちゃんは、これからも、真央ちゃんにしか出来ないことをどんどんやっていくことでしょう。
ずっと応援します!
私も、私にしか出来ないことを、やり続けたい気持ちになりました!!
結果、やはりミスはほとんどなく、自分の演奏に感動しながら(?)無事弾くことができました。
また一つ、自己肯定感が高くなる演奏経験が出来て良かったです♪
しかし、ノーミスのための練習というのはやはり、
「弾く回数を重ねて、自信を持って演奏出来ること」かと、自分の場合は思いますが、
怪我のため練習が思うように出来ず本番に自信を持って臨めなかった(とネットで書かれていた)真央ちゃんのように、
練習を重ねすぎると体に支障が出るのではないか、とも思います。
もちろん、真央ちゃんとはその表現する限界については、天と地どころか、雲泥どころか、到底比べ物にならないですが、
でも、例えば真央ちゃんよりうんと年上の自分や、更に自分より年上の人たちが、ノーミスで演奏出来るためには、どんなことが必要なんだろうって、
首を傾げてしまいました。
なぜなら、年を取れば取る程、ちょっとした練習で体が痛くなってしまい、
そこにさらに負荷をかけると、もう続けられなくなるのではないかと思われるので…。
「だから、音楽素人の私が、そこを発信すればいいのかもしれない。
すなわち、素人がノーミスで楽しく楽器を奏でるために必要な練習、
それを提言すればいい。
音楽玄人には気づかないような視点で。
それが、誰もが生涯、楽器演奏を楽しめるきっかけになればいい。」
真央ちゃんは、これからも、真央ちゃんにしか出来ないことをどんどんやっていくことでしょう。
ずっと応援します!
私も、私にしか出来ないことを、やり続けたい気持ちになりました!!
2017/03/22 18:14:31
春が近づく今の時期、結構オリジナルが芽生えやすく、
特に“別れ”を伴うと、自然に沸いてくるのですが、
今回は、domisosiには珍しく、オリジナルはメロディーではなく詞が沸いてきました。
詞はいい感じ、でも肝心のメロディーが出て来ない。。。
いや、メロディーも出ようとしているのですが、
つい最近までよーく聴き込んでいたゲーム音楽と、どうしても類似しそうになるんです。
やばいやばい。
もう、自分オリジナルの曲って、出て来なくなったのでしょうか(涙)。
「もう、オリジナルが難しくなったら、
すでに世の中に出ている曲を、自分なりにアレンジする方法を取得するのも、
音楽上達には必要とは思うけど、
昨今の著作権云々の話で、これまた曲をいじるのは難しくなるかも。
嗚呼、音楽も表現しにくい時代だ。」
とにかく、焦らず慌てず、ただひたすら、自分の音楽が出て来るのを待とうかと思います。
誰か、というより、自分が納得するのが、自分にとっての幸せでありますので。
、、、それより、既に作っている別れネタのモチーフを仕上げたいんですが、
そうこうしているうちにあっという間に、春が過ぎそうでやばい。。。
特に“別れ”を伴うと、自然に沸いてくるのですが、
今回は、domisosiには珍しく、オリジナルはメロディーではなく詞が沸いてきました。
詞はいい感じ、でも肝心のメロディーが出て来ない。。。
いや、メロディーも出ようとしているのですが、
つい最近までよーく聴き込んでいたゲーム音楽と、どうしても類似しそうになるんです。
やばいやばい。
もう、自分オリジナルの曲って、出て来なくなったのでしょうか(涙)。
「もう、オリジナルが難しくなったら、
すでに世の中に出ている曲を、自分なりにアレンジする方法を取得するのも、
音楽上達には必要とは思うけど、
昨今の著作権云々の話で、これまた曲をいじるのは難しくなるかも。
嗚呼、音楽も表現しにくい時代だ。」
とにかく、焦らず慌てず、ただひたすら、自分の音楽が出て来るのを待とうかと思います。
誰か、というより、自分が納得するのが、自分にとっての幸せでありますので。
、、、それより、既に作っている別れネタのモチーフを仕上げたいんですが、
そうこうしているうちにあっという間に、春が過ぎそうでやばい。。。
2017/03/10 17:56:16
年度終わりで、4月からの生活をどうしようか、色々妄想中です。
もちろん、このブログも、オリジナル作りも続ける予定ですが、
次年度は、思い切って、仕事を少し減らして学ぶ時間を増やそうかと思っています。
学ぶというのは、音楽に関して、ですね。
今まで、自力で、独学で、楽器や作曲やらやって来た訳ですが、
そろそろ限界に近づいたような気もしたり、
学ぶことができる年齢の限界も近づいて来たような気がしますので、
ここは思い切って、教える方から学ぶ方へ飛び込んでみようかと妄想しています。
しかしまあ、学ぶというのは時間もお金もかかるので、それが少し不安だったりします。
時間は確保しましたが、その分手取りが減りますし、
学ぶ分で手持ちのお金も減りますし。
いつまでもつかな〜というのが現状だったりします。
「オリジナルの質がどんどん上がるなら、
金銭のことはとやかく言いたくないですが、
オリジナルで稼ぐのは無理と分かっていてもオリジナルの質を高めたいなんて、
ちょっと贅沢過ぎますか?
自分のような儲けの少ない社会人にとっては。」
子どもの頃は、習い事にかかるお金なんて考えたことなかったですが、
ピアノを辞めるときに、「自分で働いたお金でまたピアノを習います!」と大口叩いたのはよーく覚えています。
その宣言は有言実行で来た訳ですが、やはり、さらに習い事を増やすのは勇気がいります。
果たして、そこに使うお金と時間は活かされるのだろうか、と。
今一度、ユーザーの立場にたつことで、それ自体が自分の今の役割に役立つといいかなーと思っています。
もちろん、このブログも、オリジナル作りも続ける予定ですが、
次年度は、思い切って、仕事を少し減らして学ぶ時間を増やそうかと思っています。
学ぶというのは、音楽に関して、ですね。
今まで、自力で、独学で、楽器や作曲やらやって来た訳ですが、
そろそろ限界に近づいたような気もしたり、
学ぶことができる年齢の限界も近づいて来たような気がしますので、
ここは思い切って、教える方から学ぶ方へ飛び込んでみようかと妄想しています。
しかしまあ、学ぶというのは時間もお金もかかるので、それが少し不安だったりします。
時間は確保しましたが、その分手取りが減りますし、
学ぶ分で手持ちのお金も減りますし。
いつまでもつかな〜というのが現状だったりします。
「オリジナルの質がどんどん上がるなら、
金銭のことはとやかく言いたくないですが、
オリジナルで稼ぐのは無理と分かっていてもオリジナルの質を高めたいなんて、
ちょっと贅沢過ぎますか?
自分のような儲けの少ない社会人にとっては。」
子どもの頃は、習い事にかかるお金なんて考えたことなかったですが、
ピアノを辞めるときに、「自分で働いたお金でまたピアノを習います!」と大口叩いたのはよーく覚えています。
その宣言は有言実行で来た訳ですが、やはり、さらに習い事を増やすのは勇気がいります。
果たして、そこに使うお金と時間は活かされるのだろうか、と。
今一度、ユーザーの立場にたつことで、それ自体が自分の今の役割に役立つといいかなーと思っています。
2017/02/08 17:49:44
2月8月は閑散期と言われますが、
意外と私は忙しいです。2月だからしなければならないことが結構あります。
全国的なイベントの、豆まきとバレンタインがありますし、個人的な記念日もありますし。
確定申告もありますし、検診もしなければ、花粉症対策もしなければ…。
2月であってもやはり毎日バタバタなのは、性分ですかね〜。
domisosiが選ぶ2月の曲は、
オリジナルラブの「プライマル」と、ゲントウキの「鈍色の季節」ですね〜。
前者は愛あふれる曲、後者は涙あふれる曲、ホントどっちもじーんときます。
ま、バレンタインといえば、ユーミンの「Valentine's RADIO」が一押しですが^^
「月ごとに選びたい曲がある。
FMのヘビーローテーションの影響かもしれない。
やはり日本人は、月日、季節の移り変わりが心にしみる。」
2月は逃げる、さーっと過ぎそうで、それもヤバく感じます。
逃げるが勝ち?逃げるは恥?
逃げても役に立てばいいですね〜。
意外と私は忙しいです。2月だからしなければならないことが結構あります。
全国的なイベントの、豆まきとバレンタインがありますし、個人的な記念日もありますし。
確定申告もありますし、検診もしなければ、花粉症対策もしなければ…。
2月であってもやはり毎日バタバタなのは、性分ですかね〜。
domisosiが選ぶ2月の曲は、
オリジナルラブの「プライマル」と、ゲントウキの「鈍色の季節」ですね〜。
前者は愛あふれる曲、後者は涙あふれる曲、ホントどっちもじーんときます。
ま、バレンタインといえば、ユーミンの「Valentine's RADIO」が一押しですが^^
「月ごとに選びたい曲がある。
FMのヘビーローテーションの影響かもしれない。
やはり日本人は、月日、季節の移り変わりが心にしみる。」
2月は逃げる、さーっと過ぎそうで、それもヤバく感じます。
逃げるが勝ち?逃げるは恥?
逃げても役に立てばいいですね〜。