忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

オリジナル#13は、音楽が完成したので、
只今動画のネタを探しています。
今回も、自分が撮ったデジカメ画像データをかき集めて作ろうと思っています。
キーワードは3つ。
それに従って、2000年代始めから貯めていた画像データを見直していました。
これって、片付けをしながら昔のアルバムを見始めたら止まらないってヤツ??
ああ、10年前は、母はこんなに元気だったのに、、、と思ったり。。。

それにしても、自分の動画がワンパターンなのは気になります。
無理やりアニメーションするか、
画像データの羅列か、
無理やりビデオ撮影か。
YouTubeにある様々なミュージックビデオ、
自分と比べると悲しくなるのであまり見ないのですが、
当たり前ですがクオリティ高いですね。
プロがすごいのは当たり前として、
素人さんでもすごいのがありますし。
でもまあ、自分はオリジナル曲をさらすだけで十分目的を達しているので、
動画はどうでもいいはずですが、
やはり、自分の興味が強いためか、
自分が満足出来るビデオ作りたいな〜なんて欲求が出てきています。

「目と耳が刺激され、
そしてイメージが活性化し、
感情まで揺さぶられたら、
それだけでオリジナルミュージックビデオ作成は自己満足」

動画作りだけでなく、例えばチラシを作るとか、
そういうのも、結構凝りたいと思う方です。
自分がこうしたいと思う物が形になると、ホント嬉しいです。
形になった時の満足感は、日々形になりにくい仕事をこなしている自分に対する、
ちょっとしたご褒美かな、なんて思ったりします。
(すなわち、自分のため、なので、それが仕事にはなかなか結びつかないですね〜。)


PR


オリジナル曲は、机の前ではなかなか作れません。
いつも、何かをしている時、頭に流れてくるのです。
多いのが入浴中、他にも歩いている時とか。。。
流れてきた曲を捕まえて、何度もリピートでき、歌詞も当てはめることができれば、
オリジナル曲として仕上げるのが可能になります。
今回、降りて来たのは、珍しく朝の寝床でした。

朝起きたばかりの時は、大抵何か音楽が思い浮かんでいます。
最近聴いた曲であったり、好きな曲であったり、TVや街中で流れていた曲であったり。
オリジナル曲が降りてくるのは滅多にないです。
ですが、今回は、休日の朝の寝床で降りてきました。
その2日後には、歌詞もコードも当てはめて、歌いながらピアノを弾くことができました。
もう後は、楽譜にして、midi化する等一連のパソコン作業のみです。
今回は早かった〜。
でもまあ、以前ほど、凝った曲は作れなくなっているかも。
今回の曲も、オリジナル曲#11「みちのむこうで」に似て、とてもシンプルにできました。
凝った曲ができないのは、年齢に寄るものかな〜><
もしそうなら、今の年齢でできる曲、というものを大事にしたいです。

「この度、2月に感情が揺さぶられる出来事が多かったのが、
オリジナル降臨へと導いたと思われる。
感情表現としての作曲、、というのが、
domisosiには多いかもしれない。」

このオリジナル曲、只今仕上げ中の#13が終わり次第取りかかるつもりですが、
オープンに出来るのは、いつでしょう?
夏までには、、、と、ゆるく見積もっていますゞ



先日、自分が大好きな某曲を、生演奏で聴けるという機会に、
ワクワクしながら行ったのですが、
「なんじゃこれ〜〜!(怒)」
という惨憺たる出来の演奏で、
打ち首にしたい心境にかられました><
なんでそんなにピッチがずれる〜。
なんで音をはずす〜。
なんでもっと歌えない〜。

思うに、その曲が難しすぎるのか、
演奏する人たちのレベルが低すぎるのか、
はたまた自分の思い入れが強すぎるためか。。。
、、、ほんと、心底好きな曲なんです。
なので、自分の中で理想が出来上がってしまっています。
その理想演奏以外は許容出来ないかも??
それなら、その録音をずっと聴いていたらいいわけですが、
やっぱり、どんな音楽だって、
「生で聴きたいじゃないですか〜〜〜」
でもおかげで、演奏終了後は拳を握りながら、がっくりきてしまったのでした。

「記憶の中にとどめている音楽は、
時が経つにつれ、より一層洗練されているのかもしれない。
それと同じものを現実に求めるのは、
土台無理な話かもしれない。
2,3割は目をつぶって(耳をふせて?)、
聴くしかないのかもしれない。」

これって、今ソチで頑張っている日本選手たちに対する自分たちの期待感と、
似ているかもしれないですね。
思い入れ強く応援すると、がっくりしたときの反動が強すぎるのかも。
何より、選手たちが自分が満足出来る試合ができること、
それを応援したいとは思うんですけどね〜。



先日のゴーストライター事件に触れそうなので、
それについて自分の考えを述べるのは避けたいのですが、
でもやっぱり、とても刺激的な「事件」だなと思いました。

自分が作曲したオリジナル曲は、
YouTubeにアップしても、大して誰も見てくれてないです。
曲がどうの、というのもありますが、
何よりも「domisosi」が何者か分からず、無名の人、だからでしょう。
domisosiがどんな人物か、それを少しずつ、このブログを通して発信していますが、
個人的な気持ちや考えを込めたいがために、知り合いにこのブログの存在を伝えていません。
だから自由に、悪しき思いや、ええ格好な言葉をも、書き込めるのですが。。。

YouTubeにアップするという現実だけで、
domisosiは満足しています。
でももし、「この曲私が書いたことにしていい?」と、
さる著名な、あるいは著名になりたそうな特徴を持っている人が言い寄ってくると、
自分の曲を色んな人に聴いてもらう機会が増えるのだ!と思い、
ちょっと考えてしまうかもしれないです。
果たして作曲というものは、
自己満足だけでいいのだろうか、それともたくさんの人に聴いてもらってしかるべきなんだろうか、はたまた「売れてなんぼ」の世界なんだろうか。。。
自分は、何のために作曲をしたいのだろうか。。。
そんな思いにかられる「事件」でした。

「心に響く音楽が、心の中だけでなく形になることで、
さらにじんわり、思いを外に表現できるのが作曲。
その作曲を聴いた人が、同じくじんわりした思いにかられるなら、
そして言葉にできない思いを感じて、心に煮詰まった思いが昇華されるなら、
作曲した音楽を、たくさんに人に聴いてほしい、とは思う。
でも、それで稼ぎたい、とは思わない。
音楽というものは、お金に換えられるもの以上のものを持っているような気がするから。」

結局、自分にとって、「作曲」活動を続けたいという思いと、
それをどのような社会的位置づけと見なすかというのは、
一生抱える矛盾です。
このまま、自分だけの満足で済ませたいのか、
色んな人に聴いてほしいのか。
ただ、一つのあり方として、今アップしている作品たちは、
自分の「音楽葬」で使いたいな〜と。
、、、でも出来れば、ホントは、生きてるうちに自分の音楽を人が聴く姿を見たいんですけどね〜。
(過去の音楽家も、なかなかそれは思い通りになっていない人も多いですね。
やはり、それが、矛盾だったりするのでしょうか。。。)




来月は、自分にとって大きな節目の月になりそうなので、
毎年CD1〜2枚分まとめている「マイ・ソング」を改めて振り返り、
各年1曲ずつ、特に“愛”に特化して選んで、
新たにCD1枚分にまとめてみようかと思っています。
具体的には、1996年から1枚ずつです。
今日は、それらの曲を聴きながら、2004年までタイトルをエクセル入力してみました。
大体は、ここで挫折してしまうのですが(汗)、
後半、2013年まで続けられるよう、このブログに記載して、
有言実行してみたいと思います!!

それにしても、今日入力したタイトルは約200曲!!
結構な数です。
毎年、相棒への思いを音楽にしたためた「マイ・ソング」集、
特に出会った頃は、1年に相当な曲数をテープにまとめていました。
その後、懐かしのMDにまとめています。
テープは今でも聴けるのですが、果たしてMDは?
デッキはあるのですが、結構時間が経つと無理かも。。。

初めてFMにリクエストした曲がオンエアされ、
その録音もテープに残っています。
そのFM番組のDJ、今も現役で活躍中!今でもよく聴きます。
オンエアは最初で最後でしょう。
相棒への募る思いが止まらずにリクエストした曲です。
、、、曲は内緒ですが。。。

「音楽が当時の思いを蘇らせ、
そして当時の自分も思い出させる。
音楽は時空を超える」

自分のオリジナル曲は、ほとんど相棒への思いを歌っているので、
そこでも振りかえることはできるのですが、
やはり自分で集めた曲達も、振り返りにはピッタリですね。
まだまだ途中です。最後までやり遂げられますように。

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)