2015/12/25 18:39:25
本日はクリスマス!
約1ヶ月くらいあちこちから聴こえて来たクリスマスソングも、今日がラストですね。
クリスマスソングは、また来年、です!
そして、来週はもう来年とは!
今から、来年に向けての慌ただしい日がやってきます。
こちらのブログも、今年の分は今日で最後です。
振り返ればこの1年、こちらのブログでは結構マイナスな話ばかりしていたような。
音楽中心ですが、音楽を通じて心情を表していたと言うか。
そんな中で、もう自分にはオリジナルメロディーは出て来ないかと思いきや、
9月に「フツーになれない」が完成して、これは結構達成感でした。
この曲も、結構マイナス感情出してますね^^;
ある意味、そういう自分を追い込んだ所で、自分は音楽を新しく作り出せるのかもしれないです。
更にさかのぼれば、4月に「yurari」を完成させました。
これは、一番はじめに作ったオリジナル曲です。
これまた、相棒に対する片想いを刹那に歌った曲で、
やはり、届かない思いという“現在と将来に対する負の感情”が込められています。
、、、なんか、音楽にばかり負やマイナスやらドロドロした物を込めているというのは、
一体どうなんでしょうね〜><
「オリジナルを作ることで、自分は他に負の感情を出さずにすんでいるのかもしれない。
オリジナルを作ることで、正常を保てるのかもしれない。
でもホントは、聴くだけで幸せになるような曲も作りたい。
それは来年以降の課題。」
さて、今年のブログは今日で終わりです。
皆様良いお年をお迎えください。
穏やかで健やかな年末年始でありますように。
約1ヶ月くらいあちこちから聴こえて来たクリスマスソングも、今日がラストですね。
クリスマスソングは、また来年、です!
そして、来週はもう来年とは!
今から、来年に向けての慌ただしい日がやってきます。
こちらのブログも、今年の分は今日で最後です。
振り返ればこの1年、こちらのブログでは結構マイナスな話ばかりしていたような。
音楽中心ですが、音楽を通じて心情を表していたと言うか。
そんな中で、もう自分にはオリジナルメロディーは出て来ないかと思いきや、
9月に「フツーになれない」が完成して、これは結構達成感でした。
この曲も、結構マイナス感情出してますね^^;
ある意味、そういう自分を追い込んだ所で、自分は音楽を新しく作り出せるのかもしれないです。
更にさかのぼれば、4月に「yurari」を完成させました。
これは、一番はじめに作ったオリジナル曲です。
これまた、相棒に対する片想いを刹那に歌った曲で、
やはり、届かない思いという“現在と将来に対する負の感情”が込められています。
、、、なんか、音楽にばかり負やマイナスやらドロドロした物を込めているというのは、
一体どうなんでしょうね〜><
「オリジナルを作ることで、自分は他に負の感情を出さずにすんでいるのかもしれない。
オリジナルを作ることで、正常を保てるのかもしれない。
でもホントは、聴くだけで幸せになるような曲も作りたい。
それは来年以降の課題。」
さて、今年のブログは今日で終わりです。
皆様良いお年をお迎えください。
穏やかで健やかな年末年始でありますように。
PR
2015/12/09 18:20:39
音楽系のコンサート、ライブ、様々な音楽の出し物ってあると思いますが、
自分が行うのも、誰かのを見に行くのも、
出来れば音楽と音楽の間のお話(MC?)は、少ないに越したことないと思うことが多いです。
クラシックのコンサートなら、曲終わりはアンコール等で何度も指揮者が出たり入ったりして余韻を楽しめて、それがいいんですが、
曲のつなぎに入る曲に関するコメントは、自分の世界に入りにくいので不要に思う時があります。
ましてや、ライブでフロアも参加を促す練習とか、結構しんどい時があります。
かくいう自分は、今はそんな思いと逆をやっていて、
曲間にいっぱいしゃべって、フロア巻き込んで盛り上げて、、、
、、、なんか、肝心の音楽を伝えきれていないのでは?と不全感です。
でも、曲と曲との間をあけないと、なかなかそれはそれで演者が大変だったりするんですが。
「コンサートをみんなで分かち合う気分に、
今はなっていないのかもしれない。
自分の世界だけで音楽を楽しみたいというのは、
結構内向きな気分なのかもしれない。
12月という賑やかな季節だから余計そうなのかもしれない。」
もっともっともっと、音楽の質やレベルをあげたいと思うこの頃です。
出し物より、音楽そのもので感動や楽しみを感じてもらえれば、、、それが音楽を発する者の感動にもつながれば。。。
、、、ということで、来年はもっと、音楽修行に励みたいと思います!
(もう来年の話です。あと20日ちょっとで今年も終わり!)
自分が行うのも、誰かのを見に行くのも、
出来れば音楽と音楽の間のお話(MC?)は、少ないに越したことないと思うことが多いです。
クラシックのコンサートなら、曲終わりはアンコール等で何度も指揮者が出たり入ったりして余韻を楽しめて、それがいいんですが、
曲のつなぎに入る曲に関するコメントは、自分の世界に入りにくいので不要に思う時があります。
ましてや、ライブでフロアも参加を促す練習とか、結構しんどい時があります。
かくいう自分は、今はそんな思いと逆をやっていて、
曲間にいっぱいしゃべって、フロア巻き込んで盛り上げて、、、
、、、なんか、肝心の音楽を伝えきれていないのでは?と不全感です。
でも、曲と曲との間をあけないと、なかなかそれはそれで演者が大変だったりするんですが。
「コンサートをみんなで分かち合う気分に、
今はなっていないのかもしれない。
自分の世界だけで音楽を楽しみたいというのは、
結構内向きな気分なのかもしれない。
12月という賑やかな季節だから余計そうなのかもしれない。」
もっともっともっと、音楽の質やレベルをあげたいと思うこの頃です。
出し物より、音楽そのもので感動や楽しみを感じてもらえれば、、、それが音楽を発する者の感動にもつながれば。。。
、、、ということで、来年はもっと、音楽修行に励みたいと思います!
(もう来年の話です。あと20日ちょっとで今年も終わり!)
2015/12/02 18:25:59
タイトルについて、どっちが自分向きだろう、と、
この頃思案することが多くなりました。
もちろん、どっちかに偏ることなく、どっちもありだとおもいますが、
今の気分としては「一人で音楽」が楽な気がします。
確かに、誰かと音楽を共有すると、楽しさは倍以上になる気がしますが、
誰の目も評価も気にせず、ひたすら自分が満足できる音楽を追究する、
それだって、音楽の楽しみ方かなと思います。
そうそう、前回書き込んだ「音楽でやりたいこと」のほとんどは、
「音楽のすべてを追求したい」ということじゃないかなーと思います。
一人で音楽を聴くも良し、新たな音楽を見つけるも良し、音楽の構造について一人で勉強するも良し、一人で楽器演奏をとことん追求するも良し、楽器演奏がうまくなるために例えばネットにアップするのを目標にしてもいいと思うし、そこから評価が得られることを楽しみの一つにしてもいいと思うし。
今の世の中、「一人で音楽」出来るツールが沢山あるのではないかなと思います。
「それでも、一人だとマイペース過ぎて、誰の意見も寄せ付けない。
結局ひとりよがりの自己満足しかない。
もうそれでいいじゃん、ひとりぼっちで、と、
いきがったままでいいのかな?、と、
疑問が出てきた時には“みんなで音楽”なのかな。」
何にせよ、「一人で音楽」を楽しむには時間とお金が必要かもしれません。
、、、やっぱり老後の楽しみなの?
でもそれじゃー、自分の手や目や頭が動かなくなっているかも。
、、、色々矛盾を抱えながら「一人で音楽」と「みんなで音楽」を行ったり来たりしています。
この頃思案することが多くなりました。
もちろん、どっちかに偏ることなく、どっちもありだとおもいますが、
今の気分としては「一人で音楽」が楽な気がします。
確かに、誰かと音楽を共有すると、楽しさは倍以上になる気がしますが、
誰の目も評価も気にせず、ひたすら自分が満足できる音楽を追究する、
それだって、音楽の楽しみ方かなと思います。
そうそう、前回書き込んだ「音楽でやりたいこと」のほとんどは、
「音楽のすべてを追求したい」ということじゃないかなーと思います。
一人で音楽を聴くも良し、新たな音楽を見つけるも良し、音楽の構造について一人で勉強するも良し、一人で楽器演奏をとことん追求するも良し、楽器演奏がうまくなるために例えばネットにアップするのを目標にしてもいいと思うし、そこから評価が得られることを楽しみの一つにしてもいいと思うし。
今の世の中、「一人で音楽」出来るツールが沢山あるのではないかなと思います。
「それでも、一人だとマイペース過ぎて、誰の意見も寄せ付けない。
結局ひとりよがりの自己満足しかない。
もうそれでいいじゃん、ひとりぼっちで、と、
いきがったままでいいのかな?、と、
疑問が出てきた時には“みんなで音楽”なのかな。」
何にせよ、「一人で音楽」を楽しむには時間とお金が必要かもしれません。
、、、やっぱり老後の楽しみなの?
でもそれじゃー、自分の手や目や頭が動かなくなっているかも。
、、、色々矛盾を抱えながら「一人で音楽」と「みんなで音楽」を行ったり来たりしています。
2015/11/25 17:56:52
ちょっと自分の原点に帰りたく思ったので、
備忘録として、今後自分が音楽でやりたいことを書き出してみます。
1.オリジナル曲をあと数曲YouTubeアップさせる。
2.すでにあるモチーフを使って、交響曲を作る。
3.オリジナル曲をピアノ用にアレンジする。
4.好きなピアノ曲をオーケストラ用にアレンジする。
5.それらをCDとしてまとめる。もしくは電子書籍にする。
6.アレンジ力を高めて、アンサンブルが出来るようにする。
7.グランドピアノ室を作って、弾きたい曲三昧の毎日。防音完備で他の楽器もやりたい放題。
8.楽譜図書館を作りたい。そのために手持ちの楽譜やCDをデータベース化したい。
9.楽に持ち歩ける楽器を習得したい(今のところウクレレとかオカリナとか)。
10.弦楽器の習得として、チェロを習いたい。
11.今やっている音楽の仕事のレベルアップ。
12.リサイタルを開きたい。
13.楽器に囲まれた生活。楽器を気軽に触ったり貸したりできるシステム作り。
14.和声を習得したい。作曲やオーケストレーションを学びたい。
15.大事な人に、ピアノソナタ「月光」を聴いてもらいたい。
16.大事な人とピアノ連弾できるようになりたい。
…今現在思いつくことがこんなにあるんです。
生きている間に達成できること、幾つあるでしょうか…。
15.だけは、今現在コツコツと練習している所なんですがゞ
「人間の欲望は果てしない。
自分は何でも出来るんだと思い上がるのは10代で終わり。
残りの人生は、人には出来ないことがある、という虚しさと闘い続けるだけ。
でもやっぱり、欲望が際限なく出てくるのが人間。」
こうやって書き出してみると、意外と出来ることもあるかもしれないですね。
時々は見返して、自分の原点を振り返りたいと思います♪
備忘録として、今後自分が音楽でやりたいことを書き出してみます。
1.オリジナル曲をあと数曲YouTubeアップさせる。
2.すでにあるモチーフを使って、交響曲を作る。
3.オリジナル曲をピアノ用にアレンジする。
4.好きなピアノ曲をオーケストラ用にアレンジする。
5.それらをCDとしてまとめる。もしくは電子書籍にする。
6.アレンジ力を高めて、アンサンブルが出来るようにする。
7.グランドピアノ室を作って、弾きたい曲三昧の毎日。防音完備で他の楽器もやりたい放題。
8.楽譜図書館を作りたい。そのために手持ちの楽譜やCDをデータベース化したい。
9.楽に持ち歩ける楽器を習得したい(今のところウクレレとかオカリナとか)。
10.弦楽器の習得として、チェロを習いたい。
11.今やっている音楽の仕事のレベルアップ。
12.リサイタルを開きたい。
13.楽器に囲まれた生活。楽器を気軽に触ったり貸したりできるシステム作り。
14.和声を習得したい。作曲やオーケストレーションを学びたい。
15.大事な人に、ピアノソナタ「月光」を聴いてもらいたい。
16.大事な人とピアノ連弾できるようになりたい。
…今現在思いつくことがこんなにあるんです。
生きている間に達成できること、幾つあるでしょうか…。
15.だけは、今現在コツコツと練習している所なんですがゞ
「人間の欲望は果てしない。
自分は何でも出来るんだと思い上がるのは10代で終わり。
残りの人生は、人には出来ないことがある、という虚しさと闘い続けるだけ。
でもやっぱり、欲望が際限なく出てくるのが人間。」
こうやって書き出してみると、意外と出来ることもあるかもしれないですね。
時々は見返して、自分の原点を振り返りたいと思います♪
2015/10/14 17:23:13
秋風の冷たさを感じるようになったせいでしょうか。
いや、今やっている音楽のこと、だいぶ前から限界を感じていました。
あ、domisosiの作曲ではないですよ。
むしろこっちは、時間さえあればもっともっと追求したいんです。
でも時間がないのがネックで…。
そもそも、出来るだけ音楽と接する時間を増やしたいがために正規職を辞して早5年経った訳ですが、
自分がやりたいこと、ホントに出来ているのかなって感じです。
そんな思いで、今結構煮詰まっています…。
音楽だけの時間を作るほど贅沢な暮らしは出来ないので、
出来れば音楽でも報酬が得られるようなことをしている訳ですが、
なんかこう、違う。最近嫌な思いばっかりしている。
楽しいはずなのに、義務感ばっかりになっていて、終わった後悲しくなる。虚しくなる。嫌になる。
、、、ああこれは、音楽以外の長年の専門職、これも職場で嫌な思いを重ねて何年か経った頃、
大学院で学びたいと逃げる方向に、考えを突き詰めた頃と似ている。
今また、音楽の方向で学び直すことは出来ないか、
儲けとかではなく、自分の考えを学問的にまとめるのが本当にしたいことでは?
と、今やっていることをフェイドアウトさせたい方向を考え始めている。
、、、結局、今の自分の立場から逃げたいだけなんですが。
「これでいいのか?これでいいのか?
こんな思いばかりして、そして人から受けた言葉に嫌な思いをして。
何事も、私自身の考え方がおかしいと、そう思えば引っ込む話かもしれないけど、
ようは、体が元気だから、“変化願望”が出てきたのかもしれない。
そして寒くなる季節に備えて、自分を違う方向に奮い立たせたいのかもしれない。」
そもそももう、年も年だから、学業に戻れるほどの体力も気力も財力もないんです。
冷静に考えればすぐ分かることですが、
違うことしたいって願望は、なかなか止められそうもありませんね〜。
、、、ということで、すみません。ただの愚痴話をブログに込めてしまいました。。。
いや、今やっている音楽のこと、だいぶ前から限界を感じていました。
あ、domisosiの作曲ではないですよ。
むしろこっちは、時間さえあればもっともっと追求したいんです。
でも時間がないのがネックで…。
そもそも、出来るだけ音楽と接する時間を増やしたいがために正規職を辞して早5年経った訳ですが、
自分がやりたいこと、ホントに出来ているのかなって感じです。
そんな思いで、今結構煮詰まっています…。
音楽だけの時間を作るほど贅沢な暮らしは出来ないので、
出来れば音楽でも報酬が得られるようなことをしている訳ですが、
なんかこう、違う。最近嫌な思いばっかりしている。
楽しいはずなのに、義務感ばっかりになっていて、終わった後悲しくなる。虚しくなる。嫌になる。
、、、ああこれは、音楽以外の長年の専門職、これも職場で嫌な思いを重ねて何年か経った頃、
大学院で学びたいと逃げる方向に、考えを突き詰めた頃と似ている。
今また、音楽の方向で学び直すことは出来ないか、
儲けとかではなく、自分の考えを学問的にまとめるのが本当にしたいことでは?
と、今やっていることをフェイドアウトさせたい方向を考え始めている。
、、、結局、今の自分の立場から逃げたいだけなんですが。
「これでいいのか?これでいいのか?
こんな思いばかりして、そして人から受けた言葉に嫌な思いをして。
何事も、私自身の考え方がおかしいと、そう思えば引っ込む話かもしれないけど、
ようは、体が元気だから、“変化願望”が出てきたのかもしれない。
そして寒くなる季節に備えて、自分を違う方向に奮い立たせたいのかもしれない。」
そもそももう、年も年だから、学業に戻れるほどの体力も気力も財力もないんです。
冷静に考えればすぐ分かることですが、
違うことしたいって願望は、なかなか止められそうもありませんね〜。
、、、ということで、すみません。ただの愚痴話をブログに込めてしまいました。。。