2012/07/17 18:56:08
暑い日々です。夏本番です。
暑過ぎて眠りも浅く、、、
でもそれは、先日気にしていた珈琲を買って、早速ゴクゴク飲んでいたためでしょうか。。
たとえ部屋が暑くても、熱い珈琲、美味しいんですけどね〜。。。
先日(7月2日付)、人前で演奏する機会が…と書いていましたが、
何とかそれを終わらせました。
相変わらず間違えたので、やっぱりメンタル弱いのかと思いましたが、
間違えた後、すぐ何事もなく続けられ、その後はミスなし!という出来映えでした^^
少しは成長したかも〜〜^^
今回は、「歌うように」は忘れてしまいましたが、
邪念はあまり出て来ず(間違えたときは出てきそうでしたが)、
無心に近い状態で演奏できたのも良かったです。
今度は、せっかくホールでの演奏だったので、
その場所で演奏できることの喜びを感じながら、
自分に美しい音楽を聴かせられるように弾いてみたいです!
次は11月予定か??
「今回、ミスしても挽回できたのは、
大いに練習したというのも大きい。
楽器は、ピアノは、音楽は、
練習すればするほど、報われる、裏切らない。
だから、音楽を信じたい。
音楽を通じて、音楽を演奏する“人間”というものを信じたい。」
やはり、経験がものをいうのでしょうか。
これからも、どんどん、人前で演奏したいです♪
(今回は、いい想い出として、記憶に残されたから良かった〜^^)
暑過ぎて眠りも浅く、、、
でもそれは、先日気にしていた珈琲を買って、早速ゴクゴク飲んでいたためでしょうか。。
たとえ部屋が暑くても、熱い珈琲、美味しいんですけどね〜。。。
先日(7月2日付)、人前で演奏する機会が…と書いていましたが、
何とかそれを終わらせました。
相変わらず間違えたので、やっぱりメンタル弱いのかと思いましたが、
間違えた後、すぐ何事もなく続けられ、その後はミスなし!という出来映えでした^^
少しは成長したかも〜〜^^
今回は、「歌うように」は忘れてしまいましたが、
邪念はあまり出て来ず(間違えたときは出てきそうでしたが)、
無心に近い状態で演奏できたのも良かったです。
今度は、せっかくホールでの演奏だったので、
その場所で演奏できることの喜びを感じながら、
自分に美しい音楽を聴かせられるように弾いてみたいです!
次は11月予定か??
「今回、ミスしても挽回できたのは、
大いに練習したというのも大きい。
楽器は、ピアノは、音楽は、
練習すればするほど、報われる、裏切らない。
だから、音楽を信じたい。
音楽を通じて、音楽を演奏する“人間”というものを信じたい。」
やはり、経験がものをいうのでしょうか。
これからも、どんどん、人前で演奏したいです♪
(今回は、いい想い出として、記憶に残されたから良かった〜^^)
PR
2012/07/02 18:08:18
懲りもせずに、今月再びピアノを人前で弾く機会があります。
今度は暗譜です。
前回のような、いろんな考えが浮かんでしまう場合じゃありません。
ちょっと油断すると、すぐミスります。
(練習が足らない??)
これはいかん、と、ピアノレッスン時に、
「邪念が出て来ないようにするにはどうしたらいいですか?」
と尋ねますと、
「歌いながら弾くと良い」
とのことでした。
そういえば、前の発表のときも、
「歌うように」を何度も言われていましたが、
今度こそ、音名で歌いながら弾いたら、
邪念が出てくる隙間はなくなりますよね!?
「人は同時に2つ以上のことを話せない。
人は同時に2つ以上のことを考えられない。
人は同時に2つ以上の音を発せられない(ホーミーは別)。」
ということで、今度こそ、歌いながら、
そして音楽を楽しみながら、音楽の世界にはまりながら、
演奏出来るよう、あと数日、練習頑張ります♪
今度は暗譜です。
前回のような、いろんな考えが浮かんでしまう場合じゃありません。
ちょっと油断すると、すぐミスります。
(練習が足らない??)
これはいかん、と、ピアノレッスン時に、
「邪念が出て来ないようにするにはどうしたらいいですか?」
と尋ねますと、
「歌いながら弾くと良い」
とのことでした。
そういえば、前の発表のときも、
「歌うように」を何度も言われていましたが、
今度こそ、音名で歌いながら弾いたら、
邪念が出てくる隙間はなくなりますよね!?
「人は同時に2つ以上のことを話せない。
人は同時に2つ以上のことを考えられない。
人は同時に2つ以上の音を発せられない(ホーミーは別)。」
ということで、今度こそ、歌いながら、
そして音楽を楽しみながら、音楽の世界にはまりながら、
演奏出来るよう、あと数日、練習頑張ります♪
2012/06/26 18:34:28
室温が29度、30度になろうとしています。
今日は雨も降らず暑かったです;
梅雨の合間や終り頃の暑さで、熱中症になる人が多いそうですね。
気をつけねば。。。
といいつつ、暑い中、本日はクーラーも扇風機もなしで、
パソコン仕事でした。
午前のBGMはヴィヴァルディの「四季」で、
午後は、さて何にしようかな〜と思った時、
なぜか、黒人系の音楽、もしくはボサノヴァと思いつきました。
ということで、「スティービーワンダー」を聴きながら作業していました。
以前1度だけ、来日コンサートを見たのですが、いやー凄い声量にびっくりしました!
どの曲も好きですが、私の1番のお気に入りは、
「My Cherie Amour」ですねぇ〜。
何ともいえない、あのメロディライン、たまりません^^
小野リサカバーで知った曲ですが、小野リサヴァージョンも好きです。
有名どころでは「I Just Called To Say I Love You」も好きですね〜。
ブラックミュージックは、暑い日に聴くと、気持ちいいんだな〜とよく分かりました。
特に最近、ジャズノリのピアノ曲を練習しているので、
選曲、ちょうど良かった感じです^^
「週に1度は、音楽とともに、自分だけで完結する一人仕事をしたい。
お金にならないことばかりだけど、
これがあって、ようやく人と会う仕事のエネルギーが補充される感じ。」
暑い中、昨日はやや腹痛気味でした;
おかげで、結構体重減です;;
あ〜また夏バテの夏が来るのか〜。
出来れば阻止したいです。。。
今日は雨も降らず暑かったです;
梅雨の合間や終り頃の暑さで、熱中症になる人が多いそうですね。
気をつけねば。。。
といいつつ、暑い中、本日はクーラーも扇風機もなしで、
パソコン仕事でした。
午前のBGMはヴィヴァルディの「四季」で、
午後は、さて何にしようかな〜と思った時、
なぜか、黒人系の音楽、もしくはボサノヴァと思いつきました。
ということで、「スティービーワンダー」を聴きながら作業していました。
以前1度だけ、来日コンサートを見たのですが、いやー凄い声量にびっくりしました!
どの曲も好きですが、私の1番のお気に入りは、
「My Cherie Amour」ですねぇ〜。
何ともいえない、あのメロディライン、たまりません^^
小野リサカバーで知った曲ですが、小野リサヴァージョンも好きです。
有名どころでは「I Just Called To Say I Love You」も好きですね〜。
ブラックミュージックは、暑い日に聴くと、気持ちいいんだな〜とよく分かりました。
特に最近、ジャズノリのピアノ曲を練習しているので、
選曲、ちょうど良かった感じです^^
「週に1度は、音楽とともに、自分だけで完結する一人仕事をしたい。
お金にならないことばかりだけど、
これがあって、ようやく人と会う仕事のエネルギーが補充される感じ。」
暑い中、昨日はやや腹痛気味でした;
おかげで、結構体重減です;;
あ〜また夏バテの夏が来るのか〜。
出来れば阻止したいです。。。
2012/06/12 18:20:33
梅雨が本格的に始まり、今日は一日雨模様でした。
こんな時には、梅雨に似合う花「紫陽花」の歌が、心を和ませそうです。
スピッツ「あじさい通り」
原由子「あじさいのうた」…
もいいですが、
自分にとっては、サニーデイサービスの「あじさい」が、キュンときます。
歌詞だけみると、風景の叙述という感じですが、
メロディがなんといってもいい!
イントロが特にいい!
アレンジ、なんてうまいんだろう、と感心します。
「紫陽花の、花びらが寄せあっている所が好き
紫陽花の、花びらにしずくをとめている所が好き
紫陽花の、“移り気”という花言葉が好き」
鬱陶しい梅雨空ですが、
そんな中でしゃんとしているあじさいの花をみると、
ちょっと微笑ましく、元気をもらえる気がします♪
2012/06/06 17:50:11
音楽と言えば、あらゆるジャンルを好みますし、
今週はなぜか「演歌」に縁がある週なのですが、
今日はあえて、「ゲーム音楽」について。。。
その昔、就職活動で、ゲームソフト会社の面接を受けました。
ゲーム音楽制作部門で。
当然というかやはりというか、落ちました。
もしも受かっていれば、今の、こんな生活をしている私は存在しないと思われますが、
そんな昔から、ゲーム音楽は好きだったりします。
「ファイナルファンタジー」「ドラクエ」がお気に入りです。
「マリオ」も好きだな〜。
ルーツは「ラリーX」だったりします(古すぎ〜><)
あの音楽で笑いころげていました。
ゲーム音楽…大好きなクラシック音楽と対極にありそうですが、
結構メロディアスなものも多いですよ。
そして今は、「ZOOKEEPER」の音楽にはまっています。。。
(「ZOOKEEPER」そのものにはまってますゞ)
「ゲームの度に聴く音楽、
同じ音楽を何度もくり返して聴くと、
そのイメージが好印象であるほど、
その曲が好きになってしまうかもしれない。
スーパーで必ず流れる音楽を覚えてしまっても、
それを好きになるとは限りませんが。。。」
音楽に関していえば、やはり広く浅くが自分らしいような気もします。
より多くの音楽と触れたい気持ちが強いのでしょうね。
でもやっぱり、その中でも、オーケストラの生演奏を聴くことの感動に勝るものはないような気がします。
そういえば、「ファイナルファンタジー」も「ドラクエ」も、オケでの演奏があるのですよ。
生で聴きたいな〜〜♪
今週はなぜか「演歌」に縁がある週なのですが、
今日はあえて、「ゲーム音楽」について。。。
その昔、就職活動で、ゲームソフト会社の面接を受けました。
ゲーム音楽制作部門で。
当然というかやはりというか、落ちました。
もしも受かっていれば、今の、こんな生活をしている私は存在しないと思われますが、
そんな昔から、ゲーム音楽は好きだったりします。
「ファイナルファンタジー」「ドラクエ」がお気に入りです。
「マリオ」も好きだな〜。
ルーツは「ラリーX」だったりします(古すぎ〜><)
あの音楽で笑いころげていました。
ゲーム音楽…大好きなクラシック音楽と対極にありそうですが、
結構メロディアスなものも多いですよ。
そして今は、「ZOOKEEPER」の音楽にはまっています。。。
(「ZOOKEEPER」そのものにはまってますゞ)
「ゲームの度に聴く音楽、
同じ音楽を何度もくり返して聴くと、
そのイメージが好印象であるほど、
その曲が好きになってしまうかもしれない。
スーパーで必ず流れる音楽を覚えてしまっても、
それを好きになるとは限りませんが。。。」
音楽に関していえば、やはり広く浅くが自分らしいような気もします。
より多くの音楽と触れたい気持ちが強いのでしょうね。
でもやっぱり、その中でも、オーケストラの生演奏を聴くことの感動に勝るものはないような気がします。
そういえば、「ファイナルファンタジー」も「ドラクエ」も、オケでの演奏があるのですよ。
生で聴きたいな〜〜♪