2018/07/20 17:13:11
毎年夏は猛暑ですが、今年は「命に関わる暑さ」が7月から続いています。
災害もあり、ホント、日本は住みにくくなりました^^;
私自身は、毎年夏はつらくてつらくて、ですが、
今年は、なんか気が張っているせいか、今の所バテていない気がします。
でも、座学で頭痛がしたり、突然顔半分がむくんだり(1回だけでしたが)、
例年にない症状が出るのは、やはり酷暑のせいですかね〜。
「それでも、毎日ピアノが弾けている。
それだけで、救われている。暑さも忘れて集中している。
集中出来ることで、ハッピー細胞が活性化されて、
暑さも忘れられている。
やはり、音楽は、演奏することで、更に救ってくれる。」
あつくてカリカリするよりも、
ふんわりゆるゆるのどかにいられますように。
domisosiの「July」で涼しくなれますように♪
災害もあり、ホント、日本は住みにくくなりました^^;
私自身は、毎年夏はつらくてつらくて、ですが、
今年は、なんか気が張っているせいか、今の所バテていない気がします。
でも、座学で頭痛がしたり、突然顔半分がむくんだり(1回だけでしたが)、
例年にない症状が出るのは、やはり酷暑のせいですかね〜。
「それでも、毎日ピアノが弾けている。
それだけで、救われている。暑さも忘れて集中している。
集中出来ることで、ハッピー細胞が活性化されて、
暑さも忘れられている。
やはり、音楽は、演奏することで、更に救ってくれる。」
あつくてカリカリするよりも、
ふんわりゆるゆるのどかにいられますように。
domisosiの「July」で涼しくなれますように♪
PR
2018/06/08 18:07:53
前回記述した引っ越しについて、
もうほとんど作業は終了しています。環境にも慣れてきました。
しかし、なんかだるい感じ、、、というのは引っ越し鬱でしょうか?
あるいは、梅雨という季節柄、かもしれませんね。
だるさ、だけでなく、頭が働きにくいのは問題かと。。。
でもそんな中で、ピアノを弾いているときが一番安らぎます。
ついに電子ピアノ卒業!で、アコースティック消音機能付を楽しんで弾いています。
相棒リクエストの「幻想即興曲」!
今の、ふらふらした状況に、ぴったりな気がします^^;
パクリの恐れ?で、ショパンは死後も出版するなと言っていたらしいですが、
この曲がオープンになったおかげで、163年後、幸せな気持ちで演奏出来ています。
感謝です!
「やはり音楽により助けられる。
これからも、今はそうではなくてもいつかは助けてくれる音楽に、
きっと出会えるに違いない。
だから生きてゆける。」
ちなみに、先日ようやく最後まで弾けました。一ヶ月近くかかりました^^;
あとは、相棒に聴いてもらえるように、もう少し粘ってみます。
、、、ああ、こんな粘りが、高校生ぐらいの自分にあれば、きっと音大を目指していたでしょうに。
その頃に出来なくて、だいぶ年齢を重ねてから出来るようになることって、
あるんですね〜〜。
もうほとんど作業は終了しています。環境にも慣れてきました。
しかし、なんかだるい感じ、、、というのは引っ越し鬱でしょうか?
あるいは、梅雨という季節柄、かもしれませんね。
だるさ、だけでなく、頭が働きにくいのは問題かと。。。
でもそんな中で、ピアノを弾いているときが一番安らぎます。
ついに電子ピアノ卒業!で、アコースティック消音機能付を楽しんで弾いています。
相棒リクエストの「幻想即興曲」!
今の、ふらふらした状況に、ぴったりな気がします^^;
パクリの恐れ?で、ショパンは死後も出版するなと言っていたらしいですが、
この曲がオープンになったおかげで、163年後、幸せな気持ちで演奏出来ています。
感謝です!
「やはり音楽により助けられる。
これからも、今はそうではなくてもいつかは助けてくれる音楽に、
きっと出会えるに違いない。
だから生きてゆける。」
ちなみに、先日ようやく最後まで弾けました。一ヶ月近くかかりました^^;
あとは、相棒に聴いてもらえるように、もう少し粘ってみます。
、、、ああ、こんな粘りが、高校生ぐらいの自分にあれば、きっと音大を目指していたでしょうに。
その頃に出来なくて、だいぶ年齢を重ねてから出来るようになることって、
あるんですね〜〜。
2018/04/06 18:05:27
先日、アップライトピアノを試弾する機会がありました。
電子ピアノに慣れている自分としては、オープンスペースで弾くと手が震える等あるんですが、
このときは、特に緊張もためらいもなく、間違えそうな箇所はゆっくり弾く等して自由に、
ピアノと向き合うことができました。
後から考えたら、「やっとこの道に帰って来た」そんな気分でした。
ここのブログで何度も書いているかもしれないことですが、
(振り返って確認するのも煩わしいので、“たぶん”ですが、)
私は高校1年まで、ずっと音楽の道へ行くと思っていました。
具体的には、音楽大学に進むと思っていました。
でも、経済事情と、そのとき楽しんでいた部活を離れてあちこちの先生に習うことが考えられなくて、
結局その道はあきらめました。
そこからもう相当時間が経っているのに、まだうじうじと、音大卒の人や音楽専門家を羨んで、
あげくの果てに「音大卒には出来ない音楽」なんて意地はったことを言い続けて。
、、、でもようやく、自分が行くべきだった道に戻って来たような、
そんな気持ちにさせられた試弾でした。。。
「憧れていた、ピアノを好きなだけ弾ける日が、もうすぐ来るかもしれない。
手が動かなくなる前に、楽譜が見えなくなる前に、耳が遠くなる前に、新しく音楽が作れなくなる前に、
今のうちに、どっぷり音楽と向き合いたい。
そういう覚悟が持てる日が、もうすぐ来るかもしれない。」
ということで、もうすぐ代替わりですが、それも怖くない、
嬉しい予感を感じながら、
新しい年齢へと進んでいきます!!
(今は、200年後も聴いてもらえる音楽を作りたい!!と意気込んでいます♪
やはり交響曲の作曲をやりたい!)
電子ピアノに慣れている自分としては、オープンスペースで弾くと手が震える等あるんですが、
このときは、特に緊張もためらいもなく、間違えそうな箇所はゆっくり弾く等して自由に、
ピアノと向き合うことができました。
後から考えたら、「やっとこの道に帰って来た」そんな気分でした。
ここのブログで何度も書いているかもしれないことですが、
(振り返って確認するのも煩わしいので、“たぶん”ですが、)
私は高校1年まで、ずっと音楽の道へ行くと思っていました。
具体的には、音楽大学に進むと思っていました。
でも、経済事情と、そのとき楽しんでいた部活を離れてあちこちの先生に習うことが考えられなくて、
結局その道はあきらめました。
そこからもう相当時間が経っているのに、まだうじうじと、音大卒の人や音楽専門家を羨んで、
あげくの果てに「音大卒には出来ない音楽」なんて意地はったことを言い続けて。
、、、でもようやく、自分が行くべきだった道に戻って来たような、
そんな気持ちにさせられた試弾でした。。。
「憧れていた、ピアノを好きなだけ弾ける日が、もうすぐ来るかもしれない。
手が動かなくなる前に、楽譜が見えなくなる前に、耳が遠くなる前に、新しく音楽が作れなくなる前に、
今のうちに、どっぷり音楽と向き合いたい。
そういう覚悟が持てる日が、もうすぐ来るかもしれない。」
ということで、もうすぐ代替わりですが、それも怖くない、
嬉しい予感を感じながら、
新しい年齢へと進んでいきます!!
(今は、200年後も聴いてもらえる音楽を作りたい!!と意気込んでいます♪
やはり交響曲の作曲をやりたい!)
2018/02/09 18:07:24
少し時間が空くと、今まで聴いた好きな音楽をMP3ウォークマンにまとめるという作業をしているのですが、
その最中、外付けハードディスクが反応しないことに気づき、
デスクトップでもノートパソコンでも、アイコンは出なくて、ディスクユーティリティでは反応してもデータが失われた状態で;;
ヤバいです!ホントにヤバい!!私のデータの全てを握っているこのHDDが壊れると、
直近では、オリジナルの動画ネタを全部HDDに入れていたので、それをイチからやり直し…ですか!?ありえない!!
データ復旧復元作戦ですね。あーこれで3連休まで飛んで行きました;;
データを一つにしておくと危険ですね。
かといって、パソコンの内臓HDDに同じデータを入れておくと、パソコンの動きがめっぽう悪くなるほど、データは増える一方ですし。
もう1台、外付けが必要ですかね〜。あ、そういえば、バックアップ用の外付けはあるけど、そこにデータがある可能性が??
そんなこんなで混乱しながら、今日は1990年代〜2000年代の曲の整理を主にしていました。
MP3ウォークマンに入れる曲を選別しているのですが、懐かしの曲から、その頃の自分を蘇らせていました。
特に久しぶりの曲はLITTLE TEMPOでした。今も聴きながら書き込んでいます。
当時演奏していたパンつながりで知り、そしてダブの世界を知り、、、と言っても、LITTLE TEMPOぐらいですが。
LITTLE TEMPOは、始めは今はほとんど見かけないMDに録音していて、
その後MDからCDに録音していて、
このたび、CDからMP3ウォークマンに録音しました。
MP3付属のスピーカーの性能が良くて、とても気持ちよく聴けています。
、、、MP3の次は何でしょう。また将来的に移動することになるでしょうか。
、、、ますます音楽データも増える一方です。
「今から、今まで自分が関わって来た音楽全部を聴き直そうとすると、
すでに寿命を越えてしまう気がする。
(もちろん24時間ずっと聴けばそんなことはないが、聴ける時間はやはり限られるので。)
それでも、老後の楽しみはやはり、音楽鑑賞による回想かもしれない。」
それにしても、HDDのデータが復元出来るか、心配です。
どうかどうか、蘇りますように〜〜〜。
その最中、外付けハードディスクが反応しないことに気づき、
デスクトップでもノートパソコンでも、アイコンは出なくて、ディスクユーティリティでは反応してもデータが失われた状態で;;
ヤバいです!ホントにヤバい!!私のデータの全てを握っているこのHDDが壊れると、
直近では、オリジナルの動画ネタを全部HDDに入れていたので、それをイチからやり直し…ですか!?ありえない!!
データ復旧復元作戦ですね。あーこれで3連休まで飛んで行きました;;
データを一つにしておくと危険ですね。
かといって、パソコンの内臓HDDに同じデータを入れておくと、パソコンの動きがめっぽう悪くなるほど、データは増える一方ですし。
もう1台、外付けが必要ですかね〜。あ、そういえば、バックアップ用の外付けはあるけど、そこにデータがある可能性が??
そんなこんなで混乱しながら、今日は1990年代〜2000年代の曲の整理を主にしていました。
MP3ウォークマンに入れる曲を選別しているのですが、懐かしの曲から、その頃の自分を蘇らせていました。
特に久しぶりの曲はLITTLE TEMPOでした。今も聴きながら書き込んでいます。
当時演奏していたパンつながりで知り、そしてダブの世界を知り、、、と言っても、LITTLE TEMPOぐらいですが。
LITTLE TEMPOは、始めは今はほとんど見かけないMDに録音していて、
その後MDからCDに録音していて、
このたび、CDからMP3ウォークマンに録音しました。
MP3付属のスピーカーの性能が良くて、とても気持ちよく聴けています。
、、、MP3の次は何でしょう。また将来的に移動することになるでしょうか。
、、、ますます音楽データも増える一方です。
「今から、今まで自分が関わって来た音楽全部を聴き直そうとすると、
すでに寿命を越えてしまう気がする。
(もちろん24時間ずっと聴けばそんなことはないが、聴ける時間はやはり限られるので。)
それでも、老後の楽しみはやはり、音楽鑑賞による回想かもしれない。」
それにしても、HDDのデータが復元出来るか、心配です。
どうかどうか、蘇りますように〜〜〜。
2018/01/31 22:10:41
元々、自己満足のため、自分の気持ちを音楽に託したいため、始めた作曲ですが、
そんな素人作曲愛好家の自分にも作曲の依頼があり、
今まで、36曲作曲中、5曲は依頼、2曲はその時楽しんでいた楽器を活かす曲を作りたいという感じで、
自発的、だけでなく、他からの影響により作った曲もまあまああります。
今回作ることができた37曲目も楽器を活かしたいがために作った曲です。
自発的、内発的、ではなく、人のために、楽器のために、音楽のために、誘発的に、
拙いながらも曲が作れるのはとても嬉しいことです。
さすがに、それが収入になるにはまだまだ修行が足りず、現世では無理かと思いますが、
たとえお金にならなくても、例えばそれを誰かに演奏してもらうために作れたのなら、
そして、その演奏が幸せをもたらせたら、
自分にとっては極上の喜びになるように思います。
「だから、最近引退を宣言した有名な方も、
お金になる作曲でなくても、作曲は、自分のために続けられたらと思う。
その作曲、今の名前ではなく、別の名前でYouTubeに出して、
その閲覧数が大いに増えたら、それはとても小気味いいですよね!
、、、同レベルでは全くないですが、domisosiもそういう意味で本名を表していません^^」
誰かから、何かから求められた作曲は、
題材が既に示されるので、自分の中になかった引き出しを増やすことができ、とても勉強になります。
以前は、それにより自発的な作曲が出来ないことにいらだちを感じたこともありましたが、
今はむしろ、題材が有り難いです。
あまり頑に考えなくても、曲が作れる機会が訪れたことに感謝して、
今後も、自発的も、誘発的も、どっちも楽しみたいです。
そんな素人作曲愛好家の自分にも作曲の依頼があり、
今まで、36曲作曲中、5曲は依頼、2曲はその時楽しんでいた楽器を活かす曲を作りたいという感じで、
自発的、だけでなく、他からの影響により作った曲もまあまああります。
今回作ることができた37曲目も楽器を活かしたいがために作った曲です。
自発的、内発的、ではなく、人のために、楽器のために、音楽のために、誘発的に、
拙いながらも曲が作れるのはとても嬉しいことです。
さすがに、それが収入になるにはまだまだ修行が足りず、現世では無理かと思いますが、
たとえお金にならなくても、例えばそれを誰かに演奏してもらうために作れたのなら、
そして、その演奏が幸せをもたらせたら、
自分にとっては極上の喜びになるように思います。
「だから、最近引退を宣言した有名な方も、
お金になる作曲でなくても、作曲は、自分のために続けられたらと思う。
その作曲、今の名前ではなく、別の名前でYouTubeに出して、
その閲覧数が大いに増えたら、それはとても小気味いいですよね!
、、、同レベルでは全くないですが、domisosiもそういう意味で本名を表していません^^」
誰かから、何かから求められた作曲は、
題材が既に示されるので、自分の中になかった引き出しを増やすことができ、とても勉強になります。
以前は、それにより自発的な作曲が出来ないことにいらだちを感じたこともありましたが、
今はむしろ、題材が有り難いです。
あまり頑に考えなくても、曲が作れる機会が訪れたことに感謝して、
今後も、自発的も、誘発的も、どっちも楽しみたいです。