忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

先日、アップライトピアノを試弾する機会がありました。
電子ピアノに慣れている自分としては、オープンスペースで弾くと手が震える等あるんですが、
このときは、特に緊張もためらいもなく、間違えそうな箇所はゆっくり弾く等して自由に、
ピアノと向き合うことができました。
後から考えたら、「やっとこの道に帰って来た」そんな気分でした。

ここのブログで何度も書いているかもしれないことですが、
(振り返って確認するのも煩わしいので、“たぶん”ですが、)
私は高校1年まで、ずっと音楽の道へ行くと思っていました。
具体的には、音楽大学に進むと思っていました。
でも、経済事情と、そのとき楽しんでいた部活を離れてあちこちの先生に習うことが考えられなくて、
結局その道はあきらめました。
そこからもう相当時間が経っているのに、まだうじうじと、音大卒の人や音楽専門家を羨んで、
あげくの果てに「音大卒には出来ない音楽」なんて意地はったことを言い続けて。
、、、でもようやく、自分が行くべきだった道に戻って来たような、
そんな気持ちにさせられた試弾でした。。。

「憧れていた、ピアノを好きなだけ弾ける日が、もうすぐ来るかもしれない。
手が動かなくなる前に、楽譜が見えなくなる前に、耳が遠くなる前に、新しく音楽が作れなくなる前に、
今のうちに、どっぷり音楽と向き合いたい。
そういう覚悟が持てる日が、もうすぐ来るかもしれない。」

ということで、もうすぐ代替わりですが、それも怖くない、
嬉しい予感を感じながら、
新しい年齢へと進んでいきます!!

(今は、200年後も聴いてもらえる音楽を作りたい!!と意気込んでいます♪
やはり交響曲の作曲をやりたい!)
PR


少し時間が空くと、今まで聴いた好きな音楽をMP3ウォークマンにまとめるという作業をしているのですが、
その最中、外付けハードディスクが反応しないことに気づき、
デスクトップでもノートパソコンでも、アイコンは出なくて、ディスクユーティリティでは反応してもデータが失われた状態で;;
ヤバいです!ホントにヤバい!!私のデータの全てを握っているこのHDDが壊れると、
直近では、オリジナルの動画ネタを全部HDDに入れていたので、それをイチからやり直し…ですか!?ありえない!!
データ復旧復元作戦ですね。あーこれで3連休まで飛んで行きました;;

データを一つにしておくと危険ですね。
かといって、パソコンの内臓HDDに同じデータを入れておくと、パソコンの動きがめっぽう悪くなるほど、データは増える一方ですし。
もう1台、外付けが必要ですかね〜。あ、そういえば、バックアップ用の外付けはあるけど、そこにデータがある可能性が??

そんなこんなで混乱しながら、今日は1990年代〜2000年代の曲の整理を主にしていました。
MP3ウォークマンに入れる曲を選別しているのですが、懐かしの曲から、その頃の自分を蘇らせていました。
特に久しぶりの曲はLITTLE TEMPOでした。今も聴きながら書き込んでいます。
当時演奏していたパンつながりで知り、そしてダブの世界を知り、、、と言っても、LITTLE TEMPOぐらいですが。
LITTLE TEMPOは、始めは今はほとんど見かけないMDに録音していて、
その後MDからCDに録音していて、
このたび、CDからMP3ウォークマンに録音しました。
MP3付属のスピーカーの性能が良くて、とても気持ちよく聴けています。
、、、MP3の次は何でしょう。また将来的に移動することになるでしょうか。
、、、ますます音楽データも増える一方です。

「今から、今まで自分が関わって来た音楽全部を聴き直そうとすると、
すでに寿命を越えてしまう気がする。
(もちろん24時間ずっと聴けばそんなことはないが、聴ける時間はやはり限られるので。)
それでも、老後の楽しみはやはり、音楽鑑賞による回想かもしれない。」

それにしても、HDDのデータが復元出来るか、心配です。
どうかどうか、蘇りますように〜〜〜。



元々、自己満足のため、自分の気持ちを音楽に託したいため、始めた作曲ですが、
そんな素人作曲愛好家の自分にも作曲の依頼があり、
今まで、36曲作曲中、5曲は依頼、2曲はその時楽しんでいた楽器を活かす曲を作りたいという感じで、
自発的、だけでなく、他からの影響により作った曲もまあまああります。
今回作ることができた37曲目も楽器を活かしたいがために作った曲です。

自発的、内発的、ではなく、人のために、楽器のために、音楽のために、誘発的に、
拙いながらも曲が作れるのはとても嬉しいことです。
さすがに、それが収入になるにはまだまだ修行が足りず、現世では無理かと思いますが、
たとえお金にならなくても、例えばそれを誰かに演奏してもらうために作れたのなら、
そして、その演奏が幸せをもたらせたら、
自分にとっては極上の喜びになるように思います。

「だから、最近引退を宣言した有名な方も、
お金になる作曲でなくても、作曲は、自分のために続けられたらと思う。
その作曲、今の名前ではなく、別の名前でYouTubeに出して、
その閲覧数が大いに増えたら、それはとても小気味いいですよね!
、、、同レベルでは全くないですが、domisosiもそういう意味で本名を表していません^^」

誰かから、何かから求められた作曲は、
題材が既に示されるので、自分の中になかった引き出しを増やすことができ、とても勉強になります。
以前は、それにより自発的な作曲が出来ないことにいらだちを感じたこともありましたが、
今はむしろ、題材が有り難いです。
あまり頑に考えなくても、曲が作れる機会が訪れたことに感謝して、
今後も、自発的も、誘発的も、どっちも楽しみたいです。




今日は久しぶりに自由に過ごそうと思った日で、
私にはあり得ないのですが、午前中に歩いて銀行や買い物に行きました。
あり得ないシチュエーションだったおかげか、いい天気の中帰る途中、
あるメロディと歌詞が降りて来て、離れなくなりました。
家に帰って早速ピアノで音を起こし、歌詞も組み立て、昼食前には骨格ができました!
そして午後に音をパソコンに落とし、歌詞をミクちゃんに歌わせ、それを合体させ、
夕方の時点で、ほぼほぼ完成させました!!
もう少し完成度を高めた方がいいと思いますが、素朴な感じで置いておきたい気もしたり。

久しぶりに降りて来て、そしてそれを寝かして起こす時間がないことが今後皆無と分かっていたから、
今日中にやり遂げました!
自分は、じっとしているときよりは、入浴中や外出中の方が曲が降りてくるようです。
そこのところが、やはりアマチュアですね〜。
まあ、せっかく自分の所に降りて来たのだから、きちんと現実化出来て、責務果たせたかな。
、、、いや、今度の曲は、できれば多くの人に聴いてもらうことで責務全うかも??

「もっともっと曲が降りてくればーと思う日々だが、
このたび、せっかく音楽の神様に選んでもらったからには、
私にできる精一杯をやってみたい。」

ということで、この度は「曲」というより「歌」を作ったという扱いで、
domisosi名義ではなく、違うルートでこの曲を広げてみます。
そこで受けが悪かったら、またdomisosiとしてオープンにしてみます。
、、、しかし、いくら曲ができても、動画がなかなか。
アニメーションの勉強をしたいです。。。
(そこまで凝らなくても^^;)




あ、この曲、なんてタイトルだったっけ?
という所で、只今止まっています。たぶんフレンチポップス?ちょっと切ない感じ?
かなりむずむずしてます。解明して、それを聴きながらこのブログを書く予定だったのですが、見つからず残念;;

さて、前回、オリジナル曲を、
YouTubeにアップし始めて18曲目、20年前から作り始めて36曲目の曲を、披露しました。
で、今更ながら気づいたのが、domisosi20周年だったということ^^;
いやまあ正確には、ミクちゃんを使い始めたのがdomisosiの始まりかもしれないので、
domisosiは実はまだ丸7年なのかもしれないですが、
曲作りは、20年前の夏から始まったんですね〜。感無量。
ある日突然降りて来て、泣きながら作ったのが最初。
それが、オリジナル曲#15としてアップした「yurari」。
自分の曲に感動したこと、そして自分が最初に作ったという曲を自分の耳で聴くこと、
この「究極の自己肯定」が辞められず、今に至っています。
そこから進化があるか、多くの人に聴いてもらっているか、、、
そういうことはあまり気にせず、独自の道を貫ける手段、それを手に入れたことに心から満足して、
この手段だけは手放さない覚悟は続いています。

「20周年の感動とともに、
二番煎じになりたくない、独自の道を行きたい、
誰かがやったことはやりたくない(インスパイアはされるかもしれないけど)、
それを強く思ったこの頃。」

後何曲、新しいフレーズが出てくるだろう。
そんな心配もありますが、
究極にやりたい「交響曲の作曲」は、domisosiの財産でもあるオリジナルたちを組み合わせて、
来年から10年かけて制作する予定です!
たった1曲でいいから書いてみたいシンフォニー!
その欲望だけで、今は生きている感じです。。。


(その後、聴きたかったのは、Engelbert Humperdinckの「The Last Waltz」と判明しました!
フレンチポップスではなかった^^;)
 

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
domisosi
性別:
非公開
職業:
とある専門職
趣味:
音楽全般(演奏、鑑賞、作曲他)